学校行事
創立20周年記念学習発表会
創立20周年記念学習発表会を行いました。
1.はじめのことば(1年生代表児童)
2.音楽物語「おはなし大すき 学校大すき」(1年生)
3.音楽「RPG」「いのちの歌」「レッツ テイク ア チャンス」(5年生)
4.劇「地獄へ落ちた四人」(4年生)
5.あいさつ(校長)
6.お話「地域と生きる」(6年生代表児童)
7.劇「寿限無」(2年生)
8.音楽「にじ」「『ルパン3世』のテーマ」(3年生)
9.音楽「はじめの一歩」「ゆうき」「惑星より 木星」
10.おわりのことば(6年生代表児童)
1.はじめのことば(1年生代表児童)
2.音楽物語「おはなし大すき 学校大すき」(1年生)
3.音楽「RPG」「いのちの歌」「レッツ テイク ア チャンス」(5年生)
4.劇「地獄へ落ちた四人」(4年生)
5.あいさつ(校長)
6.お話「地域と生きる」(6年生代表児童)
7.劇「寿限無」(2年生)
8.音楽「にじ」「『ルパン3世』のテーマ」(3年生)
9.音楽「はじめの一歩」「ゆうき」「惑星より 木星」
10.おわりのことば(6年生代表児童)
今日は、朝早くからおいでになって、応援・励ましをしてくださり、誠にありがとうございました。
避難訓練を行いました。
始業式
今年度は、創立20周年ということで、夏休み中にもいろいろなことがありました。第三代本校校長土岐先生から、校章にデザインされている「いちい」の木の根っこを寄贈していただきました。それから、運動会のころから寄付を募った募金で、八戸の花火大会で本校の花火を打ち上げることができました。
土岐元校長先生から寄贈していただいた「いちいの根っこ」は、
校長室前に展示しました。
動画で、アナウンスと花火の打ち上げている様子を紹介しました。
保護者の皆様や地域の方のおかげで、
きれいな花火を打ち上げることができました。
ご協力に感謝しています。
誠に、ありがとうございました。
夏休み中に学校の代表として活躍した遠野派遣団員や
いじめ対話集会参加者も全校児童に紹介されました。
2学期から本校の仲間となった転入生のみなさんも、全校児童に拍手で迎えられました。
土岐元校長先生から寄贈していただいた「いちいの根っこ」は、
校長室前に展示しました。
動画で、アナウンスと花火の打ち上げている様子を紹介しました。
保護者の皆様や地域の方のおかげで、
きれいな花火を打ち上げることができました。
ご協力に感謝しています。
誠に、ありがとうございました。
夏休み中に学校の代表として活躍した遠野派遣団員や
いじめ対話集会参加者も全校児童に紹介されました。
2学期から本校の仲間となった転入生のみなさんも、全校児童に拍手で迎えられました。
1学期終業式を行いました。
初めに各学年児童が、1学期に頑張ったことや夏休みに頑張りたいことを発表しました。
・6年生は、挑戦を合言葉にして、学校をリードして頑張りました。
・5年生は、3年連続してクラス替えがありました。6年生をサポートして頑張りました。
・4年生は、新しい担任の先生と一緒に頑張りました。
・3年生は、新しい教科が始まりましたが、新しい友達と頑張りました。
・2年生は、1年生のお手本となるように、とても頑張りました。
・1年生は、新しいことをたくさん勉強をして頑張りました。
と、各学年の頑張ったことをいっぱいほめていました。
校長先生は、
・6年生は、挑戦を合言葉にして、学校をリードして頑張りました。
・5年生は、3年連続してクラス替えがありました。6年生をサポートして頑張りました。
・4年生は、新しい担任の先生と一緒に頑張りました。
・3年生は、新しい教科が始まりましたが、新しい友達と頑張りました。
・2年生は、1年生のお手本となるように、とても頑張りました。
・1年生は、新しいことをたくさん勉強をして頑張りました。
と、各学年の頑張ったことをいっぱいほめていました。
交通安全教室を行いました。
<交通安全教室の目的>
・大型車両がやダミー人形を使った実験から、交通事故の怖さや、歩行中に車に気を付けなければいけないことを理解すること。
・普段の登下校の様子、自転車の乗り方の様子などを振り返らさせるとともに、交通事故から自分を持たせ、意識を高めること。
交通安全教室は、上学年(4~6年は2校時)と下学年(1~3年は3校時)に分けて実施しました。
御指導してくださった方は、校長先生の教え子だそうです。
トラックの死角が、どこか体験します。
大きなミラーでみるとよく見えました。
とっ、ところが、死角に入っていた子どもがいます。軽自動車が全部隠れるほど、死角が大きいそうです。
内輪差がどれほどあるか、トラックや乗用車を走らせながら実際に見ました。
横断歩道の前に止まっていた自転車が巻き込まれてしまいました。
制動距離を見る実演です。子どもたちは、車が停車できる距離を予想して、コーンを置いてみました。
一番多めに予想をした子供の位置でも、人形がひかれてしまいました。
トラックが停車している道路を横断しようとする、ダミー人形がひかれてしまう実演です。
時速40kmで走行中の車内から連続撮影しました。
子どもが、突然出てきたように見えました。
人形は、ひかれてしまいました。
警察の方のお話を聞きました。
・大型車両がやダミー人形を使った実験から、交通事故の怖さや、歩行中に車に気を付けなければいけないことを理解すること。
・普段の登下校の様子、自転車の乗り方の様子などを振り返らさせるとともに、交通事故から自分を持たせ、意識を高めること。
交通安全教室は、上学年(4~6年は2校時)と下学年(1~3年は3校時)に分けて実施しました。
御指導してくださった方は、校長先生の教え子だそうです。
トラックの死角が、どこか体験します。
大きなミラーでみるとよく見えました。
とっ、ところが、死角に入っていた子どもがいます。軽自動車が全部隠れるほど、死角が大きいそうです。
内輪差がどれほどあるか、トラックや乗用車を走らせながら実際に見ました。
横断歩道の前に止まっていた自転車が巻き込まれてしまいました。
制動距離を見る実演です。子どもたちは、車が停車できる距離を予想して、コーンを置いてみました。
一番多めに予想をした子供の位置でも、人形がひかれてしまいました。
トラックが停車している道路を横断しようとする、ダミー人形がひかれてしまう実演です。
時速40kmで走行中の車内から連続撮影しました。
子どもが、突然出てきたように見えました。
人形は、ひかれてしまいました。
警察の方のお話を聞きました。