始業式
入学式
4月7日
本日、お天気にも恵まれ、暖かな日差しの中、令和3年度の入学式を挙行いたしました。
コロナ対策のため、1年生の保護者のみの参加となりました。
1年生は、少し緊張しながらも、元気いっぱい入学式に参加しました。
「55名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます!」
入学のお祝いでしょうか。
体育館横の梅の花も、きれいに咲いていました。
明日から、元気に学校に来てくださいね。
2021/04/07 12:00 |
この記事のURL |
新任式
離任式
修了式の後は、昨年度は行うことができなかった離任式を行いました。今年度は7名の職員が転任されます。
先生方のお話
白山台小学校を去られる先生方が、白山台小学校で過ごしたエピソードや児童への心温まるメッセージを話してくださいました。
代表児童から、これまでの感謝の気持ちとともに手紙や花束を贈りました。
最後に転出される先生方と一緒に、最後の校歌を歌いました。
八嶋教頭先生、池田先生、柴田先生、須藤先生、佐々木先生、アシスタントの早狩さん、中村さん、今までたいへんお世話になりました。本当にありがとうございました。転任される学校でも一層、御活躍ください。
先生方のお話
白山台小学校を去られる先生方が、白山台小学校で過ごしたエピソードや児童への心温まるメッセージを話してくださいました。
代表児童から、これまでの感謝の気持ちとともに手紙や花束を贈りました。
最後に転出される先生方と一緒に、最後の校歌を歌いました。
八嶋教頭先生、池田先生、柴田先生、須藤先生、佐々木先生、アシスタントの早狩さん、中村さん、今までたいへんお世話になりました。本当にありがとうございました。転任される学校でも一層、御活躍ください。
修了式
3月26日(金)に、令和2年度修了式を行いました。
各クラスの代表児童が立派な返事をして修了証書を受け取りました。
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
各学級児童も合わせてお辞儀をして、気持ちを一緒に、受け取りました。
校長先生のお話
今年度の学校目標である「chance!challenge!change!」について振り返りました。
4年生の児童が、相手に伝わるような話し方や、話の内容を工夫することにチャレンジし、がんばったことを発表してくれました。5年生になっても続けていきたいとも、述べていました。
3月に転校する友達に「向こうでもがんばってね!」の気持ちを込めて拍手を送りました。
最後に生徒指導の先生から、春休みの過ごし方についてお話しがありました。自転車教室が終わるまでは自転車に乗らないことやきまりを守って安全で楽しい春休みを過ごすことを確認しました。
昨年のwe can do it!でみんなでたくさんできるようになったことに引き続き、今年は一人ひとりがchanceを活かして、様々なことにchallengeし、大きくchangeした年となりました。来年も自分を表現して成長していくことを楽しみにしています。
各クラスの代表児童が立派な返事をして修了証書を受け取りました。
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
各学級児童も合わせてお辞儀をして、気持ちを一緒に、受け取りました。
校長先生のお話
今年度の学校目標である「chance!challenge!change!」について振り返りました。
4年生の児童が、相手に伝わるような話し方や、話の内容を工夫することにチャレンジし、がんばったことを発表してくれました。5年生になっても続けていきたいとも、述べていました。
3月に転校する友達に「向こうでもがんばってね!」の気持ちを込めて拍手を送りました。
最後に生徒指導の先生から、春休みの過ごし方についてお話しがありました。自転車教室が終わるまでは自転車に乗らないことやきまりを守って安全で楽しい春休みを過ごすことを確認しました。
昨年のwe can do it!でみんなでたくさんできるようになったことに引き続き、今年は一人ひとりがchanceを活かして、様々なことにchallengeし、大きくchangeした年となりました。来年も自分を表現して成長していくことを楽しみにしています。
全校朝会(表彰)
3月24日(水)に今年度最後になる全校朝会で表彰を行いました。
がんばった白山台小学校の仲間に温かい拍手を送りました。
今回の表彰で名前を呼ばれての返事がたいへん素晴らしい1年生を紹介しました。お手本として全校の前でもう一度、「はい!」の気持ちのよい返事を聞かせてくれました。
文集「はちのへ」作文の部 カットの部 入賞
全校児童画コンクール 入選
作曲コンクール 銅賞 佳作
530運動作品コンクール 作文の部 金賞
530運動作品コンクール 標語の部 銅賞
青少年読書感想文コンクール 佳作
やさい作品コンクール 図画の部 優良賞
デーリー東北 こども絵画コンクール 入選 佳作
八戸市ミニバスケットボール新人大会 ブロック優勝
文化面や運動面でたくさんの児童が活躍してくれました。
みなさんおめでとうございます。
がんばった白山台小学校の仲間に温かい拍手を送りました。
今回の表彰で名前を呼ばれての返事がたいへん素晴らしい1年生を紹介しました。お手本として全校の前でもう一度、「はい!」の気持ちのよい返事を聞かせてくれました。
文集「はちのへ」作文の部 カットの部 入賞
全校児童画コンクール 入選
作曲コンクール 銅賞 佳作
530運動作品コンクール 作文の部 金賞
530運動作品コンクール 標語の部 銅賞
青少年読書感想文コンクール 佳作
やさい作品コンクール 図画の部 優良賞
デーリー東北 こども絵画コンクール 入選 佳作
八戸市ミニバスケットボール新人大会 ブロック優勝
文化面や運動面でたくさんの児童が活躍してくれました。
みなさんおめでとうございます。
卒業証書授与式
3月19日(金)に令和2年度第25回卒業証書授与式を行いました。
卒業生全員がそろって、卒業式を迎えることができました。
卒業生入場
卒業証書授与
少ない練習の中、一人ひとり相手の目をしっかり見て立派に卒業証書を受け取ることができました。
校長式辞
卒業祝品授与
門出の歌
6年間をふり返り、しっかりと思いを込めて言葉を述べました。
卒業生の素晴らしい歌声にとても感動しました。
校歌斉唱
卒業生にとって小学校生活最後の校歌を元気に歌いました。
5年生はこれから最高学年としてがんばっていくことを校歌で伝えました。
卒業生退場
式典の後には、学級ごとに校長先生、担任の先生、保護者皆様と一緒に記念撮影をしました。
卒業生に向けてたくさんのお祝いのお手紙やお花をありがとうございました。
卒業生たちもとても喜んでいる姿が見られました。
最後は5年生と先生方の温かな拍手に見送られて行きました。
保護者の皆様と記念撮影をし、笑顔で学校を後にしました。
御卒業おめでとうございます。
卒業生のみなさんは、誠実に最後までがんばる子どもたちでした。
また、下級生のお世話もよくしてくれる優しさもありました。
これからもchance!challenge!change!失敗を恐れず、色々なことにたくさん挑戦してください。
中学校でも、勉強や部活動など様々な場面で活躍してくれることを楽しみにしています。
卒業生全員がそろって、卒業式を迎えることができました。
卒業生入場
卒業証書授与
少ない練習の中、一人ひとり相手の目をしっかり見て立派に卒業証書を受け取ることができました。
校長式辞
卒業祝品授与
門出の歌
6年間をふり返り、しっかりと思いを込めて言葉を述べました。
卒業生の素晴らしい歌声にとても感動しました。
校歌斉唱
卒業生にとって小学校生活最後の校歌を元気に歌いました。
5年生はこれから最高学年としてがんばっていくことを校歌で伝えました。
卒業生退場
式典の後には、学級ごとに校長先生、担任の先生、保護者皆様と一緒に記念撮影をしました。
卒業生に向けてたくさんのお祝いのお手紙やお花をありがとうございました。
卒業生たちもとても喜んでいる姿が見られました。
最後は5年生と先生方の温かな拍手に見送られて行きました。
保護者の皆様と記念撮影をし、笑顔で学校を後にしました。
御卒業おめでとうございます。
卒業生のみなさんは、誠実に最後までがんばる子どもたちでした。
また、下級生のお世話もよくしてくれる優しさもありました。
これからもchance!challenge!change!失敗を恐れず、色々なことにたくさん挑戦してください。
中学校でも、勉強や部活動など様々な場面で活躍してくれることを楽しみにしています。
学生支援員
3月17日(水)、学習支援員の先生が学校にいらっしゃるのも最終日になりました。
2学期から週一回程度、子ども達の学習支援を行ってくださいました。
最終日には算数や漢字練習の補助、クロームブックを使って社会の調べ学習で、子ども達の手助けをしてくれました。
おかげさまで、弘前市から転入してきた児童も、学級に慣れ、楽しく学習しています。
学習支援員の先生、これまで本当にありがとうございました。
2学期から週一回程度、子ども達の学習支援を行ってくださいました。
最終日には算数や漢字練習の補助、クロームブックを使って社会の調べ学習で、子ども達の手助けをしてくれました。
おかげさまで、弘前市から転入してきた児童も、学級に慣れ、楽しく学習しています。
学習支援員の先生、これまで本当にありがとうございました。
2021/03/18 08:20 |
この記事のURL |
防災教室
3月11日(木)5校時の防災教室には、八戸市市民防災課の方が「災害時にどのような行動をとるべきか」について講話をしてくださいました。
地震時には「(お)ちてくるもの・(う)ごいてくるもの・(た)おれてくるもの」に気をつけることが大事です。大きな地震が起きた時に気をつけることを写真から考えて、予想を発表しました。
火災が発生したときには、119に電話をかけることも発表してくれました。
自分自身の安全が第一なので、危険なときにはまず外に避難することを教わりました。
また、地震が発生した時を想定して、シミュレーションを行いました。児童はしっかり周りの安全を確認して、丸くなって身を守る態勢をとることができました。
最後に6年生の児童が、お礼と、地震でたくさん物が動くのことに驚いたことと、今日学んだことを家族とも共有していきたいと感想を述べました。
家庭でも、防災について、しっかりと話し合い深めていきましょう。
防災教育の日を活かして、自分の命を守ることの大切さ忘れないようにしましょう。
地震時には「(お)ちてくるもの・(う)ごいてくるもの・(た)おれてくるもの」に気をつけることが大事です。大きな地震が起きた時に気をつけることを写真から考えて、予想を発表しました。
火災が発生したときには、119に電話をかけることも発表してくれました。
自分自身の安全が第一なので、危険なときにはまず外に避難することを教わりました。
また、地震が発生した時を想定して、シミュレーションを行いました。児童はしっかり周りの安全を確認して、丸くなって身を守る態勢をとることができました。
最後に6年生の児童が、お礼と、地震でたくさん物が動くのことに驚いたことと、今日学んだことを家族とも共有していきたいと感想を述べました。
家庭でも、防災について、しっかりと話し合い深めていきましょう。
防災教育の日を活かして、自分の命を守ることの大切さ忘れないようにしましょう。
防災教育の日
八戸市は、今から10年前の東日本大震災で、大きな地震や津波により大きな被害を受けました。住んでいた家が壊れたり、水道や電気が止まったり、食料やガソリンなどの燃料が不足したりして、いつもどおりの生活ができない毎日が続きました。
八戸市では、この大震災を教訓にし、未来へ生かしていくために、3月11日を「八戸市防災教育の日」としています。
3校時に全校で東日本大震災のについて、校長先生からの講話と4年生児童の作文を聞きました。
どの学年も真剣にお話を聞いていました。それぞれで感想をもったようです。
防災ノートには地震の時に気をつける「(お)ちてくるもの・(う)ごいてくるもの・(た)おれてくるもの」を確認しました。
学級によっては当時の新聞を読んで、震災の様子を学びました。
次に、防火扉を閉じて実際に避難する訓練を行いました。
避難経路を確認しながら、校内を歩きました。
防火扉が閉まったときには、慌てずに、次の人が通れるよう、片手を滑らせながら添えてあげることを学びました。
火災が発生したときは、体勢を低くして歩きます。
災害はいつやってくるかわかりません。一人一人、事前に災害に備えておくことが大切になります。
自分の命は自分で守れるように、普段から防災の意識をもつようにしましょう。
八戸市では、この大震災を教訓にし、未来へ生かしていくために、3月11日を「八戸市防災教育の日」としています。
3校時に全校で東日本大震災のについて、校長先生からの講話と4年生児童の作文を聞きました。
どの学年も真剣にお話を聞いていました。それぞれで感想をもったようです。
防災ノートには地震の時に気をつける「(お)ちてくるもの・(う)ごいてくるもの・(た)おれてくるもの」を確認しました。
学級によっては当時の新聞を読んで、震災の様子を学びました。
次に、防火扉を閉じて実際に避難する訓練を行いました。
避難経路を確認しながら、校内を歩きました。
防火扉が閉まったときには、慌てずに、次の人が通れるよう、片手を滑らせながら添えてあげることを学びました。
火災が発生したときは、体勢を低くして歩きます。
災害はいつやってくるかわかりません。一人一人、事前に災害に備えておくことが大切になります。
自分の命は自分で守れるように、普段から防災の意識をもつようにしましょう。