3年生
きなこと白玉だんご作りをしました。(3年生)
今秋、3年生が、クラスごとに、「きなこと白玉だんご作り」をしました。
月曜日は、3年1組が作りました。
月曜日は、3年1組が作りました。
火曜日は、3年2組が作りました。
水曜日は、3組が作りました。
木曜日は、4組が作りました。
淡路さん、上野さん、大石さん、齋藤さん、苫米地さん、久保さん、石川さん、沼端さん、髙橋さん、川端さん、小泉さん、川村さん、太内田さん、下舘さん、蛇口さん、平田さん、佐藤さん、佐々木さん、荻沢さん、山田さん、山川さん、大津さん、篠沢さん、藤井さん、助川さん、林さん、新山さん、豊川さん、鳴海さん、小野寺さん、北邨さん、田中さん、誠にありがとうございました。
スケート教室 3年生
3年生「白山台ふれあいの路探検」
15日、3年生が総合学習「「白山台ふれあいの路探検」を行いました。
①時のみち ②星のみち ③山のみち ④水のみち の4コースに分かれ、
グループごとに探検しました。
「すごい、気がつかなかった。」
「いつも通っていた道なのに。」
子どもたちに、たくさん新しい発見があったようです。
これから、探検してきたことをもとに「ふれあいの路ガイドブック」を作成していきます。
どんなガイドブックになるか楽しみですね。
子どもたちの安全を見守るため、ボランティアとして保護者の皆さんが参加してくださいました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
①時のみち ②星のみち ③山のみち ④水のみち の4コースに分かれ、
グループごとに探検しました。
「すごい、気がつかなかった。」
「いつも通っていた道なのに。」
子どもたちに、たくさん新しい発見があったようです。
これから、探検してきたことをもとに「ふれあいの路ガイドブック」を作成していきます。
どんなガイドブックになるか楽しみですね。
子どもたちの安全を見守るため、ボランティアとして保護者の皆さんが参加してくださいました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
3年生が、親子レクを行いました。
大豆のひみつ⑤
大豆のひみつ④
大豆のひみつ③
大豆のひみつ②
今回は、3年生が取り組んでいる「白玉団子」を作る手順をお知らせします。
1.ボランティアの方が、大豆の炒りかたを教えてくれました。
2.各班に分かれて、大豆を炒りました。
3.ボランティアの方が、白玉団子の作り方を教えてくれました。
4.各班に分かれて、白玉を作りました。
5.ボランティアの方が、大豆を細かくして、砂糖を混ぜ方を教えてくれました。
6.各班に分かれて、同じように作りました。
7.白玉団子を小皿に分けて、きな粉をふりかけて食べました。
以下、活動の様子を写真で紹介します。
教えに来てくださったみなさん、ありがとうございました。
1.ボランティアの方が、大豆の炒りかたを教えてくれました。
2.各班に分かれて、大豆を炒りました。
3.ボランティアの方が、白玉団子の作り方を教えてくれました。
4.各班に分かれて、白玉を作りました。
5.ボランティアの方が、大豆を細かくして、砂糖を混ぜ方を教えてくれました。
6.各班に分かれて、同じように作りました。
7.白玉団子を小皿に分けて、きな粉をふりかけて食べました。
以下、活動の様子を写真で紹介します。
教えに来てくださったみなさん、ありがとうございました。
大豆のひみつ(3年生)
『がんじゃ里山』で環境学習
3年生は、1・2組が8月27日(火)、3・4・5組が28日(水)に、バスで蟹沢に出かけ、環境学習をしました。
子どもたちは、蟹沢にある『がんじゃ里山』のため池と近くを流れる小川に実際に入って、生き物観察(虫取り)などをし、「人と自然のかかわり」をテーマにした学習をするものです。
様子を見に行ったときは、ちょうど小川に入って生き物を捕るところでした。
浅い小川で、水が冷たかったようですが、子どもたちは夢中で活動し、いい顔をしていました。
この学習は、『がんじゃ里山の会』の方や、市の環境政策課の協力があってできているものです。感謝ですね。
子どもたちは、蟹沢にある『がんじゃ里山』のため池と近くを流れる小川に実際に入って、生き物観察(虫取り)などをし、「人と自然のかかわり」をテーマにした学習をするものです。
様子を見に行ったときは、ちょうど小川に入って生き物を捕るところでした。
浅い小川で、水が冷たかったようですが、子どもたちは夢中で活動し、いい顔をしていました。
この学習は、『がんじゃ里山の会』の方や、市の環境政策課の協力があってできているものです。感謝ですね。
10件中 1~10件目