大運動会

<白山台小学校大運動会>
5月25日(土)に、白山台小学校大運動会が行われました。
令和初めて迎えた運動会は、曇一つない猛暑の中で行われました。
今年の運動会のテーマ「新時代 勝利のために アクセル全開」のもと、勝利を目指して、最後まで全力で戦い抜きました。
入場

開会式

1年生 あしたのお天気なあに?



1年生 令和 初めての玉入れ



2年生 Oh! 玉ころがし



2年生 くいしんぼう2年生 ○○たべたーい!



3年生 Let's Challenge! We can do it!



3年生 どっこいしょ! つなひき



4年生 令和の運だめし



4年生 一致団結、ウェーブではこぼう!!



5年生 れいわ ROCK YOU!



5年生 五色綱取り



6年生 白山台!! 令和の戦い2019



6年生 マイ・ベスト・パートナー



応援合戦







低学年リレー

中学年リレー

高学年リレー

閉会式
途中まで白組がリードしていましたが、572対610で赤組が勝ちました。

優勝旗・準優勝杯授与

全員,競技に応援にと、全力で一生懸命に取り組んでいる姿がとても輝いていました。
中心となって引っ張ってくれた6年生、元気な声でみんなを励まし続けた応援団、係のみなさん、準備をしてくれた高学年、本当にごくろうさまでした。
また、入場門等を設置してくださったお父さんの会の方々、暑い中、温かい御声援をくださいました御来賓、保護者の皆様、ありがとうございました。








2019/05/28 18:00 | この記事のURL運動会

入場門設置

5月18日(土)に、PTAのお父さん委員会の方々が運動会入場門を設置してくださいました。





気温の高い休日だったにも関わらず、
子どもたちのために作業していただき、教職員一同大変感謝しております。
白山台小学校大運動会まで残り数日となりました。
子どもたちは毎日一生懸命練習に取り組んでいます。
本番で子どもたちが大活躍する姿を楽しみしていてください。
お忙しい中本当にありがとうございました。





2019/05/21 07:50 | この記事のURL

歯科検診

<歯科検診>

5月16日(木)、歯科検診を行いました。



1年生も大きく口を開け、しっかりみていただくことができました。


よい歯のコンクールには3人の児童が候補として選ばれました。
歯みがきを毎日しっかりと磨いている証拠です。素晴らしい!
虫歯は自然に治らないので、早めに治療しましょう。
これからも、毎日歯みがきをして、80歳のおじいさんあばあさんになっても、20本以上の歯を残すことができるよう頑張りましょう!






2019/05/20 14:30 | この記事のURL歯科検診

運動会がんばろう集会

<運動会がんばろう集会>
5月15日(水)、全校で「運動会がんばろう集会」を行いました。
今年の運動会のテーマは「新時代 勝利のために アクセル全開」です。
4、5、6年生の各学級でテーマを考え、代表委員会で、6年生の案に決まりました。

各学年代表の応援団の紹介がありました。
今年の運動会は赤組も白組も、6年生の女子児童が団長です。

応援歌「ゴーゴーゴー」を全校で歌いました。紅組も白組も、元気な声が体育館に響き渡りました。







赤組も白組も勝利を目指して、一生懸命練習に取り組む姿が立派でした。

子どもたちは、毎日運動会に向けて、個人種目や団体種目の練習をがんばっています。
今年は「令和」となって最初の運動会。
これから、さらに団結を深め、より成長ていくことでしょう。
応援団の皆さん、これからも運動会に向かって、アクセル全開で頑張ってください!!




2019/05/15 07:50 | この記事のURL

あいさつ運動


本校では、生活委員会の児童が中心となって、毎朝あいさつ運動をしています。
本玄関

西玄関

登校してきた児童も元気なあいさつを返しています。

はきはきと くちはにっこり さきに みんなが だれにでも いつでもあいさつ
「はくさんだいあいさつ」で気持ちのよい、楽しい一日を始めましょうね。
委員会のみなさん、毎朝の活動ありがとうございます。





2019/05/10 16:40 | この記事のURL

全校朝会

<第1回全校朝会>

5月8日(水)、「令和」時代が始まり、今年度最初の全校朝会を行いました。
元気なあいさつや、話を聴く姿勢が素晴らしかったです。

校長先生のお話は、今年、市制施行90周年を迎えた八戸市についてでした。

八戸市クイズに、子どもたちは積極的に答えました。





「校長先生、おはようございます。」4年生の児童が校長先生へのあいさつのお手本を見せてくれました。

今年、白山台小学校のテーマは「We can do it」。頑張ることは、読書とあいさつです。
心の栄養である本をたくさん読み、気持ちのいいあいさつをして、楽しい毎日を過ごしましょう。



2019/05/08 15:00 | この記事のURL全校朝会

第1回避難訓練

<第1回避難訓練>

5月7日(火)、火災を想定した避難訓練を実施しました。
ハンカチで口元を押さえ、静かに素早く避難しました。



短い時間で全校児童が校庭に集まることができました。

全校で校長先生と「お・は・し・も」の約束を復習しました。

初期消火を先生方が実践で教えてくださいました。

1年生は初めての訓練でしたが、教室に移動する最後まで立派に取り組みました。

10連休が明けて迎えた避難訓練ではありましたが、
けじめをもって真剣に取り組んでいる姿がたいへん立派でした。
日頃から「お・は・し・も」の約束を守り、「自分の命は自分で守る」ようにしましょう。
2019/05/07 16:20 | この記事のURL避難訓練

1年生を迎える会

<1年生を迎える会>
4月25日(木)、1年生を迎える会を行いました。
1年生はわくわくどきどきしながら、6年生と手をつないでいます。

6年生と一緒に仲良く入場です。



オープニングは、全校で元気に歌った「かがやけ白山台っ子」です。、

2年生
「アサガオ」の育て方を歌とダンスで教えてくれました。


「アサガオ」の種をプレゼントしました。

3年生
さわやかな歌声で校歌をプレゼントしてくれました。

4年生
白山台体操を楽しく元気いっぱいに教えてくれました。


5年生
学校紹介と学校生活を劇で表現しながら、クイズ形式で教えてくれました。

おかげで、1年生は、白山台小学校の生活について、楽しく学ぶことができました。

6年生
じゃんけん勝負や、バスケット対決、サッカードリブル回数当てなど、〇☓クイズくを全校jて楽しみました。



最後は、1年生から、かわいいなお礼の言葉と歌の発表です。


会の後も、6年生と手をつないで仲良く退場しました。


どの学年の発表も、1年生に喜んでもらえるように考えた、と手も素晴らしい会でした。
また、1年生が入学してから、6年生が優しくお世話をしてくれたり、他学年の児童も一緒に遊んでくれたりするおかげで、1年生もどんどん学校に慣れてきているようです。
1年生のみなさん、これから6年間、白山台っ子として、一緒にがんばりましょう!!


2019/04/25 16:00 | この記事のURL1年生を迎える会

音楽朝会

<音楽朝会>
4月24日(水)、今年度最初の音楽朝会を行いました。
1年生は初めての全校朝会でしたが、6年生と練習してきた校歌を元気いっぱいに歌っていて立派でした。

まだ歌詞に自信がない1年生のために、上級生が歌詞を見せてあげていて微笑ましいです。

高学年は低学年のお手本になって、素敵な歌声を響かせていました。

これからも、454名の素敵な歌声を体育館で響かせましょう。


2019/04/25 15:30 | この記事のURL音楽朝会

第1回参観日

<参観日>
4月19日(金)、第1回授業参観日を行いました。
1年1組 書き順に気をつけながら、ひらがなをていねいに書いています。

お友達と明るく自己紹介ができました。

1年2組 「ん」の書き方を集中して見ています。上手に書けるようになりました。

「どうぞよそしく」をテーマに仲良く自己紹介することがができました。

1年3組 たくさん練習した音読を、元気いっぱいに発表しました。

2年1組 春をイメージできる言葉を、たくさん考えました。

2年2組 大好きな給食の数を調べ、表やグラフに表しました。

3年1組 お話しから家族のためにできることを考え、感謝の気持ちを発表しました。

3年2組 ブロックを使わない、わり算の方法を考えました。

3年3組 国語辞典を活用して、言葉の意味を調べました。

4年1組 漢字辞典を活用して、漢字の組み立てを調べ発表しました。

4年2組 1けたでわるさまざまなわり算を学習しました。

4年3組 2けた÷1けたの筆算を集中して考え、やり方を説明しました。

5年1組 地図を活用して主な国を調べ、グループごとにクイズ形式で発表しました。

5年2組 ㎥を生活の中からイメージして、計算しました。

6年1組 文章の内容から作者の意図をグループで話し合いました。

6年2組 古墳等から、王や豪族の力の大きさを考えました。

6年3組 火が燃えた後の空気の変化を予想し、実験を通して確かめました。

あおぞら1組 ラップのリズムにのって詩をリズミカルに音読しました。

あおぞら2組 友達にインタビューし、みんなに元気に紹介しました。

どの学級の子どもたちも、一生懸命がんばっている姿がたくさん見られました。
1年生は初めての授業参観でしたが、たくさんの保護者の方々の前で元気に発表したり、お友達と仲良く活動したりしていて、とても立派でした。

全体会とPTA総会にもたくさんの保護者の方々に参加していただきました。ありがとうございました。





2019/04/22 17:00 | この記事のURL参観日
2052件中 651~660件目    <<前へ  64 | 65 | 66 | 67 | 68  次へ>>