9月7日

9月の図書室です。
いよいよ秋ですね。


感染症対策のため、図書の貸し出しや返却は、学級ごとに行っています。


マイブッククーポンで購入した本を持っての写真撮影です。
楽しそうな本ばかりです。

写真は現像した後、夏休み中に書いてきた紹介カードに貼って、校内に掲示します。
お家の方からのコメント記入の御協力、ありがとうございました。


いい笑顔!


みんな、とてもいい表情で写真を撮ることができました。


さて、今年度の夏休み、白山台小学校の子どもたちの中に発明工夫に取り組んだ友だちがいます。

なんと、「八戸市教育長賞」に輝きました。


今日は、デーリー東北新聞社の方から取材を受けました。
一生懸命、作品の説明をしています。


写真も撮っていただきました。


記者の方と記念写真。
よかったね!!


今日の給食。
メニューは、ごはん、牛乳、ひよこ豆のスープ、はるまき、切り干し大根のナムルでした。



校内では、一人1台端末の活用が進んでいます。
1・2年生でも、ドリル学習の他、クラスルームを使って、健康観察や動画の視聴ができるようになってきています。
みんな真剣に取り組んで、少しずつ操作に慣れています。


3年生の学国語活動。
グループ学習やインタビューはなかなかできないのですが、
ソーシャルディスタンスを保って、楽しく学習を進めています。

2021/09/07 15:50 | この記事のURL学校の様子

今日から9月

今日から9月。
学校では、感染症対策に細心の注意を払いながら毎日の生活を過ごしています。

白山台の子どもたちのために,,橋文(株)様より、消毒液を御寄贈いただきました。
ありがとうございました。大切に使わせていただきます。


音楽の時間では、感染防止のため、声を出さずにCDにあわせて「ドレミ体操」を行っています。
体と顔で表現しています。


今日の給食。
きしめん、牛乳、コーンキャベツ揚げ、ハムソテーです。


今日も静かにしっかり食べます!


片付けの時間、廊下にこぼれた牛乳を、6年生が拭いてくれました。
ありがとう!

2021/09/01 18:40 | この記事のURL学校の様子

新しいALT

2学期から新しいALTの先生がおいでになっています。

ジェームズ・イライアス先生です。
ジェームズ先生は26歳。
白山台小学校の他、西白山台小、是川小学校、是川中学校など
たくさんの学校を担当しています


さっそく6年生の授業をしていただきました。
出身は、イギリスのウェールズ。
来日して3年になるそうです。


テキストを見ながら、先生への質問を考えます。


子どもたちは、自分の好きなものを紹介してから。
ジェームズ先生に質問をしていました。


清野先生と一緒に、5.6年生の授業に入ります。
大学では歴史が専攻で、スポーツ万能です。


「ジェームズ先生、これからもよろしくお願いいたします。」

8月最後の給食です。
メニューは、ご飯、牛乳、豚汁、白身魚のスタミナ焼き、ひじきとチーズのサラダでした。


今日は、感染症予防のため、給食の準備、後始末はもちろん、休み時間ごとに消毒するなど、気を付けています。



2021/08/31 12:30 | この記事のURL外国語

今日の様子

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
白山台小学校では、色々な対策をとっています。

まず、玄関には、来校者制限のポスターを貼っています。
誤用があって来校する場合には、インター-ホンでお話しください。


玄関には新しい非接触の検温計を設置しました。





朝、中休み、昼休み、清掃の前後など
養護教諭の葛西線生が、「手洗いと消毒をしましょう」と放送をかけています。


放課後には、先生方で学級の消毒や、消毒液の補充などを行います。


さて、本日の給食です。
今日のメニューは、夏野菜のカレー、牛乳、福神漬け、ビーンズサラダです。


子どもたちは、前を向いて黙って食べます。




カレーは大好き!!
大きな口で、ぱくぱく!食欲旺盛でした。


気温が高い日が続いています。
学校の畑では、オクラの花が咲いています。


オクラの実も、びっくりするくらい大きくなりました。


感染症対策と、熱中症予防に気を付けながら、子どもたちはよくがんばっています。


2021/08/30 15:20 | この記事のURL学校の様子

今日の様子

8月27日の給食です。
メニューは、米粉パン、、牛乳、ミネストローネ、
嶽きみ入りオムレツ、ブロッコリーの炒め物、冷凍ミカンです。
八戸市では、隔週金曜日がパンの日になっています。
今日は気温が高いので、冷凍ミカンがおいしいです。


夏休みの作品展も2日目になりました。


6年生が準備してくれた、白山台ホール、いちいホール、
図工室で展示しています。




感染症予防のため、学級ごとに時間を決めて鑑賞しています。












今年は残念ながら、保護者の皆様に見ていただくことはできませんでした。
全部の作品を紹介することはできなかったのですが、子どもたちの頑張りが伝われば嬉しいです。


さて、各学級では、一人一台端末「クロームブック」を使って学習を進めています。
今日は、「Classroom」を使って、質問に答えたり、課題を提出したりする学習を進めていました。


これから、クロームブックを持ち帰って学習をすることもあります。
来週にはプリントをお渡しいたします。保護者の皆様の御協力よろしくお願いします。
特に、持ち帰ったあと、翌日や週明けなど、学校に来る日には忘れず持たせてくださるよう、声がけをお願いします。


8月の図書室です。


図書室内の掲示は、「スイミー」です。




もちろん、図書室でも感染症対策は忘れません。


授業中や休み時間、給食の準備や後始末、清掃なども、分担を変えたり職員が行ったりと、安全に気を付けて学校生活を送っています。家庭での御協力をよろしくお願いします。


2021/08/27 12:00 | この記事のURL学校の様子

夏休み作品展その6

夏休み作品展
今回は6年生です。
白山台ホールが展示会場です。














































さすが最上級生。
見事な作品ばかりです。
よくがんばりました!!

写真の都合上、全部ご紹介することはできなかったのですが、作品展の雰囲気を感じていただければs幸いです。







2021/08/27 06:50 | この記事のURL夏休み作品展

夏休み作品展その5

夏休み作品展
今回は5年生です。
4年生と同様、白山台ホールに展示しています。














































自由研究も数多くありました。
細かいところにまで工夫した工作もありました。


2021/08/26 15:10 | この記事のURL夏休み作品展

夏休み作品展その4

夏休み作品展
今回は4年生です。
4年生から6年生までは、白山台ホールに展示しています・













































楽しい作品がたくさんでした。



2021/08/26 15:00 | この記事のURL夏休み作品展

夏休み作品展その3

夏休み作品展。
今回は3年生です。
3年生は図工室に展示しています。



































カラフルな作品や工夫した作品がたくさんでした。
2021/08/26 15:00 | この記事のURL夏休み作品展

夏休み作品展その2

2年生の作品です。
こちらも、どれも力作ばかりです。




































今日は、時間を決めて、密にならないように友達の作品を鑑賞する学級もありました。
次回は3年生です。お楽しみに!!

2021/08/26 14:40 | この記事のURL夏休み作品展
2065件中 401~410件目    <<前へ  39 | 40 | 41 | 42 | 43  次へ>>