なかよしタイム

6月21日(木)、なかよしタイムで、なかよし班ごとに大縄を行いました。
日差しの強く、少し暑い中でしたが、はりきって校庭に整列しました。

計画委員会の児童があいさつをしました。

練習をしてから本番に挑みます。1年生は、6年生から縄に跳び込むタイミングを教わりながらがんばりました。

先生からもアドバイスをもらいながら練習をしています。

いよいよ本番が始まりました。









上位3チームが発表されました。今回は2位が2チームおり接戦でした。





最後に、計画委員会の児童があいさつをしました。

はじめての大縄でした。入るタイミングがつかめない子どもたちのために、お互いに声をかけ合ったり、6年生が1年生と一緒に手をつないで跳んであげたりするなど、、力を合わせて取り組んでいました。
次回も、今回の記録を超えられるよう班で仲良くがんばりましょう。










2019/06/25 10:30 | この記事のURLなかよしタイム

あいさつ運動(5年生)

17日~21日まで、5年生があいさつ運動を行いました。本玄関では、高学年と先生方を元気なあいさつで迎えました。





体育館前入口で、低学年と中学年の児童を、はきはきしたあいさつで迎えました。



西玄関では、素敵なあいさつをしている子をたくさん見つけました。





多くの児童が元気なあいさつをしています。職員室の中まで、素敵なあいさつが聞こえてきました。

5年生は、はきはきと元気なあいさつがとても立派でした。素晴らしい!
「はくさんだい」あいさつがでよくきていた児童の名前を、1組、2組の代表の児童が学校放送で紹介してくれました。高学年がお手本になるあいさつをすることで、下学年の子も良い影響を受けているようです。これからも素敵なあいさつを続けていきましょう。来週は6年生が担当します。よろしくお願いします!














2019/06/21 16:20 | この記事のURL

昼休みの図書の貸出し・花壇整備

今回は、昼休みの様子を紹介します。

図書室では、山和機器産業(株)から寄贈していただいた本を貸出ししています。

3年生の児童が、さっそく本を手に持ってくれました。読むのが楽しみですね。

みんな貸出しのルールを守り、記録もしっかり書いています。

図書委員会の児童が1年生に貸出してくれていました。

また、図書室内の図書ボランティアの方々が作ってくださった七夕の笹に、「字がいっぱい書いている本を50冊以上読めますように。」等、素敵な願い事を書いて楽しそうに短冊を飾っている児童もいます。

6月24日~31日まで家庭読書週間です。
御家庭でも、お子さんと一緒に本に楽しむ1週間にしていただければと思います。よろしくお願いします。


技能主事のお二人が正門前の花壇に、花の苗を植えてくださいました。おかげ様で正門前の環境が整いました。



本玄関入口も素敵なが咲いています。

美しい花たちに出迎えられると、気持ちがいいですね。










2019/06/21 09:40 | この記事のURL

交通安全教室

<交通安全教室>

6月20日(木)、八戸地区交通安全協会の安全教育指導部長、大丸特久剛さんから、命を守る話しをしていただきました。

手作りの車道を使い、わかりやすくお話ししてくださいました。

1年生も真剣に、お話しを聴いていました。

注意して周りを見ることの難しさを体験しました。道路を渡る時は、右、左、右をしっかり確認しましょう。

実際に起きた事故をもとに、身の周りの危険も教えていただきました。

子どもたちは、大丸さんの質問や呼びかけに、元気に反応していました。

信号の赤、黄、青の示す意味も、全校で確認しました。



実物の信号も見せていただきました。子ども達は興味津々でした。



最後に、6年生の代表児童が、感想とお礼の言葉を述べました。

全校で、大丸さんへお礼のあいさつをしました。

歩行や道路横断の際の危険や交通ルールにつてたくさんのことを学びました。学んだことを生活の中で意識し、自分の命を守りましょう!交通安全協会の大丸さん、熱心なお話をありがとうございました!















2019/06/20 17:40 | この記事のURL交通安全教室

音楽朝会

<音楽朝会>

6月19日(水)、第2回音楽朝会を行いました。全校で「チャレンジ」を元気に歌いました。4年生はとても伸びやかな歌声でした。

2年生の明るい歌声も響いています。

1年生は3年生をお手本に、歌詞も覚えて歌っていて、とても上手でした。

5年生と6年生は、高学年らしい美しい歌声でした。

これからも、全校で心を合わせ、明るく楽しく歌いましょう♪







2019/06/19 17:50 | この記事のURL音楽朝会

リトルJUMPチームの委嘱式

<委嘱式>
6月19日(水)、生活委員会のリトルJUMPチームが、八戸警察署の方から委嘱状をいただきました。

リトルJUMPチームとは、少年たち自身が活動を通じて学校の仲間、さらには地域の皆様と一緒に非行防止の輪を広げることを目的に結成され、平成23年度から小学生がチーム員として委嘱されています。

八戸警察署の方から、少年の非行防止についてお話を伺いました。

最後に、全校で「万引きしま宣言」を行いました。

「万引きは絶対しません!いじめは絶対しません!」「あいさつは、いつでも誰にでも元気に行いましょう。」これからも、リトルJUMPチームが中心となり、みんなでルールを守って、楽しい学校生活を送りましょう。







2019/06/19 17:00 | この記事のURLリトルジャンプチーム

図書ボランティアの活動


6月13日(木)、図書ボランティアの活動が行われました。
今回は「七夕飾り制作」を行いました。

笹や枝も立体的です!

織姫と彦星が仲良く船の上でお話ししています。幸せそうですね。

星空に向かって伸びる笹が素敵な七夕飾りです。


図書室に飾り、今年も子どもたちに本に関する願い事を短冊に書き貼ってもらいます。
みんなの短冊をたくさん貼って、この七夕飾りを完成させてほしいです。自分の成長につながるような願い事をみると、織姫さまや彦星さまも「素敵だな、応援してあげたいな」と思ってかなえてくれるのかもしれませんね・・・。
ボランティアの皆様、ありがとうございました!!








2019/06/17 08:00 | この記事のURL図書ボランティア

修学旅行

<修学旅行3日目>

修学旅行の全日程が終わり、全員が無事に学校へ帰ってきました。

少し疲れた様子ですが、みんな充実した顔です。保護者の方々に見守られながらバスから降りてきました。

帰校式で教頭先生にあいさつをしました。

校長先生から、6年生が修学旅行で成長したお話しをしていただきました。
お話しをしっかり聞いて、自分で考えて行動する大切さを忘れず、これからの学校生活に生かしていってください。

保護者の方々や修学旅行でお世話になった方々にお礼のあいさつをして帰りました。

たくさんのことを体験し、充実した楽しい旅行でした。

6年生が修学旅行でいない間、5年生が学校のリーダーとなり、他の学年と協力しながら活動していました。
5年生もとても頑張っていましたが、6年生の頼もしさを実感した3日間だったようです。

土日はゆっくり休んで、月曜日からまた一回り成長した最上級生として、活躍してくれることを期待しています。
おかえりなさい!












2019/06/14 17:10 | この記事のURL修学旅行

修学旅行

<修学旅行3日目>

西波止場へ到着しました。
みんな先生の指示をしっかり聴いて、てきぱきと移動できました。さすが6年生!

ベイエリア金森倉庫で楽しいショッピングの時間です。
家族へのお土産は買えたでしょうか?

昼食です。おいしいバイキングをいただきました。

男子も元気にピースをしています。たくさん食べて最後の思い出づくりです。

フォンデュを美味しくいただきました。

帰りの新幹線の車内では、仲よく楽しそうにイカ踊りをしています。







2019/06/14 13:50 | この記事のURL修学旅行

修学旅行

<修学旅行3日目>

五稜郭公園に到着しました。ガイドさんから、五稜郭について教わりながら見学しました。

五稜郭の建設者である武田斐三郎の肖像と記念撮影しました。

学識豊かな武田斐三郎の頭をなでると頭が良くなるそうです。

みんなで仲良くなでました。これで学力アップ間違い無し!?

五稜郭タワーに上って記念写真を撮りました。

満面の笑みでみんな嬉しそうです。

星の形になっているのがタワーの上からよく見えますね。

























2019/06/14 13:40 | この記事のURL修学旅行
2052件中 631~640件目    <<前へ  62 | 63 | 64 | 65 | 66  次へ>>