2016年3月の記事

離任式を行いました。

 転退職する教職員とのお別れ式(離任式)を行いました。校長先生が、転退職する教職員の功績をお話ししました。



転退職職員のお話。
























児童代表のお別れの挨拶と花束のプレゼント




























拍手でお別れ






 
皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。


 

2016/03/25 13:10 | この記事のURL離任式

修了証書授与式を行いました。

平成27年度修了証書授与式を行いました。




























 
修了証書授与式校長式辞
 



 
 今、皆さんの代表の人たちに修了証書を渡しました。後で、学級の先生から全員に渡ります。これで皆さんは、それぞれの学年を修了したことになります。1年生から5年生までの皆さん、修了おめでとうございます。この修了証書は、あなたたちが確かにその学年の勉強、生活のきまり、心や体の強さを身につけましたよ、という証拠となるものです。ですから、大事に家に持ち帰って、しっかりと家の人に見せなければなりません。そのときにいう言葉は何ですか?そうですね。「1年間ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えましょう。
 さて、この前の卒業式も、卒業した6年生はもちろん立派でしたが、4年生・5年生の皆さんも大変立派でした。特に5年生は準備から後片付けまで、大変よく頑張りました。リーダーとなった5年生によくがんばったことと来年よろしくお願いしますの気持ちを込めて拍手をしましょう。
今日は、20周年で頑張った皆さんの活躍を締めくくって、作文を紹介します。
(4年1組の泉山たかあき君の作文です。文集八戸の特選に選ばれた作品です。)

 
 20周年で頑張ったことがよくわかる作文でしたね。泉山君に拍手をしましょう。
1年生から3年生そして5年生も、七夕飾りや三社大祭のメッセージなど、20周年の活動を頑張ってくれました。おかげで、とっても心に残る20周年の1年間でした。最後にみんなで、すばらしかった20周年の白山台と頑張ったみんなにみんなで拍手をしましょう。
 先生方も、3学期の皆さんのがんばりや1年間の成長をきちんと見てくれていましたよ。今日わたる通信票には、先生方が見たみなさんの特にがんばったところなどがついています。どんなことが書いてあるのかをしっかり見ましょう。
 さあ、皆さんは、4月から次の学年に進みますね。中には、新しい学校で新しい学年を迎えるお友達もいます。転校するお友達立って下さい。さあ、このお友達が新しい学校でも、一生懸命がんばってくれるように、みんなで拍手をしましょう。


 



 
 転校するお友達も白山台小学校で生活したことを胸に、新しい学校で活躍することを期待しています。
 
 明日から何日間か春休みです。でも、楽しんで遊んでばかりいては、次の学年のスタートが遅れてしまいます。しっかりと準備して、4月には新しい学年として、スタートダッシュできるようにしましょう。
 それでは、4月に元気な顔で学校に登校しましょう。では、お話を終わります。

 



 

2016/03/25 10:00 | この記事のURL学校行事 修了証書授与式

27年度卒業証書授与式を挙行しました。

<ねらい>
・卒業生一人一人に小学校6か年の課程を終えた喜びを味わわせ、本校の卒業生であるという誇りと、よい中学生になろうという意欲を持たせる。
・在校生には、伝統を受け継ぎよい上級生になるという自覚を持たせる。
・集団の場における規律と礼儀正しさを養い、学校・社会に対する所属館を深め、気品ある態度を育てる。

今日は、このめあてに基づいて、心構えを整え、しっかりとした態度で、卒業証書授与式を挙行しました。

・卒業生入場








・卒業証書授与










・校長式辞









 

・来賓祝辞








 

・祝品授与




 

・卒業記念品贈呈




 

・門出のうた
 


















・校歌斉唱


 

・卒業生退場




・卒業証書授与式を終えて(学級写真)













 
・卒業生の見送り


 








































 
学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生の皆さん、中学校でも頑張ってください。

2016/03/18 14:20 | この記事のURL卒業証書授与式

卒業証書授与式予行

<ねらい>
・卒業生一人一人に小学校6か年の課程を終えた喜びを味わわせ、本校の卒業生であるという誇りと、よい中学生になろうという意欲を持たせる。
・在校生には、伝統を受け継ぎよい上級生になるという自覚を持たせる。
・集団の場における規律と礼儀正しさを養い、学校・社会に対する所属館を深め、気品ある態度を育てる。


今日、卒業証書授与式予行を行いました。卒業式当日に撮影できないアングルをアップします。














































6年生、4、5年生が一つになっていい予行練習になりました。

2016/03/16 12:20 | この記事のURL学校行事 卒業式

卒業式記念品をいただきました。

 卒業生から、卒業式記念品をいただきました。体育館のステージの上に校章を取り付けてもらいました。














 

2016/03/16 09:50 | この記事のURL卒業式

卒業証書授与式 全体練習

 4~6年生が、卒業証書授与式の練習をしました。今日は、歌の練習を教頭先生と一緒にしました。






































2016/03/11 10:50 | この記事のURL5年生 4年生 6年生 卒業証書授与式

全校朝会(防災学習)

 <ねらい>

・東日本大震災の体験を風化させることなく、児童の防災意識の高揚を図る。
・東日本大震災の教訓を受け継ぎ災害に対して「自分の命は自分で守る」という態度を育成する。


  今朝は、全校朝会を放送で、校長先生のお話を聞きました。


  今日は3月11日です。5年前のこの日に東日本大震災が起こりました。たくさんの人が犠牲になりました。およそ二万人です。その犠牲になった方々のために、黙とうをしたいと思います。
 


 
 

 
 

 
 
全校のみんなで、黙とうしました。
 

 
 

 
 


 
 東日本大震災は、6年生が1年生の最後のときでしたね。この大震災は、大地の揺れだけではなく、大きな津波をもたらし、原子力発電所の事故も起きて、大切な家族や友達を失ったり、離ればなれになった人、思い出の詰まった家や学校を無くしたり、生活できなくなったり、仕事が出来なくなったりした人もたくさん居ます。
 中でも一番被害者が多かったのは宮城県です。今日は、宮城県の子どもの作文を紹介します。
                                    (PDFファイル

 八戸市で
は、この日に学んだことをしっかりと次に生かしていけるようにしましょうと防災教育の日としています。おうちでも、家族の皆さんと防災ノートを使って、家庭でのルールなどを話し合っておくといいですね。また、八戸市ではこのような災害等で学校の給食が作れなくなったときのために、非常用のカレーを準備してくださっています。今日は、そのカレーを食べる練習もあります。
 学校が避難所になる場合もあります。そうなれば、学校にたくさんの人が集まってきます。車いすの方や小さい赤ちゃんが来るかも知れません。そうなったら、皆さんに、「体育館はこちらです。」とか、「トイレをご案内します。」などとお願いすることになります。普段から言葉遣いや礼儀など、しっかりと身につけておく事も大切ですね。この作文のように、当たり前にできることに感謝して、助け合うことを普段からできるように心がけていきましょう。
 お話を終わります。
  

 
 

 
 

 
 

 
 

 

 この放送朝会の後、防災ノートで学習をしたり、避難経路を確認しました。
 










2016/03/11 09:30 | この記事のURL全校朝会 防災学習

きなこと白玉だんご作りをしました。(3年生)

今秋、3年生が、クラスごとに、「きなこと白玉だんご作り」をしました。

月曜日は、3年1組が作りました。















 
火曜日は、3年2組が作りました。

 






















 
水曜日は、3組が作りました。
 
























 
木曜日は、4組が作りました。
 























 
 淡路さん、上野さん、大石さん、齋藤さん、苫米地さん、久保さん、石川さん、沼端さん、髙橋さん、川端さん、小泉さん、川村さん、太内田さん、下舘さん、蛇口さん、平田さん、佐藤さん、佐々木さん、荻沢さん、山田さん、山川さん、大津さん、篠沢さん、藤井さん、助川さん、林さん、新山さん、豊川さん、鳴海さん、小野寺さん、北邨さん、田中さん、誠にありがとうございました。

2016/03/10 13:40 | この記事のURL3年生

卒業証書授与式練習

<ねらい>
・卒業生一人一人に小学校6か年の課程を終えた喜びを味わわせ、本校の卒業生であるという誇りと、よい中学生になろうという意欲を持たせる。
・在校生には、伝統を受け継ぎよい上級生になるという自覚を持たせる。
・集団の場における規律と礼儀正しさを養い、学校・社会に対する所属館を深め、気品ある態度を育てる。

今日は、このめあてに基づいて、心構えを整え、しっかりとした態度で、4,5,6年生が合同で練習をしました。













 

2016/03/08 12:50 | この記事のURL5年生 4年生 6年生 卒業証書授与式

ひな壇の片づけをしていただきました。

PTA総務委員会のみなさんに、ひな壇の片づけをしていただきました。
















委員長の佐々木さんを中心に、高橋さん、壬生さん、山口さん、兵藤さん、坂本さん、瀧澤さん、飯島さん、小橋さん、石橋さん、小泉さんが、片づけてくださいました。ありがとうございました。

2016/03/04 11:20 | この記事のURLPTA総務委員会
11件中 1~10件目 1 | 2  次へ>>