全校朝会
7月8日(水)に全校朝会を行いました。
はじめに生活委員会のリトルJUMPチームが、八戸警察署の方から委嘱状をいただきました。リトルJUMPチームとは、少年たち自身が活動を通じて学校の仲間、さらには地域の皆様と一緒に非行防止の輪を広げることを目的に結成され、平成23年度から小学生がチーム員として委嘱されています。

.jpg)
次に、全校で「万引きしま宣言」を行いました。
「万引きは絶対しません!いじめは絶対しません!」「あいさつは、いつでも誰にでも元気に行いましょう。」これからも、リトルJUMPチームが中心となり、みんなでルールを守って、楽しい学校生活を送りましょう。

最後に記念写真を撮りました。八戸警察署の皆様、ありがとうございました。

次に、7月14日、15日に修学旅行へ出かける6年生から、全校児童へあいさつがありました。
修学旅行の間、5年生が学校のリーダーとしてがんばります。6年生の皆さん、立派なあいさつでした。いってらっしゃい!

はじめに生活委員会のリトルJUMPチームが、八戸警察署の方から委嘱状をいただきました。リトルJUMPチームとは、少年たち自身が活動を通じて学校の仲間、さらには地域の皆様と一緒に非行防止の輪を広げることを目的に結成され、平成23年度から小学生がチーム員として委嘱されています。

.jpg)
次に、全校で「万引きしま宣言」を行いました。
「万引きは絶対しません!いじめは絶対しません!」「あいさつは、いつでも誰にでも元気に行いましょう。」これからも、リトルJUMPチームが中心となり、みんなでルールを守って、楽しい学校生活を送りましょう。

最後に記念写真を撮りました。八戸警察署の皆様、ありがとうございました。

次に、7月14日、15日に修学旅行へ出かける6年生から、全校児童へあいさつがありました。
修学旅行の間、5年生が学校のリーダーとしてがんばります。6年生の皆さん、立派なあいさつでした。いってらっしゃい!

交通安全教室
6月25日(木)に、2校時に1・2年生、3校時に3・4・5・6年生に分かれて交通安全教室を行いました。
はじめに大型トラックの「死角」とよばれる、運転手から見えない場所を確認しました。
実際にトラックのそばに子どもたちが立ち、死角をロープで示しながらわかりやすく教えてくださいました。
トラックのそばはとても危険なので絶対に近づかないでください。

次に横断歩道での危険について学びました。車道に近づきすぎると、曲がってきた車にぶつかってしまう危険があるので、信号を待つときは道路から離れて待つことが大切です。
.jpg)
.jpg)
また、ブレーキを踏んでも車はすぐには止まれないことを学びました。道路には絶対に飛び出さないでください。

横断歩道は手を挙げて、左右をしっかり確認して、焦らず周りを見ながら渡ることを教えていただきました。

1年生、2年生は、「車に近づかないこと」「横断歩道を渡るときに気をつけたいこ」など、感想を発表しました。自分から進んで考えて発表していて素晴らしいです。


最後に、6年生の代表児童が今回学んだことやお礼の言葉を立派に述べました。
.jpg)
青森県トラック協会青年部会、八戸警察署、八戸市交通安全課の皆様、わかりやすいご指導ありがとうございました。
これからも交通安全を意識して、登下校の際には安全に気をつけて生活をしましょう。
なかよしタイム
6月18日(木)になかよし班組織会を行いました。
6年生がリーダーとなって進行してくれました。
はじめに同じ班の仲間に自己紹介をしました。どの班も元気にあいさつをしていました。

次に自分の似顔絵を班の紙になかよく貼りました。早くお互いの顔と名前を覚えられるといいですね。

最後に今年のなかよし班のめあてを話し合いました。「なかよく」「楽しく」「協力して」などたくさんキーワードを入れながら考えていました。今年は25周年のため「25(にこ)にこ」をめあてに入れている班もありました。

出来上がった班の似顔絵は廊下に掲示しました。

これからこのメンバーで大繩やなかよしラリーを一緒に行います。
みんなで笑顔いっぱいのなかよしタイムを過ごしましょう。
6年生がリーダーとなって進行してくれました。
はじめに同じ班の仲間に自己紹介をしました。どの班も元気にあいさつをしていました。

次に自分の似顔絵を班の紙になかよく貼りました。早くお互いの顔と名前を覚えられるといいですね。

最後に今年のなかよし班のめあてを話し合いました。「なかよく」「楽しく」「協力して」などたくさんキーワードを入れながら考えていました。今年は25周年のため「25(にこ)にこ」をめあてに入れている班もありました。

出来上がった班の似顔絵は廊下に掲示しました。

これからこのメンバーで大繩やなかよしラリーを一緒に行います。
みんなで笑顔いっぱいのなかよしタイムを過ごしましょう。
音楽朝会
6月10日(水)、17日(水)に、リモート形式による音楽朝会を行いました。
学年ごとにが体育館と教室に分かれて「dream&dream」を歌いました。
低学年の子どもたちは、元気に一生懸命歌っています。


体育館に、高学年のきれいな歌声が響き渡りました。


「So一緒に」は全校で振りをつけて楽しく歌いました。

教室では歌詞を確認しながら、体育館の映像と合わせながら歌いました。
低学年は体でリズムを取りながら、楽しそうに歌っていました。


中学年は楽譜をしっかり確認しながら歌っていました。

今年度初めてとなる音楽朝会でしたが、場所は違っても、全校が心を一つに楽しみながら歌うことができました。
これからも「25にこ笑顔」で歌っていきましょう。
学年ごとにが体育館と教室に分かれて「dream&dream」を歌いました。
低学年の子どもたちは、元気に一生懸命歌っています。


体育館に、高学年のきれいな歌声が響き渡りました。


「So一緒に」は全校で振りをつけて楽しく歌いました。

教室では歌詞を確認しながら、体育館の映像と合わせながら歌いました。
低学年は体でリズムを取りながら、楽しそうに歌っていました。


中学年は楽譜をしっかり確認しながら歌っていました。

今年度初めてとなる音楽朝会でしたが、場所は違っても、全校が心を一つに楽しみながら歌うことができました。
これからも「25にこ笑顔」で歌っていきましょう。
全校朝会
6月3日(水)に今年度最初の全校朝会を行いました。
校長先生と元気に「おはようございます」のあいさつをしました。

新任の先生方から自己紹介をしていただきました。新
任の先生方、これからよろしくお願いします。
みなさんも、たくさんお話をしてみてくださいね。

次に、校長先生からのお話を、子どもたちは前をしっかり向いて聞いていていました。
休校中のステイホームはどんな様子だったか、子どもたちや先生方の様子をお話ししました。
その後、今年の学校目標についてお話がありました。

今年の白山台小学校のテーマは「chance!challenge!change!」です。
自分の思いや考えを表現できるように、1.本をたくさん読もう 2.あいさつをしよう 3.考えを発表しよう
これら3つの「表現力パワーアップ大作戦」にたくさん挑戦しましょう。
今年は創立25周年の記念の年です。みなさんの活躍に期待しています。
校長先生と元気に「おはようございます」のあいさつをしました。

新任の先生方から自己紹介をしていただきました。新
任の先生方、これからよろしくお願いします。
みなさんも、たくさんお話をしてみてくださいね。

次に、校長先生からのお話を、子どもたちは前をしっかり向いて聞いていていました。
休校中のステイホームはどんな様子だったか、子どもたちや先生方の様子をお話ししました。
その後、今年の学校目標についてお話がありました。

今年の白山台小学校のテーマは「chance!challenge!change!」です。
自分の思いや考えを表現できるように、1.本をたくさん読もう 2.あいさつをしよう 3.考えを発表しよう
これら3つの「表現力パワーアップ大作戦」にたくさん挑戦しましょう。
今年は創立25周年の記念の年です。みなさんの活躍に期待しています。
1年生を迎える会
5月29日(金)に1年生を迎える会をリモート形式で行いました。
1年生はわくわくしながら入場しました。

計画委員会の6年生児童がはじめの言葉を述べました。

2年生がアサガオの育て方をダンスで教えてくれました。

アサガオの種のプレゼントしました。きれいな花を咲かせてくださいね。

3年生は素敵な手作りメダルをプレゼントしました。

1年生もとても嬉しそうでした。

4年生は白山台体操を元気いっぱいに披露してくれました。

これから体操も覚えて一緒に運動もがんばりましょう。

5年生は学校のルールや行事を紹介してくれました。

1年生も興味深々に見ていました。これからの小学校生活を楽しみにしているようです。

運動会の玉入れやなかよしタイムの大繩跳びなどを披露してくれました。


6年生は1年生と一緒にやりたいことを創立25周年に合わせて披露してくれました。

なわとびやドリブルなどを25回連続で行う姿がかっこいい!さすが6年生です。


紙飛行機を25m以上飛ばして見せてくれました。遠くまで飛ぶ紙飛行機に1年生も驚きました。

最後に、1年生がお礼の言葉を立派に述べました。そして、「1年生になったら」を元気に踊ってくれました。

1年生が、うれしい気持ちいっぱいの中、退場しました。

どの学年の発表も、1年生に喜んでもらえるように考えて練習や準備をしてくれました。
おかげで笑顔溢れるとても素晴らしい会になりました。
1年生のみなさん、これから6年間、白山台っ子として、一緒にがんばりましょう!!

技能主事さんと教務の先生が白山台25周年を記念して花壇のお花を植え替えてくださいました。
毎日のお手入れのおかげでお花がきれいに咲いています。いつもありがとうございます!!
1年生はわくわくしながら入場しました。

計画委員会の6年生児童がはじめの言葉を述べました。

2年生がアサガオの育て方をダンスで教えてくれました。

アサガオの種のプレゼントしました。きれいな花を咲かせてくださいね。

3年生は素敵な手作りメダルをプレゼントしました。

1年生もとても嬉しそうでした。

4年生は白山台体操を元気いっぱいに披露してくれました。

これから体操も覚えて一緒に運動もがんばりましょう。

5年生は学校のルールや行事を紹介してくれました。

1年生も興味深々に見ていました。これからの小学校生活を楽しみにしているようです。

運動会の玉入れやなかよしタイムの大繩跳びなどを披露してくれました。


6年生は1年生と一緒にやりたいことを創立25周年に合わせて披露してくれました。

なわとびやドリブルなどを25回連続で行う姿がかっこいい!さすが6年生です。


紙飛行機を25m以上飛ばして見せてくれました。遠くまで飛ぶ紙飛行機に1年生も驚きました。

最後に、1年生がお礼の言葉を立派に述べました。そして、「1年生になったら」を元気に踊ってくれました。

1年生が、うれしい気持ちいっぱいの中、退場しました。

どの学年の発表も、1年生に喜んでもらえるように考えて練習や準備をしてくれました。
おかげで笑顔溢れるとても素晴らしい会になりました。
1年生のみなさん、これから6年間、白山台っ子として、一緒にがんばりましょう!!

技能主事さんと教務の先生が白山台25周年を記念して花壇のお花を植え替えてくださいました。
毎日のお手入れのおかげでお花がきれいに咲いています。いつもありがとうございます!!