学校行事
0511 お父さん委員会による入場門設置
0423朝の音楽会
0416全校朝会(交通安全協会の方の紹介)
4月16日、今年度はじめての全校朝会を行いました。1年生は初めてでしたが上手に整列できました。生徒指導主任が全校児童へ礼法や座り方を指導しました。さすが白山台の子どもたちです。あっという間に合格しました。次にいつも登下校を見守ってくださる交通安全協会白山台支部の方を紹介しました。

安協の皆さんからは、「いつも元気なあいさつをしてくれて、とてもうれしい。」と児童の皆さんをたくさんほめていただきました。
最後に、全校児童で「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。毎日、たくさんの地域の方に見守られて、安全に登校してほしいと思います。
安協の皆さんからは、「いつも元気なあいさつをしてくれて、とてもうれしい。」と児童の皆さんをたくさんほめていただきました。
最後に、全校児童で「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。毎日、たくさんの地域の方に見守られて、安全に登校してほしいと思います。
0411交通安全教室
4月11日全校児童が体育館に集まって、交通安全教室が行われました。初めに、毎朝横断歩道に立って登校の見守りをしてくださっている白山台地区安全協会の慶長さん、朝のパトロールをしてくださっている白山台駐在所の月舘所長さんと藤田巡査長さんに元気なあいさつをしました。

その後、藤田巡査長さんから、信号の赤青黄の意味を説明していただきました。

最後に生徒指導主任から、白山台小の自転車のきまりについて、お話がありました。

今日から「6時までに自宅に帰る」「初雪が降るまで自転車に乗ってもよい」というお話がありましたので、帰宅時刻を守り、安全に自転車に乗ってほしいと思います。ご家庭でも、自転車が安全に乗れるかどうか点検してくだるようにお願いいたします。
その後、藤田巡査長さんから、信号の赤青黄の意味を説明していただきました。
最後に生徒指導主任から、白山台小の自転車のきまりについて、お話がありました。
今日から「6時までに自宅に帰る」「初雪が降るまで自転車に乗ってもよい」というお話がありましたので、帰宅時刻を守り、安全に自転車に乗ってほしいと思います。ご家庭でも、自転車が安全に乗れるかどうか点検してくだるようにお願いいたします。
0408_1年生歩き方教室(下校指導)
0407 入学式
4月7日、新入生67名を迎え、入学式が行われました。

校長先生は、新入生に3つの約束「ひとりでしましょう。」「先生のお話をよくききましょう。」「車に気をつけましょう」をしっかり守って、学校生活を送ってほしいとお話しされました。

1年生代表児童が教科書と黄色い帽子をもらいました。
.JPG)
.JPG)
6年生代表児童が「新入生を迎える言葉」をお話ししました。

1年生代表児童が「新入生代表の言葉」を元気よく発表しました。
.JPG)
式終了後、クラス写真を撮影しました。いよいよ明日から新しい学校生活がはじまります。2~6年生のお兄さんお姉さんも優しく教えてくれると思います。「ずっと もっと 成長する」1年生の成長を先生方も応援していきます。
.JPG)

校長先生は、新入生に3つの約束「ひとりでしましょう。」「先生のお話をよくききましょう。」「車に気をつけましょう」をしっかり守って、学校生活を送ってほしいとお話しされました。
1年生代表児童が教科書と黄色い帽子をもらいました。
6年生代表児童が「新入生を迎える言葉」をお話ししました。
1年生代表児童が「新入生代表の言葉」を元気よく発表しました。
式終了後、クラス写真を撮影しました。いよいよ明日から新しい学校生活がはじまります。2~6年生のお兄さんお姉さんも優しく教えてくれると思います。「ずっと もっと 成長する」1年生の成長を先生方も応援していきます。
0407 1学期始業式
交通安全教室
学習発表会~無事終わりました。
10月22日、3年ぶりとなる学習発表会が行われました。

感染症対策のため、3回に分けて入れ替えをする形での実施となりました。
.JPG)
検温・消毒をして入場する保護者の方々。御御協力ありがとうございました。
.JPG)
藤原先生のアナウンスで、会が進みます。

ちょっぴり緊張気味の1年生!
静かに整列しています。

1年生の演目は「ごちそうパーティをはじめよう」
1年生の音楽の教科書から、おいしそうな曲をセレクトしています。

「わくわくキッチン」「どれみのキャンディ」
楽しい曲が続きま♪♪


最後最後は「フルーツケーキ」。
なんと、ステージの上に巨大ケーキが登場しました!

とっても元気でかわいい1年生でした!!
.JPG)
2年生は、音読劇「ふたりはともだち~『お手紙』」
かえるくん、がまくん、かたつむりくんになって音読します。

プロジェクターを使挿絵挿絵を映しています。

がまくんとかえるくんのやりとりも上手です。
.JPG)
かたつむりくんが、ゆっくりゆっくりお手紙を運んでくれます。

無事にお手紙が着いてうれしいがまくんとかえるくん。
最後は、「ともだちはいいな」を歌いました。

3年生は総合発表
「八戸のよいことろ発見! We love Hachinohe!
社会科の教科書や副読本、クロムブックなどで調べたことを自分たちでまとめました。
インディ・ジョーンズが八戸に来たよ!

うみねこたちが大人気「足は黄色だぜ!」
.JPG)
「せんべい汁、おいしいよ😋」
.JPG)
「いかのまち八戸」で、ダンスをします。

「イカよ~イカよ~」
元気いっぱい踊りました!
.JPG)
上学年の部に続く・・・・
感染症対策のため、3回に分けて入れ替えをする形での実施となりました。
検温・消毒をして入場する保護者の方々。御御協力ありがとうございました。
藤原先生のアナウンスで、会が進みます。
ちょっぴり緊張気味の1年生!
静かに整列しています。
1年生の演目は「ごちそうパーティをはじめよう」
1年生の音楽の教科書から、おいしそうな曲をセレクトしています。
「わくわくキッチン」「どれみのキャンディ」
楽しい曲が続きま♪♪
最後最後は「フルーツケーキ」。
なんと、ステージの上に巨大ケーキが登場しました!
とっても元気でかわいい1年生でした!!
2年生は、音読劇「ふたりはともだち~『お手紙』」
かえるくん、がまくん、かたつむりくんになって音読します。
プロジェクターを使挿絵挿絵を映しています。
がまくんとかえるくんのやりとりも上手です。
かたつむりくんが、ゆっくりゆっくりお手紙を運んでくれます。
無事にお手紙が着いてうれしいがまくんとかえるくん。
最後は、「ともだちはいいな」を歌いました。
3年生は総合発表
「八戸のよいことろ発見! We love Hachinohe!
社会科の教科書や副読本、クロムブックなどで調べたことを自分たちでまとめました。
インディ・ジョーンズが八戸に来たよ!
うみねこたちが大人気「足は黄色だぜ!」
「せんべい汁、おいしいよ😋」
「いかのまち八戸」で、ダンスをします。
「イカよ~イカよ~」
元気いっぱい踊りました!
上学年の部に続く・・・・