入学式
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5188_jpg-1-2.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5190_jpg-2.jpg)
校長式辞
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5205_jpg-3.jpg)
1年生は、たいへん立派な態度で校長先生のお話を聞いていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5207_jpg-4.jpg)
学級担任発表
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5209_jpg-5.jpg)
教科書の贈呈
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_7007_jpg-6.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5221_jpg-6.jpg)
安全帽の贈呈
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_7013_jpg-7.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5234_jpg-8.jpg)
PTA会長祝辞
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5236_jpg-9.jpg)
新入生代表の児童が、はきはきと大きな声で言葉を述べました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5239_jpg-111.jpg)
校歌斉唱では一生懸命挑戦して歌いました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5247_jpg-11.jpg)
新入生退場
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5259_jpg-12.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5266_jpg-13.jpg)
入学式の後に、学級ごとに校長先生、担任の先生、保護者皆様と一緒に記念撮影をしました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5275_jpg-01.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5279_jpg-02.jpg)
新入生に向けてたくさんのお祝いのお手紙やお花をありがとうございました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5286_jpg-00.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5287_jpg-00.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5179_jpg-01.jpg)
新入生のみなさん、御入学おめでとうございます。
素敵なあいさつと、お話を真剣に聴く態度がとても立派でした。
これから6年間、たくさんのお友達と、勉強や運動をがんばりながら、安全で楽しい小学校生活を送りましょう!!
ようこそ、白山台小学校へ(新任の先生方)
4月1日(水)、新任された先生方の歓迎会を職員室で行いました。
フレッシュな10名の新任の先生方から自己紹介をしてただきました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/DSC01196_jpg-1.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/DSC01198_jpg-2.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5138_jpg-3.jpg)
八嶋教頭先生、田中先生、橋本先生、相馬先生、佐々木先生、埒見先生、
須藤先生、葛西先生、技能主事の安達さん、坂下さん、これからどうぞよろしくお願いします!
離任される先生方の送別会
今年度は10名の先生方が転出されます。
校長先生から転出される先生方一人ひとりにお言葉をいただきました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5107_jpg-1.jpg)
数えきれない感謝の気持ちを込めて花束を贈りました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5110_jpg-2.jpg)
転出される先生方のお話に胸が熱くなりました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5115_jpg-11.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5118_jpg-12.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5123_jpg-13.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5134_jpg-00.jpg)
出貝教頭先生、嶋野先生、松尾先生、望月先生、安田先生、山内先生、
岩村先生、技能主事の野々口さん、西舘さん、アシスタントの秋田さん、
たいへんお世話になりました。新任地でも御活躍ください。
卒業証書授与式
3月19日(木)に、令和元年度第24回卒業証書授与式を行いました。
晴天に恵まれ、卒業式を無事行うことができました。
卒業生入場
卒業証書授与
少ない練習の中、一人一人立派に卒業証書を受け取ることができました。
校長式辞
卒業祝品授与
門出のうた
6年間をふり返り、しっかりと思いを込めて言葉を述べました。
卒業生の素晴らしい歌声にとても感動しました。
保護者の皆様も子どもたちの立派な姿を温かく見守ってくださいました。
校歌斉唱
卒業生にとって小学校生活最後の校歌を元気に歌いました。
卒業生退場
式典の後には、学級ごとに校長先生、担任の先生、保護者皆様と一緒に記念撮影をしました。
卒業生に向けてたくさんのお祝いのお手紙やお花をありがとうございました。
卒業生たちもとても喜んでいる姿が見られました。
最後は先生方の温かな拍手に見送られて行きました。
保護者の皆様と記念撮影をし、笑顔で学校を後にしました。
御卒業おめでとうございます。
卒業生のみなさんは、素直で何事にも前向きにがんばる子どもたちでした。
また、下級生のお世話もよくしてくれる優しさもありました。
We can do it!の気持ちを忘れずに、色々なことにたくさん挑戦してください。
中学校でも、勉強や部活動など様々な場面で活躍してくれることを楽しみにしています。
全校朝会(表彰)
図書ボランティア
前回に引き続き春飾り制作と反省会を行いました。
最期の活動に参加してくださった、佐々木(由)さん、竹島さん、小川さん、大野さん、鈴木さん、細谷地さん、加藤さん、鳴海さん、佐々木(美)さん、川村さん、久慈さん、小松さん、ありがとうございました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_0859_jpg-1.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_0860_jpg-2.jpg)
カラフルできらきらした花の飾りが出来上がりました。きれいな花の飾りと春を迎えられることを楽しみにしています。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_0862_jpg-3.jpg)
たくさんの素敵な飾りを作ってくださったおかげで、子どもたちは、今年1年間、楽しい気持ちで過ごすことができました。
図書ボランティアのみなさん、1年間ありがとうございました。
6年生を送る会
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、それぞれの学年が楽しい発表をしました。
主役の6年生は2年生と一緒に仲良く入場です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4245_jpg-1.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4257_jpg-00.jpg)
はきはきとはじめの言葉を述べました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4268_jpg-2.jpg)
計画委員の5年生が指揮を担当し、児童会の歌を元気に歌いました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4270_jpg-3.jpg)
3年生
マッスル体操をかっこよく披露してくれました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4287_jpg-4.jpg)
6年生とスクワットや腕立てを一緒に運動しました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4335_jpg-5.jpg)
1年生
じゃんけん対決をしました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4361_jpg-5.jpg)
最後まで勝ち残ったお兄さんお姉さんの頭をなでて祝福しました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4386_jpg-001.jpg)
1年間お世話になったお礼の言葉を立派に述べました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4391_jpg-002.jpg)
最後にパプリカを可愛らしく踊りました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4403_jpg-003.jpg)
5年生
6年生と大繩跳びやリフティングで対決をし、5年生が勝利をおさめました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4418_jpg-8.jpg)
次に全校で白山台小学校に関するクイズをしました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4476_jpg-10.jpg)
低学年の児童もとても楽しそうに参加していました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4437_jpg-11.jpg)
最後にハカで中学生になる6年生へエールを送りました。
「卒業式がんばれ!」「中学校へ行ってもがんばれ!」「あとはぼくたちに任せてください!」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4487_jpg-12.jpg)
代表児童のあいさつもとても素晴らしかったです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4494_jpg-13.jpg)
4年生
6年生へ感謝の気持ちをこめて、お手紙をプレゼントしました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4510_jpg-14.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4512_jpg-15.jpg)
6年生
後輩たちに「これからも白山台小学校をよろしくね」とエールを送りました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4532_jpg-15.jpg)
「やってみよう」をダンスでお披露目してくれました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4543_jpg-16.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4552_jpg-17.jpg)
全校の児童と一緒に楽しく踊り交流しました。笑顔溢れる時間になりました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4570_jpg-18.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4594_jpg-19.jpg)
最期のポーズもかっこよくきまりました。これからもたくさん挑戦していきましょう。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4619_jpg-20.jpg)
校長先生のお話し
2年生・5年生・6年生の児童が、6年生を送る会の感想を発表してくれました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4626_jpg-1.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4628_jpg-2.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4631_jpg-3.jpg)
終わりの言葉も体育館に響き渡る元気な声で素晴らしい。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4634_jpg-4.jpg)
最後に「今までありがとう」の気持ちがたくさんつまったくす玉を割りました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4642_jpg-5.jpg)
盛大な拍手に見送られ、体育館を後にしました。いざ、道の旅へ!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4672_jpg-6.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4696_jpg-7.jpg)
2年生の素敵な飾りで卒業式も気分良く迎えられそうです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4226_jpg-000.jpg)
どの学年も、この日のために準備・練習してきた成果を発揮できたようでした。
6年生との楽しい思い出がまた一つ増えましたね。
卒業までだんだん近づいてきています。
6年生とたくさん遊んだり話したりして、たくさん思い出を作りましょう。
えんぶり鑑賞会
今年は、売市えんぶり組に舞を披露していただきました。
えんぶり組のみなさんを拍手で迎えました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3957-1.jpg)
豊作を祈願し、すりはじめから披露していただきました。三人の太夫の舞がそれぞれ違うことが特徴です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3969-2.jpg)
太鼓や笛などからなるお囃子も素敵です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3983-4.jpg)
独特な太鼓のリズムに合わせて、舞が披露されます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4066-11.jpg)
松の舞
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3982-3.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3987-5.jpg)
えんこえんこ
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4001-6.jpg)
金輪きりと呼ばれる7つの輪を使用する演目がありました。輪がだんだんとつながり、いろいろな形に変化していくことに、児童は興味津々です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4022-7.jpg)
えびす舞
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4039-9.jpg)
すりおさめ
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4051-10.jpg)
最後に6年生の代表児童が、感想とお礼の言葉を述べました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4062-00-1.jpg)
えんぶりは、全国的にも珍しい冬に行う豊年祈願の祭りです。
売市えんぶり組のみなさまのおかげで、白山台小学校も福をたくさんいただきました。ありがとうございました。
学校探検(1年生)
先生方が、どのような仕事をしているのか、どのような気持ちでしているのかを、見たり聞いたりして調べました。
校長室で校長先生にインタビューしました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4092_jpg-1.jpg)
教頭先生に、職員室や印刷室での仕事について教えていただきました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3779_jpg-1.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3847_jpg-6.jpg)
たくさん印刷できる印刷機に興味深々です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3892_jpg-9.jpg)
教務の先生に、職員室でのお仕事の様子を見せていただきました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3786_jpg-2.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3862_jpg-7.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3871_jpg-8.jpg)
養護の先生に、保健室でのお仕事について教えていただきました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4119_jpg-3.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3830_jpg-4.jpg)
事務さんにインタビューしました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3851_jpg-2.jpg)
技能主事さん達に、学校の様々な場所で普段のお仕事の様子を見せていただきました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4107_jpg-2.jpg)
気づいたことをしっかりメモしていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3816_jpg-5.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3900_jpg-10.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4142_jpg-4.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4168_jpg-5.jpg)
最後にお世話になった先生方へ、元気にお礼のあいさつをしました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4188_jpg-6.jpg)
教室に戻って、わかったこと気づいたことを伝え合いました。インタビューにいけなかった先生方については、グループで協力して教え合いました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_4206_jpg-7.jpg)
1年生は活動を通してたくさんの先生方と関わり、いろいろな先生方のおかげで、毎日安全に勉強できていることを学びました。今回学んだことを、これからの小学校生活に活かしていきましょう。
お忙しい中、ご協力してくださった先生方、ありがとうございました。
なかよしタイム
前回に引き続き、あいさつカルタを楽しみました。
すぐに見付け、素早く札を取ることができた子もいました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3914_jpg-1.jpg)
読み手の声に集中し、どの班も真剣に取り組んでいました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3918_jpg-2.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3921_jpg-4.jpg)
6年生が企画した自由遊びで楽しく過ごす班もありました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3929_jpg-03.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3940-1.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3930_jpg-04.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3922_jpg-01.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3937_jpg-05.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_3950_jpg-06.jpg)
最後にお世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて元気よく感謝の言葉を述べました。
1年間リーダーとして引っ張ってくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。活動の進行をしたり、協力して他の学年をまとめたり、頼もしいリーダーとしてがんばってくれました。中学校でもこの経験を生かしてください。
来年度もなかよく活動して、楽しい思い出をつくりましょう。