なかよし集会(3校時)

 今日は、なかよし集会を行いました。初めに、体育館に全員が集まりました。計画委員の人が、なかよしラリーで行われるゲームを、実際にやって見せながら解説しました。


画像


息ピッタリボールリレー
画像

画像


10枚言葉
画像

画像


射的
画像

画像


ストラックアウト
画像

画像



画像


 この後、各班ごとに分かれて、なかよし班でやるゲームを決めて計画を立てました。

画像

画像


2012/10/22 13:00 | この記事のURL学校生活 児童会活動 なかよし班活動

読書タイム

 毎週、週の初めの日(月曜日。祝日の後は、火曜日)に読書タイムを設定しています。読書を通して、心豊かになることを目指しています。
 今朝は、各クラスで自分が選んだ本を読んでいました。読書の秋でもあります。御家庭でも、読書を勧めててくだされば幸いです。

画像

画像

2012/10/22 08:30 | この記事のURL学校生活

図工の時間に大変身(2年生)

 2年生が、図工の時間に新聞紙を使って、一人一人が思い思いにいろいろな姿に変身しました。マラソン記録会の後に、楽しんで過ごすことができました。

画像

画像

画像



2012/10/19 15:40 | この記事のURL学校生活 2学年

低学年マラソン記録会(1学年)

 1年生にとって、初めての行事の一つ「マラソン記録会」がありました。 
 この行事のねらいは、「平素の体育学習と朝マラソンの活動を生かすこと。」「友だちのがんばりを認め合わせること」です。

画像

画像


 しっかり準備体操をした後、みんな自分のめあてに向かってがんばって走りました。とても多くの保護者の方が応援に来てくださいました。その応援のおかげで、1年生は、いつもよりたくさんがんばれたようです。

画像

画像

画像

画像

画像

 昼休みに、「マラソン記録会の最後に、校長先生からメダルをかけてもらってうれしかったです。」とか「校長先生や担任の先生に、たくさんほめられたりしうれしかったです。」などと、1年生が話していました。この調子で、これからも、自ら体をきたえ続けてほしいですね。
2012/10/19 14:20 | この記事のURL学校行事 1学年

低学年マラソン記録会(2年生)

 ねらいは、「平素の体育学習と朝マラソンの活動を生かすこと。」「友だちのがんばりを認め合わせること」です。

 2年生のみんなは、普段の練習を発揮できるようにがんばりました。自分のめあてに向かって、精一杯走りました。途中で転んだ人もいましたが、最後まで走り続けた人もいました。マラソン記録会では、他の人と競争もしていますが、素晴らしいことは、全員が自分の記録(タイム)を目標にして取り組むことができたことです。保護者の方もたくさん応援においでくださり、子どもたちの励みになりました。
 これからは寒くなりますが、朝のマラソンタイムでも、自分のめあてに向かってがんばってほしいです。
 
画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像


 記録会の最後に、校長先生からたくさんほめられて、みんなで喜んでいました。
2012/10/19 12:40 | この記事のURL学校行事 2学年

朝マラソン

 さわやかな青空のもと、朝マラソンをしました。今日は、低学年のマラソン記録会があるので、「苦手だけれど頑張ります。」「10位以内に入りたいです。」と、1、2年生の子どもが話していました。一人一人めあてをもって各行事に参加する姿勢が多く見られるようになり、うれしく感じました。

画像

画像


2012/10/19 08:40 | この記事のURL学校生活

第5回:よみきかせをしていただきました。(学校支援センター)

今日は、学校支援センターのボランティアのみなさんによみきかせをしていただきました。子どもたちは、よみきかせを心待ちにしていました。

画像

画像


 お越しくださったのは、木村さん、川村さん、下斗米さん、佐藤(淳)さん、松﨑さん、船水さん、、大川さん、吉成さん、金田さん、辻さん、高谷さん、小野さん、佐藤(淑)さん、平さん、西田さん、吉島さん、宮澤さん、井上さん、宮川さん、菊池さん、滝沢さん、千葉さん、高橋さん、田中さん、武尾さん、羽田さんが、よみきかせをしてくださいました。ボランティアのみなさん、お忙しい中、早朝からよみきかせをしてくださり、誠にありがとうございました。


画像

画像

画像

画像

画像

画像
 
2012/10/18 10:20 | この記事のURL学校生活 学校支援センター

ALT(ミラさん)と英語の授業をしました。(6年生)

 6年生が、ALTのミラさんと英語の授業をしました。

画像

画像


「Let's go to Itaiy.」というレッスンをしました。その内容は、国旗を覚えたり、どこの国に行きたいか考えたり、国旗クイズをしたりしました。

画像

画像


 外国語活動においては、音声を中心に外国語に慣れ親しませる活動を通じて、言語や文化について体験的に理解を深めるとともに、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成し、コミュニケーション能力の素地を養うことを目標として様々な活動を行っています。
 
2012/10/17 14:20 | この記事のURL6学年

PTAの皆さんのあいさつ運動

 今日は全PTA会員に呼びかけての朝のあいさつ運動の日でした。

 PTA会長さんは、就任以来、あいさつを大事に考え、「あいさつは、まず家庭から」という働きかけをしてこられましたが、今回の全PTA会員に呼びかけての朝のあいさつも、その一環として行われたものです。

 今日は、学区全体であいさつ運動が展開されたのですが、校門に立っている方の様子を紹介します。
画像

画像

 今朝は、登校してきた子どもたちの表情も、いつもより明るく感じられました。
 朝の貴重な時間に、御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2012/10/17 10:40 | この記事のURL地域密着 PTA活動

児童朝会(なかよしラリー打ち合わせ)

 今朝、児童朝会で「なかよしラリー」の打ち合わせをしました。なかよし班ごとに集まって、「めあて」「持ち物」「約束」の確認をしました。

画像

画像

画像

画像


 「なかよしラリー」のめあては、「縦割り班でゲームやクイズを楽しむ活動を通して、異学年との交流を深めること。」「集団の一員としての自覚をもち、自主的に計画・運営し、協力し合って活動すること」です。

2012/10/17 10:30 | この記事のURL児童会活動 なかよし班活動
2052件中 1711~1720件目    <<前へ  170 | 171 | 172 | 173 | 174  次へ>>