学校行事

平成23年度:離任式

 このたびの人事異動に伴って、本校では、転任する教職員が7名いました。本校を離れる教職員から、お話がありました。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

 山田先生(3年1組)、鹿原先生(6年3組)、吉田先生(5年3組)、田中先生(6年4組)、中川原先生(T.T.)、平賀先生(保健室)、中村先生(給食配膳員さん)、これまで、白山台小学校のために御尽力くださり、ありがとうございました。

画像

2012/03/26 13:00 | この記事のURL学校行事

平成23年度卒業証書授与式

 厳しい冬の寒さから、やわらかな春の暖かさが感じられる今日の良き日に(平成24年3月17日)、平成23年度卒業証書授与式を挙行しました。

画像

 131名が、卒業証書を校長先生よりいただきました。

画像

 校長式辞。

画像

 来賓の皆様を代表して、PTA会長工藤様より祝辞をいただきました。

画像

 卒業生より、学校に卒業記念品をいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

画像

画像

 4・5・6年生による「門出の詩」。小学校生活の思い出や決意を表した呼びかけと歌「大空がむかえる朝」「あしたへのノート」「道」「はばたこう明日へ」を歌いました。
 無事、厳粛な中にも、和やかな卒業証書授与式が終わり、どの子も、無事小学校の課程を修了した満足感にあふれた笑顔でした。保護者の皆様も、子どもの晴れやかな笑顔を見て、安心したようでした。
 卒業生のみなさん、これまで学校のリーダーとして、活躍してくれて、ありがとうございました。 卒業生のみなさん、心からお祝いを申し上げます。ご卒業、おめでとうございます。
 保護者の皆様、これまでの本校の教育活動に、御理解と御協力をしてくださいましたことに、心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。お子様の今後の活躍をいつまでも応援しております。お子様のご卒業、おめでとうございます。

 

 
2012/03/17 12:30 | この記事のURL学校行事

卒業証書授与式の予行練習がありました。

 平成23年度卒業証書授与式にむけて、その予行練習がありました。

画像

 6年生は、とても立派な態度で卒業証書を受け取っていました。

画像

画像

 6年生と4、5年生の「門出の詩」は、素晴らしいものでした。きっと、心の残る素晴らしい卒業式になることでしょう。
2012/03/15 12:30 | この記事のURL学校行事

平成24年度新入生の保護者説明会がありました。

 2月7日(火)新年度、平成24年度新入生の保護者説明会がありました。保護者説明会では、下記の内容について概要を説明しました。

画像

・白山台小学校の教育活動について
・入学式について
・入学までの準備について
・お知らせ(集金、銀行振り込み、給食費、学用品)
・調査用紙の記入
・PTA活動について

画像

 御多用な中、お集まりくださいまして、ありがとうございました。

 説明はいたしましたが、初めてお子さんを入学させる保護者の方は、このあとも心配なことが出てくるかもしれません。そのときは、お気軽に学校におたずねください。


2012/02/08 08:00 | この記事のURL学校行事

3学期始業式がありました。

 新年明けましておめでとうございます。

画像

 本年も、ブログで学校の活動を紹介したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 1月13日、始業式がありました。 
 初めに、代表児童が、冬休みに頑張ったことや3学期のめあてを発表しました。
 
画像 画像 画像 画像
      
 冬休みに頑張ったことは、「おうちの人のお手伝い、きょうだいのお世話、部活動など」でした。

画像 画像 画像
    
 3学期のめあては、「勉強(漢字、算数など)、なわとび、部活動、6年生のようなボランティア活動、おうちの人のお手伝いを続けること」でした。

画像

 校長先生は、はじめに,2学期の終業式に話した「三つのめあて」について,冬休みに取り組んだことや頑張ったことをみんなに聞きました。多くの子どもが,元気よく手をあげて答えてくれたので,冬休み中もがんばったことが分かりました。
 次に、校長先生が,「1・2・3学期の各学期の総日数」を示したグラフを見せながら、「3学期は、登校する日数が短いので、健康に十分気をつけて頑張ってください。あいさつや返事をするときは、話をする時の声より少し高い声ですると、自分にとっても,相手にとっても,気持ちがいいことなので、心がけてください。」と、お話がありました。



2012/01/13 15:40 | この記事のURL学校行事

2学期終業式

 平成23年12月22日、2学期終業式がありました。
 はじめに、各学年の代表児童の発表がありました。

画像

 2学期に頑張ったことや冬休みに頑張りたいことを発表しました。


 校長先生から、「2学期に頑張ったよいところは、自分で目標に向かって頑張ったことと、『ともに』をキーワードに、学び助け合うことができたことです。」と、お話がありました。そして、「21日間を計画的に、有効に過ごしましょう」「家族の一員として自覚して、進んで家族のためになることをしましょう」自分の命や健康を守って過ごしましょう」を冬休みに心がけてほしいと、お話がありました。

画像

 最後に、全校のみんなで、校歌を歌いました。

画像



2011/12/22 11:20 | この記事のURL学校行事

就学時健診がありました

 平成23年10月20日(木)、来春、小学校に入学予定の子どもたちの、就学時健康診断がありました。
 来校されなかった方も数名いましたが、130名を超える子どもたちが、来校し健診・検査・面接を受けました。
画像画像
画像画像
画像
画像画像

㎜:最後の面接では、どの子もにこにことした顔で受け答えをし、明るい子が多かったなあという印象を受けました。

 

2011/10/21 08:30 | この記事のURL学校行事 その他

大成功の学習発表会

 平成23年10月15日(土)、今日は、学習発表会でたくさんの保護者・地域の方に御来校いただきました。

 会場の体育館は、すぐに来場者でいっぱいになりました。
画像画像

 子どもたちは、「ともに」をキーワードに、みんなの心を力を合わせて演技・演奏をつくりあげてきました。自分だけの表現ではなく、人とタイミングや速さ、強さを考え、合わせることは難しいことです。だからこそ、今日の発表会で、みんなが心を合わせ、協力して一つのことを成し遂げたときの喜びは大きいのです。
画像
画像
画像
画像
画像画像
画像
 先生方の指導に応え、よりよいものを創り上げようと、「ともに」がんばってきた子どもたちには新たな力が育まれたはずです。
 御来場いただいた方からも、あたたかいたくさんの拍手をいただきました。ありがとうございました。

㎜:今日、お話ししたように、帰りましたら、お子さんのがんばったところを是非ほめてあげてください。明日からの、学習や生活の新たな意欲となります。よろしくお願いします。
(ごめんなさい。夢中で見ていたら、4学年の写真を取り忘れました。記録用には写真係が別に撮っておりますのでご安心ください。) 
2011/10/15 15:10 | この記事のURL学校行事

休み時間の避難訓練

 平成23年9月26日(月)、今日は、先週雨で延期していた、休み時間の避難訓練を実施しました。避難訓練のあることは伝えてありましたが、いつ実施するかは子どもたちには、知らせないでの実施です。

 これまでも、教室から基本的な避難経路確認のための訓練、火災時の避難訓練を実施してきましたが、今回は、休み時間に地震が起こり、その後火災が発生したという想定で行いました。

 まず地震が起きていることの放送をかけました。
 廊下にいる子は、近くの教室の机の下に入ります。外にいる子は、指示があるまで建物から離れてその場にしゃがみます。
画像画像

 家庭科室から火災が起きたことが知らされ、避難の指示が出ました。近くの先生の指示で避難します。
画像
画像

 校庭に避難ですが、最初は、それぞれの場所から来た順に並び、その後、学年・学級ごとに並び替えます。
画像画像

 人員点呼を行い、全員そろっているか確認します。
画像

画像

 休み時間ですから、子どもたちの居場所は様々です。しっかり放送や近くにいる担任以外の先生の指示を聞いて、行動しなければなりません。
 今日は、いつもの合言葉「おかしも」に『よ』を加えてお話をしました。
   「お」…おさない   「は」…はしらない   「し」…しゃべらない
   「も」…もどらない  『よ』…よく聞く

2011/09/26 11:50 | この記事のURL学校行事 学校生活

1学期終業式

画像

 今日は、1学期の終業式がありました。

画像  画像  画像

 はじめに、各学年児童のお話がありました。1学期に頑張ったことや夏休みや2学期の抱負を話してくれました。  
画像  画像  画像

画像

 校長先生から、「1学期は、皆さんがとてもよく頑張ったので、とてもよかったです。夏休み中に、白山台にとってよいことをしてほしいです。」とお話がありました。

画像


2011/07/21 11:10 | この記事のURL学校行事
232件中 201~210件目    <<前へ  19 | 20 | 21 | 22 | 23  次へ>>