八戸東高等学校音楽部合唱鑑賞会


6月7日(月)午後
青森県立八戸東高等学校音楽部の皆様をお迎えして、合唱の鑑賞会を行いました。


指導・指揮の 原子 こづえ先生です。


ピアニストの 佐藤 慎吾 さん。


最初は「となりのトトロ」より「さんぽ」です。
鍵盤ハーモニカのメロディーで入場し、手話付きで歌ってくれました。


今日は下学年・上学年に分かれて鑑賞しました。


ホールニューワールド。
歌声も旗もきれいでした。




「アイディア」では、傘を使った演出。







下学年の部の最後は、俵山レポータによるインタビュータイム。
音楽部の中には3人の男子高校生も入っていて、美しい歌声を響かせていました。




上学年の部も、下学年の部と同じプログラムで行いました。






上学年の子たちも、ノリノリで鑑賞しています。




真剣に聴く子どもたち。


合唱を生で聴く機会はなかなかありません。
体育館いっぱいに響き渡る美しい歌声に、うっとりしていました。


歌声の美しさだけではなく、いろいろな工夫もあって、楽しく鑑賞することができました。




アンコールは「鬼滅の刃」より「紅蓮華」。
ピアノは連弾で迫力がありました。










かっこいい剣士たち!!
決まった!!


お礼の言葉と花束の贈呈。

美しい歌声とたくさんの感動を、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです!!

2021/06/07 16:00 | この記事のURL音楽

手づくり弁当の日

6月7日
子どもたちが待ちに待った手づくり弁当の日です。
おいしそうなお弁当を前に、わくわく!!




全部おいしいです!




おにぎりがたまりません!!




おいしいお弁当で、この笑顔です。




彩りよくおかずがつめられていて、とてもきれいです。






にっこり。


お弁当の後も、歯磨きは欠かしません。


6年生も、楽しそうにお弁当の時間を過ごしていました。









手作り弁当の日は、愛情のこもったお弁当で、どのクラスも笑顔がいっぱいでした。
お弁当箱におかずを入れるお手伝いをした子や、できあがったお弁当をハンカチで包む経験をした子もいました。
御家庭の御協力、本当にありがとうございました。

2021/06/07 12:50 | この記事のURL学校の様子

ソプラノミニコンサート

6月4日

白山台小学校の体育館で、ミニコンサートを行いました。

ソプラノの 内田 智子さん
チェロの  内田 勝彦先生
ピアノの  金子 真知子先生 の三人が来てくださいました。


まずは、3人で「浜辺の歌」
ソプラノの声とチェロ・ピアノの響きが体育館に響きます。


内田先生が話をしてくださいました。
みんな耳を澄まして聴いていました。


子どもたちは集中して聴いています。
内田先生が作曲したオペラ「絵姿女房」より「どんどん」
チェロと掛け合いながら歌いました。




3曲目は、プッチーニ作曲「ジャンニ・スキッキ」より「私のお父さん」
表情がすてきでした。




最後の曲はオペラ「絵姿女房」より「愛する人の絵姿を」


うっとり聴く子どもたち。


アンコール。
ノリノリに手拍子をしながら鑑賞しました。







代表の児童と記念写真
子どもたちにとっては、心に残る素晴らしい体験になりました。
内田智子さん、内田先生、金子先生
本当にありがとうございました。

2021/06/04 12:30 | この記事のURL音楽

クラブ活動


5月にクラブ組織会をし、今日から活動がスタートしました。

卓球クラブ。ラリーが続くよう、がんばっていました。


ドッジボール・縄跳びクラブ。今日は外で活動です。


茶道クラブは、茶道の先生とボランティアの方々のご協力で行っています。




4年生は、初めてのお抹茶。


バドミントンクラブです。


イラストクラブでは、一人一台端末を使いながら、イラストを描いていました。




盤ゲーム・囲碁・将棋倶楽部です。
異なる学年の人とも、一緒に活動していました。




パソコンクラブでは、スクラッチを使ってゲームを作っていました。


ものづくりクラブ。
おもいおもいの作品に取り組みました。
レジンのクラフトを作っています。


4年生も頑張っていました。




百人一首クラブ。
「下の句取り」をしたあと、きれいに片付けをしていました.



音楽クラブ。
4・5・6年生が混じって、「ドレミの歌」にチャレンジしました。


みんな生き生きとクラブ活動を楽しんでいました。
またチャンスを見つけてクラブの様子をお伝えしたいと思います。




2021/06/03 16:20 | この記事のURL特別活動

6月になりました

いよいよ6月になりました。
本日歯科検診が行われました。
白山台の子どもたちは、静かに検診を受けました。


ちょっぴりどきどき。


1年生も初めての歯科検診です。


来てくださった歯科医師の先生方、
ありがとうございました。









昨日、6月2日の全校朝会は
リトルジャンプチームの委嘱状交付式でした。
生活委員会のみなさんが、警察署の方から委嘱状をいただきました。




八戸警察署の方々が3名おいでになり、お話もいただきました。
ありがとうございました。


次に、全校で、「万引きしま宣言」を唱和し、守ることを誓いました。


最後は、生活委員会と警察の方々とパチリ。
リトルJUMPチームとして、1年間がんばります!!


一人1台端末の活用も進んでいます。
6年生は図工で校舎の絵を描いています。
絵の題材となる校舎や学校の木々を、クロームブックで撮影します。







いい絵ができるといいですね!

これは、3年生の算数の授業で登場する「うさちゃん」です。

3年生の子どもたちが、シロツメクサの輪飾りを作ってくれました。
シロツメクサのいい香りがしました。

子どもたちの優しい心に、
「ありがとう」とうさちゃんも喜んでいるようです。

2021/06/03 12:50 | この記事のURL学校の様子

なかよし班組織会

5月27日
今日は、なかよし班の組織会がありました。
1年生から6年生までが一つのグループになり、これから何回か楽しい活動を行います。
今日は組織会。


一人一人自己紹介をします。


今年の児童会のテーマは
「笑顔で なかよし アップデート!」
このテーマに向かって活動します。




みんな協力しながら「白山台ノート」を書いています。
1年間、いい活動になるといいですね!


学校園では、3年生のピーマンが元気に育っています。



今朝は、3,4年生が朝の音楽集会を行いました。
4年生がアルトを覚えて、二部合唱に挑戦です。


3年生はノリノリ。
拍子に合わせて、体を揺らしながら歌っています。


これからますますいい歌声が響くように、がんばります♪

2021/05/27 14:50 | この記事のURL児童会行事

5月読み聞かせ

5月26日
今年初めての読み聞かせが行われました。

1年1組「みずやりとうばん」など


1年2組「ごめんね ともだち」など


3年1組「おとうふ二丁」など


2年2組「こまったときのねこおどり」など


3年1組「としょかんライオン」


3年2組「くまのビーディーくん」など


3年3組「ぜったいにおしちゃだめ?」



4年1組「としょかんライオン」


4年2組「気のいい火山弾」


5年1組 担任の先生が英語の本を読みました。


5年2組「はるがきた」など


5年3組「教室はまちがうところだ」など


6年1組「ほんとにぜったいあけちゃダメッ」


6年2組「チョッちゃん物語」


6年3組「ビロードのうさぎ」


あおぞら「やさいさん」など


みんな真剣に聞いています。




白山台の子どもたちは読み聞かせが大好きです。

御協力くださいました、「読み聞かせ」教育ボランティアの
櫻井さん、漆原さん、吉成さん。船本さん、池田(仁)さん、橋本さん、石橋さん、
山口さん、宮川さん、髙谷さん、川村さん、池田(恵)さん、中村さん、成田さん
ありがとうございました。

これからもよろしくお願い致します。




2021/05/26 13:10 | この記事のURL読み聞かせ

運動会その2

運動会第2弾
今年の合言葉は「アップデート!」

下学年リレー。「よろしくお願いします。」


1年生からスタート








上学年リレー
握手するアンカーたち








赤バトンの紅組が第1位でした。


閉会式


今年の勝利はどっちでしょうか。
必死で祈る子どもたち・・・。






今年は赤組の勝利でした。
検討した白組にも拍手!








児童代表の言葉


校歌斉唱


戦いが終わった団長たち


運動会終了後
たくさんの保護者の皆様がお手伝いしてくださいました。

ありがとうございました!


最後まで片付けてくださったお父さん会の皆様
ありがとうございました!

2021/05/25 17:50 | この記事のURL運動会

運動会成功!

2回の延期を経て
やっと運動会を開催することができました1


朝はお天気が心配されましたが、
開会式のころには、すっかり良い天気になりました。
風は心配でしたが、運動会日和です!


開会式。
白組団長から優勝旗が変換されます。


児童代表の言葉


体育主任による競技上の注意


エール交換
気合が入ります!


今年はみんなで「アップデート!」


ラジオ体操




競技の1番目は3年生の徒競走です。






5年生 徒競走








4年生 徒競走




1年生の団体「ぴっかぴっかの玉入れ」


まずはダンス「ぴっかぴっかの1年生!」






玉入れの開始です。




勝利に大喜び!


2年生の徒競走






6年生徒競走
小学校最後のレースです。




入賞シールをもらって、はじける笑顔




3年生団体「☆キラキラ☆綱引き」






5年生団体「みんな集合!お助け綱引き」




1年生は小学校初めての運動会
徒競走です。






2年生団体「いうこと聞いて!大玉」
今日も気合入っています!




風強くて、いつも以上の言うことを聞いてくれない大玉たち。
2年生頑張りました!




4年生団体「巻き起こせ嵐!・・」








団体競技の最後は、6年生の「全力つなひき」
さすが6年生。全力で戦いました。





2021/05/25 17:40 | この記事のURL運動会

残念ながら、今日は雨





校庭は水びたしです。




6年生のてるてる坊主たちも
悲しそうです。




でも、明日運動会ができるように
またお祈りしましょう。
明日天気になあれ。




6年生の教室には、
気合いの言葉があふれていました。



2021/05/22 06:10 | この記事のURL運動会
2052件中 421~430件目    <<前へ  41 | 42 | 43 | 44 | 45  次へ>>