卒業証書授与式会場準備

 今日は、5年生が、卒業証書授与式の会場準備などをしてくれました。きびきび動いて、与えられた仕事をしっかりやっていました。働いている様子が、頼もしい感じがしました。


画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像



2013/03/18 15:20 | この記事のURL卒業証書授与式会場準備

卒業証書授与式予行練習をしました。

 今日は、平成24年度卒業証書授与式にむけて、予行練習をしました。

画像


 特に、6年生と4、5年生の「門出の詩」は、素晴らしいものでした。凛とした心の様子が、かたちにあらわれているように感じました。

画像

画像

画像


 きっと、心の残る素晴らしい卒業式になることでしょう。



2013/03/15 12:30 | この記事のURL卒業証書授与式練習

今日も、卒業証書授与式の練習をしました。

 今日の卒業証書授与式の練習では、式次第の通りに練習を行いました。

画像

画像

画像

画像



 明日が、卒業証書授与式の予行練習なので、全員が、いつにも増して緊張しながら練習に臨んでいました。日に日に立派になってくる様子を見ていると、6年生は進学、4、5年生は進級の心構えができてきたように感じられます。素晴らしいですね。



2013/03/14 11:40 | この記事のURL卒業証書授与式練習

6年生が、感謝をする会(教職員へ)をしてくれました。

平成25年3月13日朝、6年生が、全教職員に「感謝をする会」をしてくれました。
 職員室へ6年生が来て、「先生方へ感謝の会をしますので、体育館へお越しください。まず、廊下にならんでいただきます。」と、案内をしてくれました。

画像

画像


 6年生代表児童のあいさつが終わった後、感謝の言葉が綴られた色紙をプレゼントしてくれました。

画像





 職員全員の特徴を言って、一人一人に感謝のメッセージを言ってくれました。
          
画像


 歌「Hey!和」を、美しいハーモニーでプレゼントをしてくれました。

画像

画像


 6年生全員が、人文字で体育館に「和」と表現して、「中学校へ行っても、和を大切にして頑張ります。」と、進学後の決意を示してくれました。

画像
 

 教職員の退場。

画像

画像


 また一つ素敵な思い出ができました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
2013/03/13 10:20 | この記事のURL6学年 感謝の会

学校文集「いちい」

 学校文集「いちい」ができました。

画像


 文集作りを通して、「日頃の生活を振り返り、文章による表現力を高めること。」、「多くの作品に触れ、その良さを味わうこと。」ができることを目指しました。出来上がった文集を見ると、素晴らしい作品ばかりですね。 御家族で読んでいただければ幸いです。
2013/03/11 08:20 | この記事のURL学校文集「いちい」

卒業証書授与式全体練習

 今日の卒業証書授与式全体練習では、立ち方や礼の仕方をした後、歌の練習と在校生の呼びかけを中心に練習しました。どの子も、明日卒業証書授与式を行ってもいいほど、真剣に練習していました。

画像

画像

画像

画像



 真剣に練習をしてきた4年生から6年生は、きっと疲れていると思います。土日には、しっかり体や心を休めてほしいです。
2013/03/08 12:30 | この記事のURL卒業証書授与式練習

卒業証書授与式全体練習を開始しました。

 今日から4、5年生と6年生が一緒に、卒業証書授与式の全体練習を開始しました。今日は、立つ姿勢や座る姿勢、礼の仕方や歌の練習をしました。6年生のしっかりした態度を見ながら、4、5年生も立派に練習をすることができました。

画像

画像

画像

画像

 歌の練習をする時間帯は、ピアニストになっている教師が教室をあけることになります。そこで、代わりの教師がついて学習を進めています。子どもたちは、担任の先生に負けないように、がんばって勉強をしていました。

画像

 卒業証書授与式に参加しない学年の子どもも、卒業生を応援しているようですね。学校が一つになって、立派な卒業証書授与式にしようと頑張っています。
2013/03/07 11:50 | この記事のURL卒業証書授与式練習

運動タイム:白山台体操(1、6年生)

 今週いっぱいで、運動タイムが終わります。2年生から5年生は、教室でマッスル体操をしました。6年生にとっては、小学校生活最後の白山台体操になりました。6年生は、1年生を優しく補助しながら、最後の白山台体操をしていました。


画像

画像

画像

画像

画像

画像


 6年生のみなさん、学校へ来る日が10日を切りましたね。残りの小学校生活を心残りのないように、めあてをもって、共に高め合いながら過ごしてくださいね。
2013/03/07 08:30 | この記事のURL

全校朝会(校長先生のお話)

 今日は今年度最後の全校朝会でした。
 校長先生は、今年度全校朝会で校長先生がお話してくださったことをクイズ形式で問いかけながらお話をしてくださいました。

画像


 校長先生は、写真や絵などを見せながら今年度のお話を振り返って紹介して、子どもたちに青森県、八戸市、ニュータウンのことを話してくださいました。今年度、校長先生が教えてくださったのは、

・日食のときのお話、八戸出身の天文家:前原寅吉さんのこと。

画像

画像

画像


・八戸のお祭り:三社大祭や騎馬打毬のこと。
・ニュータウンの『ふれあいの路』のこと。
・地球深部探査船『ちきゅう』のことについて。
・青森県の新記録や記念の年だったこと。
 等についてのお話でした。

画像

画像

画像

画像

画像

画像


 今年度も、私たちのふるさとの良さや物語などを教えてくださったことを、子どもたちは、クイズに答えながら、振り返ることができました。
2013/03/06 10:50 | この記事のURL全校朝会 校長先生のお話

全校朝会(表彰)

 今朝は、「第49回全国児童が才能開発コンテスト」「第43回世界児童画展」「第28回県下小・中学生あおもり版画まつり」「第50回八戸市内小学校スケート競技会」「第24回青森県スピードスケート小学生大会」で、上位入賞した子どもの栄誉をたたえ、表彰を行いました。

画像

画像

画像

画像


 全校のみんなも、拍手をして喜びを分かち合うことができました。
2013/03/06 08:40 | この記事のURL表彰 全校朝会
2052件中 1591~1600件目    <<前へ  158 | 159 | 160 | 161 | 162  次へ>>