音楽朝会

11月21日、音楽朝会がありました。
全校児童が体育館に集まって、今月の歌「U&I」を歌いました。


学年ごとに、ソプラノパートとアルトパートに分かれて合唱をしました。


寒い朝でしたが、きれいな歌声を響かせていました。


今年度は、あと1回で音楽朝会があります。次も、全校児童での美しいハーモニーを聴かせてくれると思います。

2018/11/21 08:50 | この記事のURL

マッスル体操が始まりました。

11月20日、朝の運動としてマッスル体操が始まりました。初日は、2年生と5年生のペアで行いました。
ブリッジをしています。


バランスをとる体操をしています。


かえる倒立をしています。5年生の倒立を2年生が補助しています。


最後にバービー20回連続に挑戦です。みんな一生懸命やっていました。体力が付きそうです。


これから、他の学年もペアを組んで行います。



2018/11/20 15:10 | この記事のURL

ボランティアの皆さんによる「よみきかせ」

11月14日、今年度6回目の「よみきかせ」がありました。今回も、20名ほどのボランティアの方々に
おいでいただいて、全学級での「よみきかせ」を行いました。ちょうど、ふれあい読書週間でもあり、子
どもたちは集中して聴いていました。



大型絵本のよみきかせをしてくださった学級もありました。


宮沢賢治のお話を方言を交えて、よみきかせをしてくださっています。


英語でのよみきかせをしてくださったボランティアの方もおられました。


ボランティアの方々、いつも子どもたちのために、いろいろと工夫をしてくださって、本
当にありがとうございます。次回は12月5日の予定です。楽しみです。



2018/11/14 09:00 | この記事のURL

秋のふれあい読書週間

本校では、今年も、11月12日から11月18日まで、秋のふれあい読書週間を行っています。

図書委員会の子どもたちが、昼休み時間に大型絵本の読み聞かせをしています。


読み聞かせの後に、カードにスタンプを押してもらっています。スタンプを押してもらった子どもたちは、
大喜びでした。


図書の貸し出しも、読書週間中は特別に2冊まで借りることができます。たくさんの子どもたちが
図書室に来て借りていました。


11月14日は、ボランティアの皆さんによる本の読み聞かせがあります。楽しみですね。
2018/11/13 13:20 | この記事のURL

3年生のマラソン大会やクラブ活動見学など

11月1日、3年生はいろいろな活動をしました。
まず、あいさつ運動しました。「あいさつレンジャー」として、いろいろな場所であいさつを呼びかけました。


西校舎玄関前でも、あいさつをしています。


延期になっていたマラソン大会を、実施することができました。しっかり準備運動をしています。


女子のスタートです。


男子のスタートです。


女子の表彰式者です。


男子の表彰者です。


グッジョブの中学生が遊びに来ました。3年生は大喜びです。


クラブ見学もありました。卓球クラブを見学しています。


ゲーム・昔遊びクラブは、せんべい焼きをしていました。その様子を見学しています。


いろいろな活動をした3年生。どの活動も、元気いっぱい取り組みました。



2018/11/01 16:20 | この記事のURL

図書ボランティア(ハニカムボール作り)

10月25日(木)、図書ボランティアでハニカムボールを作りました。







出来上がったハニカムボールを図書室に飾りました。







図書室が華やかになりました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。




2018/10/25 16:40 | この記事のURL図書ボランティア

2年生の親子レク

10月23日、2年生の親子レクが開催されました。
子どもも親もクラス対抗のドッジボール大会が行われました。
まずは、子どもたちがクラス対抗で、元気よくドッジボールをしました。


お父さんやお母さんの迫力あるドッジボールに、子どもたちは大歓声をあげていました。


がんばった子どもたちに、参加賞がプレゼントされました。


表彰式では、本日の日直さんに表彰状が渡されました。


とっても盛り上がって、思い出に残る楽しい親子レクになりました。
2年生の学年委員の皆様、ありがとうございました。

2018/10/23 15:40 | この記事のURL

校内マラソン記録会

10月23日、1年生と2年生のマラソン記録会を行いました。
秋晴れの気持ちよい天候で、マラソンには最適でした。
まず、1年生のマラソン大会が1時間目に行われました。
準備体操をして体をほぐしています。



いよいよスタートです。大勢でスタートしましたが、一人も転ぶことなく、スムーズにスタートしました。


10位以内に入ったお友達が紹介されています。


2時間目は2年生が行いました。元気よくスタートしています。


自分の目標の順位になれなくて悔し泣きをしている子どももいましたが、それだけ
一生懸命走ったということだと思います。10位以内に入ったお友達が大きな声で自
分の名前を言っていました。



10月25日は、4・5・6年生のマラソン記録会の予定です。頑張ってほしいですね。




2018/10/23 12:20 | この記事のURL

交通安全街頭指導

10月20日、長者森交差点でPTA主催で交通安全街頭活動キャンペーンを行いました。
本校からは、PTA交通安全委員である3・4年生の保護者の方々と子どもたち、それにジャンプチームも
加わりました。そして、白山台駐在所や安協白山台支部の方々が来てくださり、西白山台小PTAの方々と
合同で行いました。
秋晴れの絶好の天候のもと、子どもと保護者が協力して交通安全を呼びかけました。

最初に駐在所の方から、運転手さんに配付するときの注意事項を聞きました。


保護者の方は「秋の交通安全キャンペーンです。」
子どもは「安全運転でお願いします。」と呼びかけながら記念品を配付しました。


ツタヤ前の道路には、たくさんの車が通っていました。


30分くらいで、用意した品物を配り終わりました。


最後にみんなで、記念写真を撮りました。


これからも交通安全に気を付けたいですね。


2018/10/23 11:40 | この記事のURL

学習発表会

10月13日(土)学習発表会を行いました。

はじめのことば
1年生の代表6人が元気にはじめのことばを述べました。

1年生・音楽
がっこうだいすき1ねんせい

上手にトーンチャイムを鳴らして学校のチャイムを再現したり、元気にドレミの歌
などを歌ったりしました。

5年生 ・音楽
朗読・合唱「ゆうき」  透明感のあるきれいな歌声を体育館に響かせました。

合奏「RAIN」  映画「メアリと魔女の」の主題歌をゆったりと演奏しました。

合奏「風になりたい」 
最後は「ヤッ!」と息のそろったかけ声でしめくくりました。

4年生・劇
「白山台村物語」

今回も上手なリズムなわとびとダンスを披露してくれました。

最後に「さくらんぼ」を素敵なダンスとともに歌いました。

お話 6年生 平田幹太朗さん「ぼくは、生きている」
お話弁論大会で優良賞を獲得したお話を堂々と発表しました。

2年生・劇 「浦島太郎」

海の生き物たちが浦島太郎を芸でおもてなしするシーンでは、今人気の
「USA」の曲に合わせてノリノリで踊っていました。

学校一の元気な歌声を保護者の方々やお客様に届けました。

3年生・音楽
合唱「ありがとうの」 感謝の気持ちを込めて歌いました。

リコーダー奏「せいじゃの行進」 
息ぴったりのリコーダーとピアノの伴奏が素晴らしいハーモニーを奏でていました。

合奏「ドラゴンクエスト~ロトのテーマ~」
表現力が素晴らしく、冒険に出てみたくなるような演奏でした。

6年生・劇「杜子春」
引き込まれる演技に、さすが6年生だなと感じました。
特に、迫力のある閻魔様の演技が素晴らしかったです。

6年生にとって小学校生活最後の学習発表会をきれいな歌声で締めくくりました。

おわりのことば
6年生の二人が最後にふさわしい立派なあいさつをしました。


学習発表会に向けて、どの生徒もたくさんの準備や練習を頑張ってきました。
その成果が120%発揮できた学習発表会だったと思います。

ご来校くださったご来賓の方々、保護者の方々、楽器等の片づけにご協力
くださったお父さん委員会の方々ありがとうございました。

2018/10/23 10:40 | この記事のURL学習発表会
2052件中 691~700件目    <<前へ  68 | 69 | 70 | 71 | 72  次へ>>