電気の出前授業&八戸太陽光発電所見学(5年生)
白山台小学校で、東北電力の方から、5年生が、電気の作られ方について、お話を聞きました。水力・風力・火力・太陽光・原子力のメリット・デメリットを学びました。
うちわを使って風力発電に挑戦しています。
原子力発電の仕組みを東北電力の方から聞いています。
手回し発電機を8個つないで発電しシャープペンの芯を赤くできるようにがんばっています。
メガソーラーを見学し,東北電力の方から太陽光発電の仕組みを聞きました。みんなメモをとって聞いています。
これがメガソーラー。広さは東京ドームと同じぐらいでした。八戸太陽光発電所は、「東北電力が青森県八戸市に建設した、同社初の大規模太陽光発電施設です。いわゆるメガソーラー発電所です。2011年12月20日に稼動を開始しました。」と教えてもらいました。
八戸太陽光発電所内を見学すると、東北電力・八戸火力発電所の構内に併設されていました。また、約5ヘクタール(5万平米)の敷地に、1万枚の太陽電池モジュールが設置されていました。
八戸太陽光発電所の職員の方が、「ここで、出力できるのは1500kWで、約500世帯分の消費電力に相当する電力を発電すると共に、二酸化炭素排出量を年間約800トン削減することができます。」とお話してくださいました。
お世話になった県庁原子力立地対策課のみなさんと東北電力の方に、お礼のことばを述べて終わりました。
うちわを使って風力発電に挑戦しています。
原子力発電の仕組みを東北電力の方から聞いています。
手回し発電機を8個つないで発電しシャープペンの芯を赤くできるようにがんばっています。
メガソーラーを見学し,東北電力の方から太陽光発電の仕組みを聞きました。みんなメモをとって聞いています。
これがメガソーラー。広さは東京ドームと同じぐらいでした。八戸太陽光発電所は、「東北電力が青森県八戸市に建設した、同社初の大規模太陽光発電施設です。いわゆるメガソーラー発電所です。2011年12月20日に稼動を開始しました。」と教えてもらいました。
八戸太陽光発電所内を見学すると、東北電力・八戸火力発電所の構内に併設されていました。また、約5ヘクタール(5万平米)の敷地に、1万枚の太陽電池モジュールが設置されていました。
八戸太陽光発電所の職員の方が、「ここで、出力できるのは1500kWで、約500世帯分の消費電力に相当する電力を発電すると共に、二酸化炭素排出量を年間約800トン削減することができます。」とお話してくださいました。
お世話になった県庁原子力立地対策課のみなさんと東北電力の方に、お礼のことばを述べて終わりました。
社会科見学(3年生)
小・中学校ジョイントスクール推進事業(JSあいさつ運動)
あいさつ運動(41班と42班)
暴風警報への配慮
今日は、朝から暴風警報が出ていました。子どもたちは、「学校へ来るとき、風が強くて飛ばされそうになったよ。」、「風が強くてびっくりしました。」などと話していました。
学校では、子どもたちに、長い休み時間は、校舎内で過ごすように指導しました。そこで、子どもたちは、校舎内で思い思いに、遊んだりおしゃべりをしたりしていました。
また、1・2・3年生は、5校時終了後、4・5・6年生は、6校時終了後下校となるので、その前に、学区の状況を歩いて調べました。
このことを踏まえて、子どもたちに風の状況を伝え、家の玄関の扉をあける際も十分気をつけるよう指導しました。
下校の時間帯に、子どもたちが安全に帰ることができるように、学区の各所に教職員が立ち、子どもたちが帰る様子を見届けることにしました。
学校では、子どもたちに、長い休み時間は、校舎内で過ごすように指導しました。そこで、子どもたちは、校舎内で思い思いに、遊んだりおしゃべりをしたりしていました。
また、1・2・3年生は、5校時終了後、4・5・6年生は、6校時終了後下校となるので、その前に、学区の状況を歩いて調べました。
このことを踏まえて、子どもたちに風の状況を伝え、家の玄関の扉をあける際も十分気をつけるよう指導しました。
下校の時間帯に、子どもたちが安全に帰ることができるように、学区の各所に教職員が立ち、子どもたちが帰る様子を見届けることにしました。
鉄棒を設置していることを生かして(体育委員会)
ふれあい読書週間
運動タイム
中学年マラソン記録会(3学年)
先日の3年生のマラソン記録会が予定されていた日は、あいにくの雨のため延期になっていました。 今日(11月1日)、3年生のマラソン記録会を実施しました。本日も、多数の保護者のみなさんに声援されて、子どもたちは、自分の持っている力を発揮できたようでした。
マラソン記録会のねらいは、「平素の体育学習と朝マラソンの活動を生かすこと。」「友だちのがんばりを認め合わせること」です。
「マラソンは、他の人との戦いと、自分との闘いがありますね。このマラソン記録会で培った力を生かして、自分に打ち勝てるように、勉強でも頑張ってほしいです。」
マラソン記録会のねらいは、「平素の体育学習と朝マラソンの活動を生かすこと。」「友だちのがんばりを認め合わせること」です。
男子の部
女子の部
閉会式で入賞した人を、みんなで称えました。
校長先生のお話
「マラソンは、他の人との戦いと、自分との闘いがありますね。このマラソン記録会で培った力を生かして、自分に打ち勝てるように、勉強でも頑張ってほしいです。」