避難訓練
避難訓練
火災の避難訓練
令和4年9月6日
火災が起きたときの避難訓練を行いました。
今回は、全校児童が一斉に校庭に避難しました。
避難訓練のあと、「避難の指示が出てから全校児童が校庭に避難するまで、3分47秒でした。とても素早く避難することができました。普段から、放送や先生の話をよく聞いて行動することが大切です。今日の避難訓練は、真剣に取り組んでいました。」
と、教頭先生からお話がありました。
自分の命は自分で守る、今回の訓練の経験を生かして、いざというときにしっかり備えましょう。
訓練の後、外の土で汚れた校舎を6年生が進んで掃除をしてくれました。
みんなのこと考えて行動する思いやりにあふれた6年生に拍手を贈ります。👏
火災が起きたときの避難訓練を行いました。
今回は、全校児童が一斉に校庭に避難しました。
避難訓練のあと、「避難の指示が出てから全校児童が校庭に避難するまで、3分47秒でした。とても素早く避難することができました。普段から、放送や先生の話をよく聞いて行動することが大切です。今日の避難訓練は、真剣に取り組んでいました。」
と、教頭先生からお話がありました。
自分の命は自分で守る、今回の訓練の経験を生かして、いざというときにしっかり備えましょう。
訓練の後、外の土で汚れた校舎を6年生が進んで掃除をしてくれました。
みんなのこと考えて行動する思いやりにあふれた6年生に拍手を贈ります。👏
避難訓練(火災)
避難訓練
本日、避難訓練を行いました。
八戸消防署根城分遣所から5名の職員の方がお見えになりました。
訓練前の入念な打ち合わせです。
学級では、避難訓練に向けて、命を守るために大切なことを学びます。「お・は・し・も」が大事です!
教頭先生の緊急放送を聞いて、静かに避難を開始します。
無事に全員の非難が終わったところで、避難についてのお話を聞きました。
次は消火器の訓練です。
万一に備えて、先生方2名がみんなの前で訓練しました。
最後は、消防署の方のお話です。
火災の際に気を付けることや、消火器の使い方などを、
分かりやすくお話してくださいました。
みんな、真剣に聞いていました。
お忙しいところ、白山台小学校においでくださった八戸消防署根城分遣所のみなさま、ありがとうございました!
八戸消防署根城分遣所から5名の職員の方がお見えになりました。
訓練前の入念な打ち合わせです。
学級では、避難訓練に向けて、命を守るために大切なことを学びます。「お・は・し・も」が大事です!
教頭先生の緊急放送を聞いて、静かに避難を開始します。
無事に全員の非難が終わったところで、避難についてのお話を聞きました。
次は消火器の訓練です。
万一に備えて、先生方2名がみんなの前で訓練しました。
最後は、消防署の方のお話です。
火災の際に気を付けることや、消火器の使い方などを、
分かりやすくお話してくださいました。
みんな、真剣に聞いていました。
お忙しいところ、白山台小学校においでくださった八戸消防署根城分遣所のみなさま、ありがとうございました!
避難訓練
10月22日(木)の昼休みの時間に、地震が発生したことを想定しての避難訓練を行いました。
校庭で遊んでいた児童はその場に黙ってしゃがみ、近くの先生の指示を待つことができました。
職員室前
中庭
教室
避難経路を通って校庭に避難しました。
校庭に全校児童が集まり、担任の先生の前に素早く移動しました。
校長先生のお話
おしゃべりをすると、正しい指示が聞こえません。
靴ひもを結んでいなかったり、かかとを潰して履いたりしていると、階段で転んでしまうかもしれません。
命は一つ。落としてしまったら二度と拾うことはできません。
自分の命は自分で守れるように、「おはしも」の約束をしっかり守って避難しましょう。
校庭で遊んでいた児童はその場に黙ってしゃがみ、近くの先生の指示を待つことができました。
職員室前
中庭
教室
避難経路を通って校庭に避難しました。
校庭に全校児童が集まり、担任の先生の前に素早く移動しました。
校長先生のお話
おしゃべりをすると、正しい指示が聞こえません。
靴ひもを結んでいなかったり、かかとを潰して履いたりしていると、階段で転んでしまうかもしれません。
命は一つ。落としてしまったら二度と拾うことはできません。
自分の命は自分で守れるように、「おはしも」の約束をしっかり守って避難しましょう。
避難訓練
8月28日(金)、不審者を想定した避難訓練を行いました。
はじめに映像を見ながら学習しました。
次に、八戸駐在所の所長様から、不審者を見かけた時や不審者に話しかけられた時の対処法についてを教えていただきました。
不審者の格好について、2,3年生の児童は「不審者は、帽子も服もまっ黒な恰好をしていると思います。」と予想しましたが、「実は怪しまれないように普通の恰好をして近づいてくることが多い。」と教得ていただきました。
1年生も真剣に、お話を聞いていました。
不審者に遭わない対策としては、「一人で帰らない、人通りの少ない道は歩かない、防犯ブザーや防犯笛を持ち歩く」だそうです。いつも心掛けて生活しましょう。
最後に、教頭先生からのお話がありました。「不審者は人間だけではありません。最近ではクマの出没が増えています。もしも熊に遭遇したら、大きな音は立てずにゆっくり後ろに下がって逃げるようにしましょう。」
これからも、自分の身は自分で守り、安全で楽しい生活をしましょう。
はじめに映像を見ながら学習しました。
次に、八戸駐在所の所長様から、不審者を見かけた時や不審者に話しかけられた時の対処法についてを教えていただきました。
不審者の格好について、2,3年生の児童は「不審者は、帽子も服もまっ黒な恰好をしていると思います。」と予想しましたが、「実は怪しまれないように普通の恰好をして近づいてくることが多い。」と教得ていただきました。
1年生も真剣に、お話を聞いていました。
不審者に遭わない対策としては、「一人で帰らない、人通りの少ない道は歩かない、防犯ブザーや防犯笛を持ち歩く」だそうです。いつも心掛けて生活しましょう。
最後に、教頭先生からのお話がありました。「不審者は人間だけではありません。最近ではクマの出没が増えています。もしも熊に遭遇したら、大きな音は立てずにゆっくり後ろに下がって逃げるようにしましょう。」
これからも、自分の身は自分で守り、安全で楽しい生活をしましょう。
第3回避難訓練
10月18日(金)、第3回避難訓練を行いました。
今回は休み時間での突発的な災害が起きた場合を想定して訓練を行いました。中庭にいた児童も、校内放送をしっかり聞いて行動することができました。
「おはしも」を守って素早く避難しています。
今回は担任がつかず、近くの先生の指示に従っての避難でしたが、6年生を先頭に最後尾を上学年にして、静かに指南することができました。
校長先生、生徒指導の先生のお話しの聴き方も素晴らしかったです。
また、教室へも静かに戻ることができました。
これからも災害の際には「おうた」に、しっかり気をつけましょう。
また、もしもの時のために、普段から名札やハンカチ・ちり紙を身に付け、靴をしっかり履くことを心がけましょう。
今回は休み時間での突発的な災害が起きた場合を想定して訓練を行いました。中庭にいた児童も、校内放送をしっかり聞いて行動することができました。
「おはしも」を守って素早く避難しています。
今回は担任がつかず、近くの先生の指示に従っての避難でしたが、6年生を先頭に最後尾を上学年にして、静かに指南することができました。
校長先生、生徒指導の先生のお話しの聴き方も素晴らしかったです。
また、教室へも静かに戻ることができました。
これからも災害の際には「おうた」に、しっかり気をつけましょう。
また、もしもの時のために、普段から名札やハンカチ・ちり紙を身に付け、靴をしっかり履くことを心がけましょう。
第2回避難訓練
第1回避難訓練
<第1回避難訓練>
5月7日(火)、火災を想定した避難訓練を実施しました。
ハンカチで口元を押さえ、静かに素早く避難しました。
短い時間で全校児童が校庭に集まることができました。
全校で校長先生と「お・は・し・も」の約束を復習しました。
初期消火を先生方が実践で教えてくださいました。
1年生は初めての訓練でしたが、教室に移動する最後まで立派に取り組みました。
10連休が明けて迎えた避難訓練ではありましたが、
けじめをもって真剣に取り組んでいる姿がたいへん立派でした。
日頃から「お・は・し・も」の約束を守り、「自分の命は自分で守る」ようにしましょう。
5月7日(火)、火災を想定した避難訓練を実施しました。
ハンカチで口元を押さえ、静かに素早く避難しました。
短い時間で全校児童が校庭に集まることができました。
全校で校長先生と「お・は・し・も」の約束を復習しました。
初期消火を先生方が実践で教えてくださいました。
1年生は初めての訓練でしたが、教室に移動する最後まで立派に取り組みました。
10連休が明けて迎えた避難訓練ではありましたが、
けじめをもって真剣に取り組んでいる姿がたいへん立派でした。
日頃から「お・は・し・も」の約束を守り、「自分の命は自分で守る」ようにしましょう。