2024年3月の記事
修了式・離任式
3月26日(火)修了式を行いました。
厳かな雰囲気の中、一人一人立派な態度で臨みました。
一人一人のがんばりが、その姿に表れていました。
校長先生からは、目に見える植物の成長と同じように、人間も頭や心が成長していることを教えていただきました。
これまでの講話を覚えていて、その話を思い出しながら聞いている子供たちもいました。
修了式後は、各学級で担任から一人一人修了証書をもらいました。
修了証書を手に、自分の成長を振り返ることができました。
その後は離任式を行いました。
今年度は、7名の先生方が転出されることになりました。
お世話になった先生方とのお別れは、とても悲しいものです。
先生方の話を聞いている子供たちの目からは、涙があふれていました。
子供たちからの感謝の言葉、全校児童の最後の校歌のプレゼント。
会場が一つのステージのように、深い絆に包まれているようでした。
温かい拍手で見送られる先生方の目にも涙が見えました。
これまで本当にありがとうございました。
これは、図書室に掲示されている今月の詩です。
あしたのあたしはあたらしいあたし。
あたしらしいあたし。
4月からも新しい自分を成長させられますように。
厳かな雰囲気の中、一人一人立派な態度で臨みました。
一人一人のがんばりが、その姿に表れていました。
校長先生からは、目に見える植物の成長と同じように、人間も頭や心が成長していることを教えていただきました。
これまでの講話を覚えていて、その話を思い出しながら聞いている子供たちもいました。
修了式後は、各学級で担任から一人一人修了証書をもらいました。
修了証書を手に、自分の成長を振り返ることができました。
その後は離任式を行いました。
今年度は、7名の先生方が転出されることになりました。
お世話になった先生方とのお別れは、とても悲しいものです。
先生方の話を聞いている子供たちの目からは、涙があふれていました。
子供たちからの感謝の言葉、全校児童の最後の校歌のプレゼント。
会場が一つのステージのように、深い絆に包まれているようでした。
温かい拍手で見送られる先生方の目にも涙が見えました。
これまで本当にありがとうございました。
これは、図書室に掲示されている今月の詩です。
あしたのあたしはあたらしいあたし。
あたしらしいあたし。
4月からも新しい自分を成長させられますように。
2024/03/26 15:40 |
この記事のURL |
防災学習
3月11日は八戸市防災教育の日です。
13年前、東日本大震災がありました。
現在本校に在籍している児童は、直接大震災を経験していません。
ただ、今年能登半島地震がありました。
また、災害に関する情報は私たちにすぐに届くようになりました。
学校でも、防災に関する学習は、継続して行う必要があります。
そこで、3月5日(火)に消防士の方に講師として来ていただき、全校で防災学習を行いました。
「地震」「津波」「火事」について、災害が起こるとどうなるか、また、その対応の仕方について分かりやすく教えてくださいました。
子供たちも、うなずきながら、考えながら聞いたり質問に答えたりしていました。
災害はいつ起こるかわ分かりません。
そこで、日ごろからの備えと防災の学びが必要です。
この機会に、お子様と防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。
13年前、東日本大震災がありました。
現在本校に在籍している児童は、直接大震災を経験していません。
ただ、今年能登半島地震がありました。
また、災害に関する情報は私たちにすぐに届くようになりました。
学校でも、防災に関する学習は、継続して行う必要があります。
そこで、3月5日(火)に消防士の方に講師として来ていただき、全校で防災学習を行いました。
「地震」「津波」「火事」について、災害が起こるとどうなるか、また、その対応の仕方について分かりやすく教えてくださいました。
子供たちも、うなずきながら、考えながら聞いたり質問に答えたりしていました。
災害はいつ起こるかわ分かりません。
そこで、日ごろからの備えと防災の学びが必要です。
この機会に、お子様と防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。
2024/03/07 09:10 |
この記事のURL |
安全マップ発表会
3月5日と6日の昼休みを使い、5年生による安全マップ発表会を行いました。
9月ごろから準備を始め、長い時間をかけてマップを完成させました。
10月には、町内のパトロールに行き、交通安全協会の方々やボランティアの方にたくさんお手伝いいただきました。
マップ作成にあたっても交通安全協会白山台支部長の慶長さんからアドバイスをいただきながら、地域の安全を守るためのものや危険な場所を記入しました。
昼休みにもかかかわらず、たくさんの児童が発表を聞きに来て、自分の住む地域の発表を聞いていました。
学年をこえて、地域の安全について関わり、LINK UP!することができました。
9月ごろから準備を始め、長い時間をかけてマップを完成させました。
10月には、町内のパトロールに行き、交通安全協会の方々やボランティアの方にたくさんお手伝いいただきました。
マップ作成にあたっても交通安全協会白山台支部長の慶長さんからアドバイスをいただきながら、地域の安全を守るためのものや危険な場所を記入しました。
昼休みにもかかかわらず、たくさんの児童が発表を聞きに来て、自分の住む地域の発表を聞いていました。
学年をこえて、地域の安全について関わり、LINK UP!することができました。
6年生を送る会
2月29日(木)6年生を送る会を行いました。
1年生は6年生と手をつないで入場しました。
2年生は体育館入口の装飾、
3年生は招待状を作成し、6年生に渡す様子を動画で全校に紹介しました。
4年生は、6年生へのエールや6年生と全校児童が楽しめる〇✕クイズ。
どちらが勝つか予想した、6年生と先生方との玉入れは、6年生を応援する声が体育館に響きました。
玉を数える声からも、全校児童の一体感が伝わりました。
結果は6年生の勝利。
5年生はイントロクイズやキレキレのダンス。
「大人ブルー」「アイドル」「唱」の3曲でしたが、さすが6年生、
即答でした。
6年生は、昨年の学習発表会で歌った歌を披露してくれました。
美しい歌声に、全校で聞き入っていました。
そして、全校を巻き込んでのダンスも。
みんな笑顔で踊っていました。
最後に、手作りの雑巾をプレゼントしてくれました。
学校をさらにきれいに綺麗にするために、大切に使います。
今まで最高学年として、学校を引っ張ってくれた6年生。
なかよし班の旗を5年生に手渡し、白山台小学校の伝統もバトンタッチ。
5年生代表児童が「次はぼくたちが学校を支えていきます。」と決意を述べました。
全校が集まった体育館は、笑顔そして温かい雰囲気につつまれました。
あっという間の70分。
6年生への感謝の気持ちがあふれたすばらしい集会でした。
残り少ない6年生との時間を、大切に過ごしたいですね。
1年生は6年生と手をつないで入場しました。
2年生は体育館入口の装飾、
3年生は招待状を作成し、6年生に渡す様子を動画で全校に紹介しました。
4年生は、6年生へのエールや6年生と全校児童が楽しめる〇✕クイズ。
どちらが勝つか予想した、6年生と先生方との玉入れは、6年生を応援する声が体育館に響きました。
玉を数える声からも、全校児童の一体感が伝わりました。
結果は6年生の勝利。
5年生はイントロクイズやキレキレのダンス。
「大人ブルー」「アイドル」「唱」の3曲でしたが、さすが6年生、
即答でした。
6年生は、昨年の学習発表会で歌った歌を披露してくれました。
美しい歌声に、全校で聞き入っていました。
そして、全校を巻き込んでのダンスも。
みんな笑顔で踊っていました。
最後に、手作りの雑巾をプレゼントしてくれました。
学校をさらにきれいに綺麗にするために、大切に使います。
今まで最高学年として、学校を引っ張ってくれた6年生。
なかよし班の旗を5年生に手渡し、白山台小学校の伝統もバトンタッチ。
5年生代表児童が「次はぼくたちが学校を支えていきます。」と決意を述べました。
全校が集まった体育館は、笑顔そして温かい雰囲気につつまれました。
あっという間の70分。
6年生への感謝の気持ちがあふれたすばらしい集会でした。
残り少ない6年生との時間を、大切に過ごしたいですね。
ありがとうございました
5件中 1~5件目