運動タイム

 今朝は、強風警報が出ていたので、マラソンタイムをマッスルタイムに変更して実施しました。子どもたちは、久しぶりにマッスルタイムをすることになったので、楽しく運動をしていました。
マッスルタイムは、校内放送のテレビを見ながら、自分の席のところでできる運動をいろいろ組み合わせて体力づくりをします。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

2012/11/02 09:10 | この記事のURL運動タイム 学校生活

中学年マラソン記録会(3学年)

 先日の3年生のマラソン記録会が予定されていた日は、あいにくの雨のため延期になっていました。 今日(11月1日)、3年生のマラソン記録会を実施しました。本日も、多数の保護者のみなさんに声援されて、子どもたちは、自分の持っている力を発揮できたようでした。
マラソン記録会のねらいは、「平素の体育学習と朝マラソンの活動を生かすこと。」「友だちのがんばりを認め合わせること」です。

男子の部

画像

画像

画像


女子の部

画像

画像

画像


閉会式で入賞した人を、みんなで称えました。


画像

画像


校長先生のお話

「マラソンは、他の人との戦いと、自分との闘いがありますね。このマラソン記録会で培った力を生かして、自分に打ち勝てるように、勉強でも頑張ってほしいです。」

画像

2012/11/01 16:20 | この記事のURL学校行事 3学年

4年生が、ALTのミラ先生と英語の勉強をしました。

 4年生が、ALTのミラ先生と英語の勉強をしました。4年生にとって、今日は、ミラ先生と初めての出会いだったので、ミラ先生の自己紹介を中心に英語の勉強をしました。

画像

画像


 その時、、子どもたちは、「イギリスのいいところは、何ですか?」「何歳ですか?」「日本の好きなところは何ですか?」など、いろいろな質問が出ました。
 ミラさんは、英語や日本語を交えて、子どもたちの質問に答えてくれました。
2012/11/01 15:20 | この記事のURL学習の様子 4学年

よみきかせ(パートⅡ)

 今朝、御都合がつかず、よみきかせの時間においでになれなかった羽田さんが、「準備していた本なので、よみきかせをさせてください。」と、時間を作って学校へ来てくださいました。そこで、3時間目の初めによみきかせをしていただきました。子どもたちは、大喜びでした。

画像

2012/11/01 12:50 | この記事のURL学校支援センター よみきかせ

第6回:よみきかせ(学校支援センター)

 今日は、学校支援センターのボランティアのみなさんに、第6回目のよみきかせをしていただきました。
職員室前から、子どもたちが、各学級にボランティアの方を案内しました。

画像

 今日、お越しくださったのは、木村さん、川村さん、下斗米さん、佐藤(淳)さん、松﨑さん、船水さん、、大川さん、吉成さん、金田さん、辻さん、高谷さん、小野さん、佐藤(淑)さん、平さん、西田さん、吉島さん、宮澤さん、井上さん、宮川さん、滝沢さん、千葉さん、高橋さん、田中さん、武尾さんが、よみきかせをしてくださいました。

画像

画像

画像

画像

画像

 よみきかせをしていただいた後、子どもたちから、感想を発表をして、お礼をしました。
ボランティアのみなさん、お忙しい中、寒さが身にしみる早朝から、よみきかせをしてくださり、誠にありがとうございました。

画像


2012/11/01 09:10 | この記事のURL学校生活 学校支援センター 地域密着

朝のあいさつ運動(35班~38班)

 今週の朝のあいさつ運動は、なかよし班の35班~38班が行っています。朝夕、寒くなってきていますが、寒さに負けず、校内の4か所で、元気なあいさつをしてくれています。

画像

画像

画像

画像

2012/11/01 08:20 | この記事のURL学校生活 なかよし班

図書室の模様替え(学校支援センター)

 10月31日に、学校支援センターの図書ボランティアのみなさんに、図書室の模様替えをしていただきました。
 
飾り作りの様子

画像

画像

画像


図書室の窓の張っっていただいた飾り
画像


 図書ボランティアの辻さん、原田さん、堀内さん、三島さん、吉島さん、田中さん、川村さん、誠にありがとうございました。


2012/10/31 16:50 | この記事のURL学校支援センター 地域密着

生徒指導(全校朝会)

 生徒指導主任が、冬の到来に備えて、注意して生活してほしいことをお話ししました。
1.帰宅時刻は、5時です。
2.登下校の際、ジャンパーのポケットに入れて歩いたり、フードをかぶって歩くと周りの様子が分かりにくくなったりすることに気をつけてほしいです。

画像

画像

画像


 御家庭でも、冬に備えて安全に暮らすことについて、話題にしていただけると幸いです。
2012/10/31 11:10 | この記事のURL全校朝会 学習の様子

お別れの式(全校朝会)

 本校から転勤することになった山下先生(保健室の先生)とのお別れの式を行いました。お別れの式では、山下先生のお話がありました。その後、代表児童が、山下先生に感謝の心をプレゼントをしました。

画像

画像

画像

2012/10/31 11:00 | この記事のURL学校生活

高学年マラソン記録会

 10月30日(火)、2校時に5学年、3校時に6学年のマラソン記録会がありました。

 やはり、高学年の記録会になると、走り方にも迫力を感じるようになります。

 5学年 開会式
画像

 5学年 女子のスタート
画像
画像

 5学年 男子のスタート
画像
画像

 5学年 閉会式 男女のメダル入賞者と感想発表
画像

画像



 6学年 開会式
画像

 6学年 女子スタート
画像
画像

 6学年 男子スタート
画像
画像

 6学年 閉会式 男女の入賞者と感想発表
画像
画像
画像


 閉会式の中で、「順位はよくなかったけれど、自分としては精いっぱい走ることができてよかった。」という感想発表がありました。

 持久走は、友達との競争であると同時に、自分との戦いです。
 走るのが得意な子も苦手な子もいます。走れば1位から最下位までの順位がつきますが、走るのが得意な子だって、決して楽には走っていないのです。
 順位は順位として、楽をしよう、苦しいことから逃げようとする自分とどれだけ戦えたかが大切だと考えてほしいと思っています。(㎜)
2012/10/30 12:20 | この記事のURL学校行事 5学年 6学年
2140件中 1781~1790件目    <<前へ  177 | 178 | 179 | 180 | 181  次へ>>