今日の白山台っ子

今日4月15日は、 NRT学力検査二日目でした。
真剣なまなざしでテストに取り組む6年生です。




2年生の教室では、元気いっぱいに音楽の授業です。
「朝のリズム」の曲に合わせて、足ぶみ・ひざ打ち・手拍子。「足・ひざ・手、足・ひざ・手…」と楽しそうにリズム遊びをしていました。




そして、1年生は初めての給食。
ドキドキ、わくわくの給食タイムです。
給食当番は、一生懸命盛り付けです。



準備ができたら「いただきます。」
今日のメニューは、「ごはん、牛乳、かきたま汁、サバの味噌煮、小松菜ともやしの胡麻和え」です。
静かに、もりもり、食べていました。






後始末も頑張りました。




そして、今日は、先生方の引率なしで帰ります。
明日も元気に登校しましょう!


2021/04/15 14:00 | この記事のURLテスト・給食

登校見守りボランティアの方々のご紹介

今朝の全校朝会も、リモートで行いました。
白山台地区の安全を守ってくださる、交通安全協会の方々や、登校見守りボランティアの方々、白山台駐在所の方々を紹介しました。雨の日も、雪の日も、毎朝、白山台の子どもたちの安全を守るために、通学路に立ってくださっています。




白山台駐在所のおまわりさんも来てくださいました。


代表児童が、お礼の言葉と、交通安全の誓いを話しました。
立派でした!

さて、 
白山台小学校の桜も咲き始めました。
少し肌寒いけれど、昼休みには桜の下で元気に遊んでいます。


3年生は、初めての外国語も始まりました。
ALTのZee先生と一緒の勉強がスタートです。
「アップデート!表現力」を目指して、がんばりましょう。








2021/04/14 18:20 | この記事のURL全校朝会

自転車教室

朝の時間、表彰がありました。

八戸市の図画工作研究会が作成した「参考作品集」に、学校代表として絵が掲載されました。
感染症予防のため全校で集まることができないので、校長室での表彰となりました。

おめでとうございます!


2時間目は、「自転車教室」でした。

各学級でビデオを見たり、自転車についての約束を確認したりしました。




最後は、駐在所の白山台交番の方が、自転車を安全に乗るための注意をお話してくださいました。
お忙しい中、ありがとうございました!



今日も雪がちらちら降りました。

学校の花壇のわきに、寒さに負けずに咲いているパンジーを見つけました。




 

   
2021/04/09 12:00 | この記事のURL交通安全

4月8日

入学式・始業式も終わり、いよいよ1学期がスタートしました。
1年生も元気に登校しています。

教室では6年生のお兄さんお姉さんが、一生懸命、1年生のお世話をしていました。 
 
春とは思えない、寒い中、
1年生の下校指導のためにたくさんのボランティアの方々が来てくださいました。
ありがとうございました!
 

今日は、5・6年生の「委員会組織会」がありました。
5年生は、初めての委員会。とても張り切っています。

今日も、遊歩道のお花がきれいでした。
 


2021/04/08 15:20 | この記事のURLいよいよはじまる!

始業式

4月7日
2年生から6年生までは、リモートで始業式を行いました。



「アップデート 表現力!!」
 今年もがんばるぞ!!
 
 ➀.読書 ②あいさつ ③歌声 に取り組み、
 2021年、表現力をアップデートさせましょう。


2021/04/07 16:00 | この記事のURL始業式

入学式

4月7日
本日、お天気にも恵まれ、暖かな日差しの中、令和3年度の入学式を挙行いたしました。

コロナ対策のため、1年生の保護者のみの参加となりました。
 1年生は、少し緊張しながらも、元気いっぱい入学式に参加しました。
「55名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます!」
 
入学のお祝いでしょうか。
体育館横の梅の花も、きれいに咲いていました。

明日から、元気に学校に来てくださいね。

 


2021/04/07 12:00 | この記事のURL

新任式

4月6日  新しくお見えになった先生との出会いの式です。
今年度は、各学級に配置された大型モニターを使い、リモートで行いました。     


児童代表のあいさつも立派でした!


3
新任の先生方です。
白山台小学校は、新しいメンバーで今年も頑張ります!
どうぞよろしくお願いいたします。


2021/04/06 11:40 | この記事のURL新任式

離任式

修了式の後は、昨年度は行うことができなかった離任式を行いました。今年度は7名の職員が転任されます。

先生方のお話
白山台小学校を去られる先生方が、白山台小学校で過ごしたエピソードや児童への心温まるメッセージを話してくださいました。













代表児童から、これまでの感謝の気持ちとともに手紙や花束を贈りました。











最後に転出される先生方と一緒に、最後の校歌を歌いました。





八嶋教頭先生、池田先生、柴田先生、須藤先生、佐々木先生、アシスタントの早狩さん、中村さん、今までたいへんお世話になりました。本当にありがとうございました。転任される学校でも一層、御活躍ください。




2021/03/26 14:40 | この記事のURL離任式

修了式

3月26日(金)に、令和2年度修了式を行いました。
各クラスの代表児童が立派な返事をして修了証書を受け取りました。

5年生



4年生

3年生



2年生

1年生



各学級児童も合わせてお辞儀をして、気持ちを一緒に、受け取りました。

校長先生のお話
今年度の学校目標である「chance!challenge!change!」について振り返りました。

4年生の児童が、相手に伝わるような話し方や、話の内容を工夫することにチャレンジし、がんばったことを発表してくれました。5年生になっても続けていきたいとも、述べていました。

3月に転校する友達に「向こうでもがんばってね!」の気持ちを込めて拍手を送りました。

最後に生徒指導の先生から、春休みの過ごし方についてお話しがありました。自転車教室が終わるまでは自転車に乗らないことやきまりを守って安全で楽しい春休みを過ごすことを確認しました。

昨年のwe can do it!でみんなでたくさんできるようになったことに引き続き、今年は一人ひとりがchanceを活かして、様々なことにchallengeし、大きくchangeした年となりました。来年も自分を表現して成長していくことを楽しみにしています。









2021/03/26 10:20 | この記事のURL修了式

全校朝会(表彰)

3月24日(水)に今年度最後になる全校朝会で表彰を行いました。



がんばった白山台小学校の仲間に温かい拍手を送りました。

今回の表彰で名前を呼ばれての返事がたいへん素晴らしい1年生を紹介しました。お手本として全校の前でもう一度、「はい!」の気持ちのよい返事を聞かせてくれました。

文集「はちのへ」作文の部 カットの部 入賞
全校児童画コンクール 入選
作曲コンクール 銅賞 佳作
530運動作品コンクール 作文の部 金賞
530運動作品コンクール 標語の部 銅賞
青少年読書感想文コンクール 佳作
やさい作品コンクール 図画の部 優良賞
デーリー東北 こども絵画コンクール 入選 佳作
八戸市ミニバスケットボール新人大会 ブロック優勝
文化面や運動面でたくさんの児童が活躍してくれました。
みなさんおめでとうございます。


2021/03/24 07:50 | この記事のURL表彰朝会
2141件中 541~550件目    <<前へ  53 | 54 | 55 | 56 | 57  次へ>>