修学旅行①
交通安全教室
今日は交通安全教室が開かれました。
まずは、中野渡先生から校内での決まり事・マナーの確認がありました。
次に、野澤先生から、横断歩道の渡り方についてお話がありました。
大事なポイントは3つです。
①手を挙げる(渡る意思表示) ②右左の確認 ③渡り終わったら「ありがとうあいさつ」
この3つがポイントです!横断歩道のUターンも危険です!
最後は、白山台駐在所の藤田様から、自転車やキックボードについてお話がありました。
①キックボードは公道を乗ってはいけない!
②自転車を乗るときはヘルメット着用!
実際に、自転車での事故で賠償金の請求などが発生しています。
「命は一つ!」交通ルールを守って安全に過ごしましょう。
4・5・6年生 朝の音楽会
樹木の看板
地域の高橋さんと竹井さんがおいでになり、樹木に看板を立ててくださいました。
.JPG)
.JPG)
.jpg)
白山台小学校にはたくさんの種類の樹木があります。
名前の看板ができたので、名前を覚えることができます。
高橋さん、竹井さん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
.jpg)
白山台小学校にはたくさんの種類の樹木があります。
名前の看板ができたので、名前を覚えることができます。
高橋さん、竹井さん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
2022/06/09 12:50 |
この記事のURL |
学校支援ボランティア
BeFM ラジオ収録
朝の音楽会
手づくり弁当の日
リトルジャンプチーム任命式
なかよし班組織会
朝の読み聞かせ
令和4年5月25日(水)
今年度初めての「朝のよみきかせ」を行いました。
地域のよみきかせボランティアの方々が、クラスごとによみきかせをしてくださいました。

「よろしくおねがいします!」クラスの代表児童が、ボランティアの方を教室までご案内します。
<やさいのがっこう>

1年生には「入学おめでとう!」のサプライズがありました。
<二番目の悪者 ネコヅメのよる>

4年生も、夢中で聴き入っていました。
<ともだちや りんごがひとつ>

6年生も、真剣なまなざしでお話の世界に吸い込まれています。
<サーカスへいったねこ おばけのてんぷら>

運動会で盛り上がった後、一服の清涼剤のように、落ち着いた心地よい時間がそこに流れていました。
今年も、本好きの子どもたちが白山台小学校に増えてくれることを願っています。
よみきかせをしてくださいました、吉成さん、木村さん、平さん、漆原さん、武尾さん、髙谷さん、石橋さん、池田さん、金田さん、櫻井さん、成田山、宮澤さん、中村さん、滝沢さん、山口さん、どうもありがとうございました。
今年度初めての「朝のよみきかせ」を行いました。
地域のよみきかせボランティアの方々が、クラスごとによみきかせをしてくださいました。

「よろしくおねがいします!」クラスの代表児童が、ボランティアの方を教室までご案内します。
<やさいのがっこう>

1年生には「入学おめでとう!」のサプライズがありました。
<二番目の悪者 ネコヅメのよる>

4年生も、夢中で聴き入っていました。
<ともだちや りんごがひとつ>

6年生も、真剣なまなざしでお話の世界に吸い込まれています。
<サーカスへいったねこ おばけのてんぷら>

運動会で盛り上がった後、一服の清涼剤のように、落ち着いた心地よい時間がそこに流れていました。
今年も、本好きの子どもたちが白山台小学校に増えてくれることを願っています。
よみきかせをしてくださいました、吉成さん、木村さん、平さん、漆原さん、武尾さん、髙谷さん、石橋さん、池田さん、金田さん、櫻井さん、成田山、宮澤さん、中村さん、滝沢さん、山口さん、どうもありがとうございました。