4・5・6年生 朝の音楽会
樹木の看板
地域の高橋さんと竹井さんがおいでになり、樹木に看板を立ててくださいました。
.JPG)
.JPG)
.jpg)
白山台小学校にはたくさんの種類の樹木があります。
名前の看板ができたので、名前を覚えることができます。
高橋さん、竹井さん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
.jpg)
白山台小学校にはたくさんの種類の樹木があります。
名前の看板ができたので、名前を覚えることができます。
高橋さん、竹井さん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
2022/06/09 12:50 |
この記事のURL |
学校支援ボランティア
BeFM ラジオ収録
朝の音楽会
手づくり弁当の日
リトルジャンプチーム任命式
なかよし班組織会
朝の読み聞かせ
令和4年5月25日(水)
今年度初めての「朝のよみきかせ」を行いました。
地域のよみきかせボランティアの方々が、クラスごとによみきかせをしてくださいました。

「よろしくおねがいします!」クラスの代表児童が、ボランティアの方を教室までご案内します。
<やさいのがっこう>

1年生には「入学おめでとう!」のサプライズがありました。
<二番目の悪者 ネコヅメのよる>

4年生も、夢中で聴き入っていました。
<ともだちや りんごがひとつ>

6年生も、真剣なまなざしでお話の世界に吸い込まれています。
<サーカスへいったねこ おばけのてんぷら>

運動会で盛り上がった後、一服の清涼剤のように、落ち着いた心地よい時間がそこに流れていました。
今年も、本好きの子どもたちが白山台小学校に増えてくれることを願っています。
よみきかせをしてくださいました、吉成さん、木村さん、平さん、漆原さん、武尾さん、髙谷さん、石橋さん、池田さん、金田さん、櫻井さん、成田山、宮澤さん、中村さん、滝沢さん、山口さん、どうもありがとうございました。
今年度初めての「朝のよみきかせ」を行いました。
地域のよみきかせボランティアの方々が、クラスごとによみきかせをしてくださいました。

「よろしくおねがいします!」クラスの代表児童が、ボランティアの方を教室までご案内します。
<やさいのがっこう>

1年生には「入学おめでとう!」のサプライズがありました。
<二番目の悪者 ネコヅメのよる>

4年生も、夢中で聴き入っていました。
<ともだちや りんごがひとつ>

6年生も、真剣なまなざしでお話の世界に吸い込まれています。
<サーカスへいったねこ おばけのてんぷら>

運動会で盛り上がった後、一服の清涼剤のように、落ち着いた心地よい時間がそこに流れていました。
今年も、本好きの子どもたちが白山台小学校に増えてくれることを願っています。
よみきかせをしてくださいました、吉成さん、木村さん、平さん、漆原さん、武尾さん、髙谷さん、石橋さん、池田さん、金田さん、櫻井さん、成田山、宮澤さん、中村さん、滝沢さん、山口さん、どうもありがとうございました。
運動会6
最後の種目はリレーです。
初めは3年生までの下学年リレーです。
「ドキドキする!!」
.JPG)
下学年は男女混合でリレーを行います。
.JPG)
.JPG)
.JPG)
必死にバトンをつなぎます。
.JPG)
アンカーは3年生。



みんな、よく頑張りました!

最後は上学年リレーです。

上学年、最初は女子のリレーです。


5年生も頑張っています。
.JPG)

アンカーの皆さん、
最後まで、よく頑張りました!
.JPG)
最後は男子のリレーです。
.JPG)
「突き進め 誰もが主役 勝利へと」のスローガンに向かって
全力で走ります。
.JPG)

1位は黄色バトンの白組でした。

いよいよ閉会式。

子どもたちが入場します。

成績発表。
祈る子どもたち・・・。
.JPG)
願いは届くのでしょうか。

今年度も
赤組の勝利でした。

最後に心を込めて校歌を歌います。
.JPG)
お天気にも恵まれ、とてもいい運動会になりました。
がんばった選手の皆さん、
後始末を進んでやってくださった中学生の皆さん、
子どもたちにたくさんの声援を送ってくださった
ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、
本当にありがとうございました。

初めは3年生までの下学年リレーです。
「ドキドキする!!」
下学年は男女混合でリレーを行います。
必死にバトンをつなぎます。
アンカーは3年生。
みんな、よく頑張りました!
最後は上学年リレーです。
上学年、最初は女子のリレーです。
5年生も頑張っています。
アンカーの皆さん、
最後まで、よく頑張りました!
最後は男子のリレーです。
「突き進め 誰もが主役 勝利へと」のスローガンに向かって
全力で走ります。
1位は黄色バトンの白組でした。
いよいよ閉会式。
子どもたちが入場します。
成績発表。
祈る子どもたち・・・。
願いは届くのでしょうか。
今年度も
赤組の勝利でした。
最後に心を込めて校歌を歌います。
お天気にも恵まれ、とてもいい運動会になりました。
がんばった選手の皆さん、
後始末を進んでやってくださった中学生の皆さん、
子どもたちにたくさんの声援を送ってくださった
ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、
本当にありがとうございました。
運動会5
2年生の大玉ころがしです。
大きな玉も、みんなの力をリンクさせてががんばります。
.JPG)
用意!スタート!
.JPG)
あちこちに行ってしまう大玉を
協力して運びます。

.JPG)

赤も白もがんばり、接戦でした!
4年生は「ハクサン ダイソン 扇風機」を回します。

工夫して、少しでも早く回そうとしています。

4年生も、アンカー勝負になりました。
.JPG)
ぎりぎりの勝負を制し、
赤が勝ちました。

6年生の「白山台 春の陣」は圧巻でした。
作戦を立てて、多くの綱を陣地に引き込んだ方が勝ちます。

1回戦。
白熱の試合です。
.JPG)
2回戦の後の作戦会議。
知恵を出し合います。

さあ、いよいよ2回戦です。
.JPG)

2回戦、3回戦と同点になり、
なんと!
決勝を行うことになりました。
.JPG)
絶対に負けられない戦い。
なんとしても「つな」に食らいつきます。

.JPG)
この勝負を制したのは
白組!
本当に見応えのある戦いぶりでした。
.JPG)
6年生の皆さん、ありがとうございました!
大きな玉も、みんなの力をリンクさせてががんばります。
用意!スタート!
あちこちに行ってしまう大玉を
協力して運びます。
赤も白もがんばり、接戦でした!
4年生は「ハクサン ダイソン 扇風機」を回します。
工夫して、少しでも早く回そうとしています。
4年生も、アンカー勝負になりました。
ぎりぎりの勝負を制し、
赤が勝ちました。
6年生の「白山台 春の陣」は圧巻でした。
作戦を立てて、多くの綱を陣地に引き込んだ方が勝ちます。
1回戦。
白熱の試合です。
2回戦の後の作戦会議。
知恵を出し合います。
さあ、いよいよ2回戦です。
2回戦、3回戦と同点になり、
なんと!
決勝を行うことになりました。
絶対に負けられない戦い。
なんとしても「つな」に食らいつきます。
この勝負を制したのは
白組!
本当に見応えのある戦いぶりでした。
6年生の皆さん、ありがとうございました!