青森県八戸市立白山台小学校の教育活動や子どもたちの様子を紹介するブログです。
〒039-1111 八戸市東白山台2-31-1  TEL:0178-27-9200 FAX:0178-70-2006

0501応援団練習

5月1日昼休み、赤組・白組の応援団が体育館のステージで応援練習をしていました。各組の団長の気合の入った掛け声のもと、一生懸命振り付けを覚えていました。今年のスローガンは「巻き起こせ 30回目の 白熱を」です。創立30周年記念大運動会を盛り上げてくれる応援団の活躍が楽しみです。




2025/05/05 09:00 | この記事のURL行事

0430全校朝会(講話)

4月30日は全校朝会がありました。

「幸せ」には、3つの幸せがあり、ひとつは「もらう幸せ」(〇〇してもらう)これは感謝をする幸せ。もう一つは「できる幸せ」これは自分の自信になる幸せ。最後は「あげる幸せ」(〇〇してあげる)これは、してあげる人もしてもらう人も幸せになる喜びの幸せです。

そのためには、「行動すること」。考えて動くと「考動」になり、みんなの幸せにつながり、「幸動」になっていく。とても素敵なお話でした。



30周年の記念すべき年、みんなが幸せになるように「幸動」することが大切であると感じたひと時でした。

2025/05/05 08:50 | この記事のURL行事

0428_1年生を迎える会

4月28日に「1年生を迎える会」が開かれました。最初は、1年生と6年生が手をつないで入場です。

2年生は、アサガオの種のプレゼントとかわいらしい振り付けの校歌の覚え方を披露しました。


3年生は、学校生活の間違い探しクイズとダンスを披露しました。

4年生は、1年生の名前を丁寧に書いた日直名札のプレゼントがありました。

5年生は、学校生活の突破ファイルクイズとダンスを披露しました。

最後は6年生から、全校児童が参加してじゃんけんゲームで大いに盛り上がりました。


1年生からもお礼のダンスが披露され、とても温かい雰囲気の会になりました。

2025/05/05 08:30 | この記事のURL行事

0502遠足(低学年)

白山台公園へ遠足に行ってきました。
校庭で、出発式をしました。
校舎へ向かって元気に「いってまいります!」と挨拶をし、公園へ向かいました。



公園へ到着し、遊び方の確認をしました。そして、いよいよあそびタイムの時間です。お互いに譲り合いながら仲良く遊びました。





たくさん遊んだあとは、子どもたちが朝から楽しみにしていたお弁当の時間です。笑顔で美味しそうに食べていました。大きなけがや事故もなく、無事に全員で学校へ戻ってくることができました。天気にも恵まれ、最高の1日になりました。

2025/05/02 14:20 | この記事のURL低学年

0430_2年町探検

4月30日(水)、2年生は1回目の町探検へ出掛けました。
交通ルールを確認し、いよいよ出発しました。
毎日自分たちが住んでいる町ですが、歩いてみると意外と知らないものがあるようです。
新しい発見ができ、貴重な経験ができた1日となりました。




2025/04/30 17:10 | この記事のURL2年生

070425第1回学習参観日・PTA総会

 4月25日(金)今年度1回目の参観日、PTA総会が行われました。参観日では、どの学年もしっかりと話を聞き、学習に取り組む様子が見られました。各学年の参観授業の様子です。

















 参観授業終了後には、今年度の教職員の紹介、学校長による「学校経営方針」の説明、PTA総会が行われました。220名をこえる保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。今年度も保護者の皆様と手を取り合って、子供たちの健やかな成長のために教育活動を進めてまいります。
2025/04/25 18:10 | この記事のURL行事

070425五月人形飾りつけ

 4月25日に1・2年生の 保護者の方とPTA役員で「五月人形飾りつけ」を行いました。職員室前のホールに立派な五月人形を飾りました。たくさんの方が参加してくださり、15分程度で終わりました。五月人形にはお子様の健やかな成長と強くたくましい男の子に育つようにという願いが込められています。白山台小の子どもたちもたくましく成長してくれると思います。手伝ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。



2025/04/25 18:00 | この記事のURLPTA活動

0423朝の音楽会

 4月23日(水)今年度初めての朝の音楽会を行いました。コの字になっての音楽会も久しぶりです。1年生もどんな活動なのか興味津々でした。初めに音楽に合わせて、あっちむいてホイをして、気持ちをほぐしました。 

隣の人とペアになって、体を動かしながらじゃんけんもしました。

最後に2~6年が1年生に向けて校歌を歌いました。1年生の方を向いて、とてもきれいな声で歌っていました。

今後も明るい表情で楽しく歌うことを目指して、朝の音楽会の活動を続けていきます。

2025/04/25 17:40 | この記事のURL学校行事

0418避難訓練

4月18日、命を守る学習として、第1回避難訓練を行いました。今回は、授業中に大きな地震が発生したことを想定して訓練を行いました。教室では、地震発生の放送を聞き、机の下に頭を隠す訓練をしました。その後、担任の先生の指示を聞き、全校児童が速やかに避難できるように4つの非常口から外に出て校庭に集まりました。


おしゃべりをしないで、速やかに避難していました。全校児童が校庭に避難し、人員確認が終わるまでの時間は3分40秒でした。

校長先生からは、①放送を静かに聞くこと②頭をしっかり守る行動をすること③避難経路を覚えることの3つを守って避難することの大切さを教えていただきました。「自分の命は自分で守る」を意識して、真剣に取り組むことができた避難訓練でした。

2025/04/20 07:50 | この記事のURL行事

0418全保護者による街頭あいさつ運動

4月18日に全保護者による街頭あいさつ運動が行われました。白山台小では、進んであいさつができる児童を目指して、毎日あいさつ運動を行っています。今日は、保護者の方も参加してあいさつ運動をしました。正面玄関や西玄関、北門や遊歩道のところに立って、保護者と児童と教職員で元気なあいさつを響かせました。


保護者と一緒に登校しながら、児童にあいさつを広めてくださっている保護者の方もいらっしゃいました。


最後に参加してくださった保護者の方、児童・教職員で写真を撮りました。

今年度30周年を迎える白山台小は、「あいさつ日本一」を目指して取り組みを進めてまいります。ご家庭でも、あいさつの習慣化を進めていただき、地域・家庭・学校が連携して、児童の健やかな成長につながるようにしたいと思います。今後もご協力をお願いいたします。



2025/04/20 07:30 | この記事のURLPTA活動
2073件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>