1学年親子レクレーション

 今日(9月19日)は、1学年で、親子レクレーションを行いました。「ソラ(空・宇宙)のひみつ」という内容で、八戸工業高等専門学校の総合科学科:丹波(にわ)先生にお話(主に惑星を中心にした内容)をしていただきました。その後、親子でクイズ(宇宙について)をして楽しみました。

画像

画像

画像

画像


2012/09/19 16:00 | この記事のURL1年生 親子レクレーション

全校朝会(校長先生のお話)

画像

 今日は、全校朝会で校長先生のお話がありました。

 「『ちきゅう』ってなあに?」と題して、地球深部探査船『ちきゅう』のことについての話でした。

  先日、八戸沖で、研究目的での掘削世界最深記録を達成したこと、
  『ちきゅう』は何を調べているのかということ、
  なぜ、八戸沖なのかということ、
  海底下を調べることで何がわかるのかということ、
  『ちきゅう』はどんな船なのかということ、

 そして、マリエントにいくと、『ちきゅう』のことがわかるコーナーがあるから、機会があったらいてみるといいねと話していました。 

画像

画像

 校長先生のお話の後、生徒指導主任から、交通事故に合わないように注意してほしいと話がありました。

 危ない歩き方をしている白山台の子どもに注意をしたら、嫌そうな態度をとった人がいるという地域の方からの情報もあり、 「交通ルールを守ること」 「地域の人に注意されることがあったら、『すみませんでした。これからは気をつけます。』と言えるようになりましょうと、指導をしました。

 これからも、子どもたちの安全のために地域の方からお知らせいただけるとありがたいです。

画像



2012/09/19 10:50 | この記事のURL全校朝会

白山台地区敬老会へ行きました。(1年生)

 今日は、1年生は、白山台地区敬老会へ行きました。「やまっこごっこ」「ドラえもん」の歌を披露したり、「おちゃらかほいほい」を一緒に楽しんだりしました。

画像

画像

画像



【追記】
お年寄りの方々は、一人一人の子どもたちと向き合ってする「おちゃらかほい」をとても喜んでくださいました。(㎜)



 
2012/09/18 12:50 | この記事のURL地域密着 校外活動 1年生

親子レクレーション(6年生)

 6学年全体で、親子レクを行いました。集まってくださった保護者のみなさんも楽しそうに参加していました。

画像

 初めに、準備体操をして、ゲームやフォークダンスをして、親子の心の交流を深めることができました。

画像

画像

画像

画像

画像

2012/09/14 14:30 | この記事のURL学校生活 6学年 親子レクレーション

校内お話大会

<ねらい>
・身近なところから問題を見つけ出し、自分の感想や意見を聞き手によくわかるように工夫して話す技能を育てること。
・話し手の意図や気持ちを受け止めながら、しっかりと聞く態度を養うこと。

 お話大会は、低学年の部(9:00~9:50)、中学年の部(10;05~10:55)、高学年の部(11:10~12:00)に分かれて行いました。

画像

画像

2012/09/14 13:10 | この記事のURL学校行事 学習の様子

6年生:こころの劇場観賞「ガンバの大冒険」(劇団四季)

 9月13日に、6年生は、こころの劇場「ガンバの大冒険」(劇団四季)を観賞してきました。ミュージカル「ガンバの大冒険」は、斎藤惇夫さんの原作をミュージカル化した作品です。

画像

画像

画像


 こころの劇場は、子どもたちの心に、「生命の大切さ」「人を思いやる心」「信じあう喜び」など、人が生きていく上で最も大切なものを舞台を通じて語り掛けたい、として財団法人舞台芸術センターと劇団四季が、日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトです。八戸市では小学校6年生が観劇しています。
2012/09/14 08:30 | この記事のURL6学年 校外活動

「よみきかせ」をしていただきました。(第4回)

 今日は、学校支援センターのボランティアのみなさんに、2学期最初のよみきかせをしていただきました。

画像

画像

画像

 よみきかせをしてくださる方を、学級代表の児童が職員室前で待っています。この後学級へ案内して、よみきかせをしていただきます。

画像

画像

 川村さん、下斗米さん、佐藤(淳)さん、松﨑さん、船水さん、、大川さん、吉成さん、金田さん、辻さん、高谷さん、小野さん、佐藤(淑)さん、平さん、西田さん、吉島さん、宮澤さん、井上さん、宮川さん、菊池さん、滝沢さん、千葉さん、高橋さん、田中さん、武尾さん、羽田さんが、よみきかせをしてくださいました。
 ボランティアのみなさん、お忙しい中、早朝からよみきかせをしてくださり、ありがとうございました。


2012/09/13 09:00 | この記事のURL学校生活 学校支援センター 地域密着

音楽朝会を行いました。

 毎朝、「フレンドシップ」という曲を全校のみんなで歌っています。今日は、全校朝会で歌いました。今日は、低音から高音にうつる練習を繰り返ししました。

画像

画像

画像


2012/09/12 14:50 | この記事のURL全校朝会

第6回 学校保健委員会「白山台っ子健康会議」

 第6回 学校保健委員会「白山台っ子健康会議」での議題は、「ストップ 視力低下~目を思いやる生活をしよう~」です。

 議題の設定理由は、「学校保健委員会は、児童がよりよい健康習慣を身につけ生涯にわたって健康な生活を営むことができるように、というねらいから身近なテーマを取り上げ学び合い、生活の中に生かしていくことをめざしている。」「今年度の本校児童の47%が視力1.0(B)以下であり、特にC・D(0.6以下)の人が25.1%もいるという実態から、目の健康について学ぶことで、目を思いやる生活を考え、自分の生活を親子で見直す機会としたい。」です。

 午前(4時間目)は、保健委員会から視力の低下している様子の説明があり、それをもとにして、全校児童や保護者の方から考えや気をつけていることを聞きました。

 午後(5時間目)は、専門的な立場から眼科の先生のお話を聞くことにしています。

画像

画像


2012/09/12 12:50 | この記事のURL学校行事

水泳教室(5年生)

 5年生は、南郷区にあるプールで水泳教室を行いました。とても暑い日が続いていたので、とても気持ちよく楽しむことができました。

画像

画像

画像

2012/09/11 12:30 | この記事のURL学習の様子 校外活動 5年生
2065件中 1771~1780件目    <<前へ  176 | 177 | 178 | 179 | 180  次へ>>