卒業証書授与式全体練習
卒業証書授与式全体練習を開始しました。
今日から4、5年生と6年生が一緒に、卒業証書授与式の全体練習を開始しました。今日は、立つ姿勢や座る姿勢、礼の仕方や歌の練習をしました。6年生のしっかりした態度を見ながら、4、5年生も立派に練習をすることができました。
歌の練習をする時間帯は、ピアニストになっている教師が教室をあけることになります。そこで、代わりの教師がついて学習を進めています。子どもたちは、担任の先生に負けないように、がんばって勉強をしていました。
卒業証書授与式に参加しない学年の子どもも、卒業生を応援しているようですね。学校が一つになって、立派な卒業証書授与式にしようと頑張っています。
歌の練習をする時間帯は、ピアニストになっている教師が教室をあけることになります。そこで、代わりの教師がついて学習を進めています。子どもたちは、担任の先生に負けないように、がんばって勉強をしていました。
卒業証書授与式に参加しない学年の子どもも、卒業生を応援しているようですね。学校が一つになって、立派な卒業証書授与式にしようと頑張っています。
運動タイム:白山台体操(1、6年生)
今週いっぱいで、運動タイムが終わります。2年生から5年生は、教室でマッスル体操をしました。6年生にとっては、小学校生活最後の白山台体操になりました。6年生は、1年生を優しく補助しながら、最後の白山台体操をしていました。
6年生のみなさん、学校へ来る日が10日を切りましたね。残りの小学校生活を心残りのないように、めあてをもって、共に高め合いながら過ごしてくださいね。
6年生のみなさん、学校へ来る日が10日を切りましたね。残りの小学校生活を心残りのないように、めあてをもって、共に高め合いながら過ごしてくださいね。
2013/03/07 08:30 |
この記事のURL |
全校朝会(校長先生のお話)
今日は今年度最後の全校朝会でした。
校長先生は、今年度全校朝会で校長先生がお話してくださったことをクイズ形式で問いかけながらお話をしてくださいました。
校長先生は、写真や絵などを見せながら今年度のお話を振り返って紹介して、子どもたちに青森県、八戸市、ニュータウンのことを話してくださいました。今年度、校長先生が教えてくださったのは、
・日食のときのお話、八戸出身の天文家:前原寅吉さんのこと。
・八戸のお祭り:三社大祭や騎馬打毬のこと。
・ニュータウンの『ふれあいの路』のこと。
・地球深部探査船『ちきゅう』のことについて。
・青森県の新記録や記念の年だったこと。
等についてのお話でした。
今年度も、私たちのふるさとの良さや物語などを教えてくださったことを、子どもたちは、クイズに答えながら、振り返ることができました。
校長先生は、今年度全校朝会で校長先生がお話してくださったことをクイズ形式で問いかけながらお話をしてくださいました。
校長先生は、写真や絵などを見せながら今年度のお話を振り返って紹介して、子どもたちに青森県、八戸市、ニュータウンのことを話してくださいました。今年度、校長先生が教えてくださったのは、
・日食のときのお話、八戸出身の天文家:前原寅吉さんのこと。
・八戸のお祭り:三社大祭や騎馬打毬のこと。
・ニュータウンの『ふれあいの路』のこと。
・地球深部探査船『ちきゅう』のことについて。
・青森県の新記録や記念の年だったこと。
等についてのお話でした。
今年度も、私たちのふるさとの良さや物語などを教えてくださったことを、子どもたちは、クイズに答えながら、振り返ることができました。
全校朝会(表彰)
昔の暮らしの学習会(3年生)
先日、昼休みに3年生と体育館で会ったときに、「先生あのね、今の暮しって便利でいいんだよ。」と、話しかけてくれました。どうしてそう思ったのか、その理由を聞くと、「天秤棒で水を運ぶのが子どもの仕事だったのに、今は、水をいつでも飲むことができるからです。」と答えてくれました。体育館で遊んでいて、のどが渇いたときに、昔のことについて学習したことを思い出したようです。
3年生では、2月14日に、「移動博物館出前授業」を行いました。その時に、八戸市立博物館の学芸員の方が、実物を見せながら、昔の暮らしのようすについて教えてくださいました。
その学習のめあては、「古い道具を実際に見たり使ったりすることを通して、昔のくらしの様子を想像し、道具の違いとくらしの変化から人々の工夫や努力について考えることがこと」でした。そのめあてが達成できていたのだと思い、嬉しかったです。
移動博物館出前授業の様子
3年生のその学習は全て終わり、学習のまとめは、社会科新聞にまとめて教室に貼っていたのを、参観日の時にご覧になったと思いますが、新聞を少し紹介します。
社会科新聞
3年生では、2月14日に、「移動博物館出前授業」を行いました。その時に、八戸市立博物館の学芸員の方が、実物を見せながら、昔の暮らしのようすについて教えてくださいました。
その学習のめあては、「古い道具を実際に見たり使ったりすることを通して、昔のくらしの様子を想像し、道具の違いとくらしの変化から人々の工夫や努力について考えることがこと」でした。そのめあてが達成できていたのだと思い、嬉しかったです。
移動博物館出前授業の様子
3年生のその学習は全て終わり、学習のまとめは、社会科新聞にまとめて教室に貼っていたのを、参観日の時にご覧になったと思いますが、新聞を少し紹介します。
社会科新聞
スケート教室(4年生)
ひな壇の片づけ(PTA総務委員会)
大清掃を行いました。
3月1日、年度末大清掃を行いました。
ねらいは、自分たちがいつも使っている教室・特別教室・体育館などを、1年間お世話になったことに対して感謝をこめて清掃し、これからも大切に使っていこうという態度や心を育てることです。そして、気持ちいい会場で卒業式ができるように、心を一つにして自分の仕事を最後までやり遂げようと言う気持ちを育むことです。
1、2校時に教職員が、体育館にポリッシャーをかけた後、3校時に、5年生全員が、みんなで協力して、ナイロンたわしで床の汚れ落としをしてくれました。
4校時は、4年生が、水ぶきぞうきんできれいに拭いてくれました。
普通清掃の時間に、6年生のある子が、「先生、4・5年生が、私たち6年生のために体育館をきれいにしてくれたので、掃除の終わりのときに、お礼が言いたいので時間を少しください。」と言って、4・5年生にお礼を言っている姿が見られ、素晴らしいと感じました。
また、6年生は、卒業を間近に控え、下学年の児童に一生懸命働く態度を見せることで、お手本を示してくれた、いい大掃除になったと思います。
午後は、教室・特別教室を大掃除しました。教室の中にあった机や棚などを全て出して、教室をきれいにした後、ワックスをかけました。
大掃除に先立ち、ぞうきんを寄付いただきまして、誠にありがとうございました。
ねらいは、自分たちがいつも使っている教室・特別教室・体育館などを、1年間お世話になったことに対して感謝をこめて清掃し、これからも大切に使っていこうという態度や心を育てることです。そして、気持ちいい会場で卒業式ができるように、心を一つにして自分の仕事を最後までやり遂げようと言う気持ちを育むことです。
1、2校時に教職員が、体育館にポリッシャーをかけた後、3校時に、5年生全員が、みんなで協力して、ナイロンたわしで床の汚れ落としをしてくれました。
4校時は、4年生が、水ぶきぞうきんできれいに拭いてくれました。
普通清掃の時間に、6年生のある子が、「先生、4・5年生が、私たち6年生のために体育館をきれいにしてくれたので、掃除の終わりのときに、お礼が言いたいので時間を少しください。」と言って、4・5年生にお礼を言っている姿が見られ、素晴らしいと感じました。
また、6年生は、卒業を間近に控え、下学年の児童に一生懸命働く態度を見せることで、お手本を示してくれた、いい大掃除になったと思います。
午後は、教室・特別教室を大掃除しました。教室の中にあった机や棚などを全て出して、教室をきれいにした後、ワックスをかけました。
大掃除に先立ち、ぞうきんを寄付いただきまして、誠にありがとうございました。