よみきかせ

1月29日(水)、今年度最後の「よみきかせ」を行いました。
日直の児童が、カードを持って待っています。いつもの明るいあいさつでお出迎えです。

かばんを持つお手伝いをしながら、教室まで案内しました。

1年1組「ぼく、ふゆのきらきらをみつけたよ」「ライオンとネズミ」「とんちねずみの彫り物」



1年2組「なぞのあねさま(紙芝居)」「わたしのわごむはわたさない」「アイラブユー」

はきはきと感想を発表しました。



1年3組「ヒルダのだいりょこう」「うさぎのくれたバレエシューズ」「くりとくらとくるりくら」



2年1組「11ぴきのねことぶた」「ちゅうしゃなんかこわくない」「いいからいいから⑤」
2年2組「ふゆのまほうつかい」「もりのおくのクリスマスツリー」「あきちゃった!」

3年1組「ちからたろう」「マルをさがして」

3年2組「さるとかに」「十二支のはじまり」「だいどころにもはるがきた」

3年3組「3びきのかわいいオオカミ」「みて!」

あおぞら教室「しろいうさぎとくろいうさぎ」「クレヨンからのおねがい」

4年1組「ともだちやもんなぼくら」



4年2組「葉っぱのフレディ~いのちの旅~」

4年3組「いのちのおはなし」「きたきつねのゆめ」

5年1組「ねずみきょう」「おかしなゆき ふしぎなこおり」「ルラルさんのたんじょうび」
自分が思ったことをしっかりと伝えていました。



5年2組「はなくそにんじゃ」「どろんこハリー」



6年1組「ごんぎつね」



6年2組「チョッちゃん物語」


6年3組「雪渡り」



各学級ごとに、お礼の色紙をボランティアの皆様にお渡ししました。
たくさんのメッセージやきれいな飾りつけがしてあり素敵でした。
今年度最後の「よみきかせ」は17名のボランティアの方々が読み聞かせをしてくださいました。
櫻井さん、池田さん、髙谷さん、佐々木さん、船本さん、橋本さん、平さん、吉成さん、澤口さん、大川さん、川村さん、武尾さん、鳴海さん、滝沢さん、中村さん、宮川さん、下斗米さん、どうもありがとうございました。
おかげさまで、今年も、読書が大好きになった子どもたちが増えています。
1年間本当にありがとうございました。江合年度も、どうぞよろしくお願いします。






2020/01/27 08:10 | この記事のURLよみきかせ

図書ボランティア

1月23日(木)に、新年最初の図書ボランティアの活動がありました。
今回はお花飾りを作っていただきました。
カラフルできらきらしたお花飾りがたくさん出来上がりました。
卒業式や修了式が明るく晴れ晴れした気持ちで迎えられそうです。





藤井さん、小川さん、大野さん、鈴木さん、加藤さん、鳴海さん、佐々木(美)さん、
川村さん、久慈さん、どうもありがとうございました。








2020/01/23 11:20 | この記事のURL図書ボランティア

なかよしタイム

1月17日(金)に、新年はじめてになるなかよしタイムがありました。

高学年が作ったあいさつカルタで対戦して遊びました。
みんな読み手の声に耳をすませ、集中して取り札を探していました。
自分の出番以外の時には、班の仲間を応援しました。










自由遊びで楽しく過ごす班もありました。
学年が違っても互いに協力して取り組み、どの班も笑顔溢れる楽しい時間となりました。











次回で今年度のなかよしタイムは終わりになります。
そして、6年生の卒業も近づいていきます。これからも、もっともっと楽しい思い出をたくさんつくりたいですね。











2020/01/17 16:00 | この記事のURLなかよしタイム

3学期始業式

1月14日(火)に、3学期始業式を行いました。
年が明け久しぶりに子どもたちが登校し、学校に元気な声が戻ってきました。
子どもたちは友達にお会えたことがうれしい様子で、冬休みの思い出を楽しそうに教室で話していました。

3学期始業式。
はじめに、全校で新学期と新年のあいさつをしました。今回も校長先生との対話方式で行いました。

冬休みにがんばったこと、取り組んだことを発表してくれました。
6年生の児童は、読書に取り組んだこと、これから読みたい本を発表しました。

4年生の児童は、冬休みにたくさんお手伝いをがんばったと発表しました。

1年生の児童は、冬休みにお兄さんお姉さんから教えてもらいながら、漢字学習を一生懸命取り組んだことを発表しました。



冬休みに行われた音楽講習会で、ジャズ音楽をテーマにした授業を受けた6年2組の児童が感想を発表してくれました。

講習会の早朝、雪かきのお手伝いをしてくれた5年生児童2名に温かい拍手を送りました。

雪かき・氷除去作業をしてくださったお父さんの会の方々にお礼をしました。

校長先生からの問題で、「今〇ら」の〇に入る言葉を考えました。
1・3・6年生の児童が発表してくれました。







1.「今から」 前向き・意欲を感じる言葉
2.「今なら」 勇気・決意を感じる言葉
3.「今さら」 あきらめ・なげやり・後ろ向きを感じる言葉
児童たちの多くは「今から」「今なら」という言葉に良い印象を感じていました。
そこで、3学期にがんばりたいこと、取り組みたいことを発表してもらいました。

2・3年生の児童が、読書や勉強をがんばりたいと発表してくれました。





最後に校歌を歌いました。3学期のはじめにふさわしい元気で明るい歌声を体育館に響かせました。

「心が変われば、行動が変わる」
3学期は49日と短い学期ではありますが、目標をもって取り組み、充実した3学期にしましょう。




















2020/01/14 11:40 | この記事のURL3学期始業式

雪かき・氷の除去作業

1月11日(土)に、PTAのお父さん会の方々が、駐車場の雪かきと氷の除去作業をしてくださいました。











2時間くらいかかり、すっかりきれいになりました。
気温が低い休日だったにも関わらず、子どもたちのために作業していただき、教職員一同大変感謝しております。
子どもたちが毎日けがなく元気に登校し、3学期もめあてに向かってがんばる姿を楽しみにしていてください。
お忙しい中、本当にありがとうございました。







2020/01/14 11:30 | この記事のURL

冬期音楽講習会

12月26日(木)に、音楽の冬期講習会が行われ、6年2組で公開授業がありました。
テーマ「ジャズとクラシック音楽との出合い」
ねこふんじゃった、きらきら星、トルコ行進曲などを体を使って聴き比べ、ジャズ特有のリズムや表現を学びました。







講習会に参加された小学校、中学校、高校の先生方から、ジャズに関心をもって聴きとっていたことや、
楽しそうに学ぶ姿が晴らしい、とお褒めの言葉をいただきました。


2020/01/14 11:20 | この記事のURL

2学期終業式

12月23日(月)に、2学期終業式を行いました。
今回は校長先生と対話しながら、2学期の振り返りをしました。
今年の学校目標である「1.読書 2.あいさつ 3.考えを伝え合う」について、がんばったことを発表しました。



たくさんの児童が手を挙げて、積極的に自分の考えを伝えようとしていました。

4年生の児童が読書で取り組んだことを発表しました。

4月から本を100冊借りた児童がたくさんいました。がんばった自分たちに拍手を送りました。

マイブックの木にもたくさん葉っぱがつきました。読書を通して感想を伝え合った証拠ですね。

1・2年生の児童が、読書でこれからがんばりたいことを発表しました。



2学期も、毎日、各学年が工夫して取り組んだ素敵なあいさつが校内に響き渡りました。

4・5・6年生の児童があいさつでがんばっていること、心掛けていることを発表しました。





次に、年越しそばの由来やお正月に食べる理由についてクイズをしました。

2・4年生の児童が自分で理由も考えて発表しました。江戸時代から始まったそうです。



最後に校長先生に元気にあいさつをしました。

寒い中でも大きな口を開けて元気に校歌を歌いました。

12月26日(木)の冬期講習会(音楽)で、6年2組で公開授業をします。6年2組の児童のみなさんよろしくお願いします。

最後に、生徒指導主任の先生からお話がありました、
「お金のつかい方には気をつけよう」「マイマイくんを育てよう」「雪道の正しい歩き方青び方を守ろう」
この3つを忘れずに安全に、楽しい冬休みを過ごしてください。
いよいよ、待ちに待った冬休みです。
勉強はもちろんですが、冬休みにしかできないことをたくさん経験してきてください。
家族のお手伝いもしてみるのもいいですね。また、大掃除もあります。1年でたまった汚れをきれいにして、新年をすがすがしい新たな気持ちで迎えられるように掃除や整理をしましょう。家族と一緒にがんばってみてください。
冬休み明けに、元気なみなさんから楽しいお話を聞くことを楽しみにしています。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。



2019/12/23 11:00 | この記事のURL2学期終業式

いじめ・万引き防止ポスターの掲示・雪かきボランティア

12月19日(木)、リトルJUMPチームが学区内の事業所等に、委員会で作成した「いじめ・万引き防止」ポスター掲示のお願いに伺いました。
「万引きは絶対しません!いじめは絶対しません!」冬休みの時期もルールを守って楽しく生活しましょう。
皆さん、御協力をどうぞよろしくお願いいたします。








12月20日(金)、5・6年生の児童が雪かきのお手伝いをしてくれました。早朝から登校して自主的に参加し、寒い中てきぱきと雪を片付けてくれました。協力してくれた児童のみなさん、ありがとうございました!!

2019/12/23 11:00 | この記事のURL

全校朝会(表彰)

12月18日(水)に、今年度最後の全校朝会を行いました。
今回はテレビ放送での表彰を行いました。教室の児童たちも温かい拍手を送っていました。



青森県発明くふう展 奨励賞、子どもの「科学の夢」絵画展入選
社会科自由研究 優秀賞、佐井村小学生卓球大会 優勝
納税貯蓄作品コンクール₍習字₎ 連合会長賞 入選 佳作
保健に関するポスターコンクール 佳作
ヤサカ杯争奪第53回八戸市卓球大会4年生以下女子シングルス 1位
青森県やさい作品コンクール₍図書の部₎ 努力賞
Buyはちのへ標語コンクール₍下学年の部₎ 優秀賞
八戸市小学校作曲コンクール 銀賞
第48回八戸スポーツ少年大会 男子第2位・3位 女子2位・3位
第41回八戸市ミニバスケットボール大会 男子2位・3位 女子2位・3位
今回は夏休みに取り組んだ作品等文化活動、クラブチームの大会等でたくさんの児童が活躍しました。
みなさん、おめでとうございます!


2019/12/16 15:30 | この記事のURL全校朝会

Elf on the shelf(棚の上のエルフ)

冬休みも近づき、もうすぐクリスマスです。みなさんはエルフをご存じでしょうか。
エルフはサンタさんの国に住む妖精で、サンタさんのプレゼントの準備のお手伝いをしています。この時期になると、エルフは、各地へ出かけ、子どもたちの願い事をサンタさんに知らせるのです。
今年は、エルフが白山台小学校にもやってきました!
そこで、各学年ごとに、ミセスクローズが作った公式カード(雪に濡れても破れない)にサンタさんへのメッセージを描いて、クリスマスツリーに飾りました。

各学年、工夫しながらメッセージを描いています。





英語専科の先生やALTの先生が、サンタさんの国の様子やエルフについて紹介しています。





エルフはクリスマスの日まで毎日北極からやってきて、プレゼントをもらう予定の子どもたちの行動をサンタさんに報告しています。良いことも悪いことも報告する実はスパイの一面もあります。また、エルフには魔法がかかっているので、見つけても決して触らないでください。素敵なクリスマスを迎えられるように、良い子で過ごしましょう!!



2019/12/16 14:30 | この記事のURL
2052件中 561~570件目    <<前へ  55 | 56 | 57 | 58 | 59  次へ>>