学校行事
2学期終業式
平成23年12月22日、2学期終業式がありました。
はじめに、各学年の代表児童の発表がありました。
2学期に頑張ったことや冬休みに頑張りたいことを発表しました。
校長先生から、「2学期に頑張ったよいところは、自分で目標に向かって頑張ったことと、『ともに』をキーワードに、学び助け合うことができたことです。」と、お話がありました。そして、「21日間を計画的に、有効に過ごしましょう」「家族の一員として自覚して、進んで家族のためになることをしましょう」自分の命や健康を守って過ごしましょう」を冬休みに心がけてほしいと、お話がありました。
最後に、全校のみんなで、校歌を歌いました。
はじめに、各学年の代表児童の発表がありました。
2学期に頑張ったことや冬休みに頑張りたいことを発表しました。
https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/files/36/53/0922/20111222095336_0.JPG" target="_blank"> https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/files/56/59/0922/20111222095956_0.JPG" target="_blank"> https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/files/35/02/1022/20111222100235_0.JPG" target="_blank"> https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/files/20/16/1022/20111222101620_0.JPG" target="_blank">
校長先生から、「2学期に頑張ったよいところは、自分で目標に向かって頑張ったことと、『ともに』をキーワードに、学び助け合うことができたことです。」と、お話がありました。そして、「21日間を計画的に、有効に過ごしましょう」「家族の一員として自覚して、進んで家族のためになることをしましょう」自分の命や健康を守って過ごしましょう」を冬休みに心がけてほしいと、お話がありました。
最後に、全校のみんなで、校歌を歌いました。
就学時健診がありました
大成功の学習発表会
平成23年10月15日(土)、今日は、学習発表会でたくさんの保護者・地域の方に御来校いただきました。
会場の体育館は、すぐに来場者でいっぱいになりました。
子どもたちは、「ともに」をキーワードに、みんなの心を力を合わせて演技・演奏をつくりあげてきました。自分だけの表現ではなく、人とタイミングや速さ、強さを考え、合わせることは難しいことです。だからこそ、今日の発表会で、みんなが心を合わせ、協力して一つのことを成し遂げたときの喜びは大きいのです。
先生方の指導に応え、よりよいものを創り上げようと、「ともに」がんばってきた子どもたちには新たな力が育まれたはずです。
御来場いただいた方からも、あたたかいたくさんの拍手をいただきました。ありがとうございました。
㎜:今日、お話ししたように、帰りましたら、お子さんのがんばったところを是非ほめてあげてください。明日からの、学習や生活の新たな意欲となります。よろしくお願いします。
(ごめんなさい。夢中で見ていたら、4学年の写真を取り忘れました。記録用には写真係が別に撮っておりますのでご安心ください。)
会場の体育館は、すぐに来場者でいっぱいになりました。
子どもたちは、「ともに」をキーワードに、みんなの心を力を合わせて演技・演奏をつくりあげてきました。自分だけの表現ではなく、人とタイミングや速さ、強さを考え、合わせることは難しいことです。だからこそ、今日の発表会で、みんなが心を合わせ、協力して一つのことを成し遂げたときの喜びは大きいのです。
先生方の指導に応え、よりよいものを創り上げようと、「ともに」がんばってきた子どもたちには新たな力が育まれたはずです。
御来場いただいた方からも、あたたかいたくさんの拍手をいただきました。ありがとうございました。
㎜:今日、お話ししたように、帰りましたら、お子さんのがんばったところを是非ほめてあげてください。明日からの、学習や生活の新たな意欲となります。よろしくお願いします。
(ごめんなさい。夢中で見ていたら、4学年の写真を取り忘れました。記録用には写真係が別に撮っておりますのでご安心ください。)
休み時間の避難訓練
平成23年9月26日(月)、今日は、先週雨で延期していた、休み時間の避難訓練を実施しました。避難訓練のあることは伝えてありましたが、いつ実施するかは子どもたちには、知らせないでの実施です。
これまでも、教室から基本的な避難経路確認のための訓練、火災時の避難訓練を実施してきましたが、今回は、休み時間に地震が起こり、その後火災が発生したという想定で行いました。
まず地震が起きていることの放送をかけました。
廊下にいる子は、近くの教室の机の下に入ります。外にいる子は、指示があるまで建物から離れてその場にしゃがみます。
家庭科室から火災が起きたことが知らされ、避難の指示が出ました。近くの先生の指示で避難します。
校庭に避難ですが、最初は、それぞれの場所から来た順に並び、その後、学年・学級ごとに並び替えます。
人員点呼を行い、全員そろっているか確認します。
休み時間ですから、子どもたちの居場所は様々です。しっかり放送や近くにいる担任以外の先生の指示を聞いて、行動しなければなりません。
今日は、いつもの合言葉「おかしも」に『よ』を加えてお話をしました。
「お」…おさない 「は」…はしらない 「し」…しゃべらない
「も」…もどらない 『よ』…よく聞く
㎜
これまでも、教室から基本的な避難経路確認のための訓練、火災時の避難訓練を実施してきましたが、今回は、休み時間に地震が起こり、その後火災が発生したという想定で行いました。
まず地震が起きていることの放送をかけました。
廊下にいる子は、近くの教室の机の下に入ります。外にいる子は、指示があるまで建物から離れてその場にしゃがみます。
家庭科室から火災が起きたことが知らされ、避難の指示が出ました。近くの先生の指示で避難します。
校庭に避難ですが、最初は、それぞれの場所から来た順に並び、その後、学年・学級ごとに並び替えます。
人員点呼を行い、全員そろっているか確認します。
休み時間ですから、子どもたちの居場所は様々です。しっかり放送や近くにいる担任以外の先生の指示を聞いて、行動しなければなりません。
今日は、いつもの合言葉「おかしも」に『よ』を加えてお話をしました。
「お」…おさない 「は」…はしらない 「し」…しゃべらない
「も」…もどらない 『よ』…よく聞く
㎜