学校行事

修学旅行レポート03

西山火口の見学。まだまだ元気。雨にはあたらずに見学できました。
画像

画像

画像

無事にホテルに着いて入館式。
画像

今は子どもたちは入浴中。7時からの夕食後、花火を見ます。

2011/06/13 18:00 | この記事のURL学校行事 6学年

修学旅行レポート02

函館駅からバスにのりかえて二時間。昭和新山前のアイヌ記念館見学。
画像
画像

画像

火山科学館で火山の噴火などについて学習。
画像

画像


2011/06/13 17:40 | この記事のURL学校行事 6学年

修学旅行レポート01

校庭で出発式
画像

トンネルを抜けて北海道に出た電車内。このあと11時前に早めのお昼のおべんとうをたべました。
画像


2011/06/13 12:00 | この記事のURL学校行事 6学年

5年生:宿泊学習、無事終了しました。

 平成23年5月31日(火)から3日間、5年生は種差少年の家で宿泊学習を行いました。今日6月2日、全員無事帰校しました。

画像

「校長先生、ただいまかえりました。」

画像

画像

「ぼくは、自然の家で絆(きずな)をつかんだと思います。」

なお、宿泊学習での活動の様子は、情報委員会のページで後日紹介する予定です。

大運動会

 平成23年5月22日(日)に、天候にも恵まれ、運動会が行われました。子どもたちは、練習の成果を発揮して、「手に入れろ 絆という名の 栄光を」のテーマに向かって頑張りました。保護者の皆様、地域の方からの力強い御声援のおかげで、無事終了しました。誠に、ありがとうございました。なお、運動会の様子は、情報委員会のページで紹介していく予定です。

画像

2011/05/24 16:30 | この記事のURL学校行事

運動会予行練習

画像

 平成23年5月18日(水)、運動会の予行練習がありました。全種目の中の一部分だけ実施しました。子どもたちは、各種目でがんばっています。それ以外にも、高学年の児童は、係活動でも活躍しています。今回のブログでは、高学年の係活動を中心に紹介します。


 得点係は、順位を確認して得点を間違いのないように集計しています。
画像


 決勝係は、順位を見極めて間違いのないように誘導をしています。
画像


 用具係は、技能走や団体種目で使う用具を準備しています。
画像
 

 放送係は、種目の説明やBGMを流すなど、運動会の進行をする仕事をしています。
画像

 この他に、救護係を保健委員会の児童が行っています。

画像

 本日の予行練習では、白組が優勝しましたが、本番はどうなるでしょうか?勝敗だけにこだわらず、各自のめあてに向かってがんばってくれることを期待しています。

避難訓練(想定:地震時の避難)

 平成23年5月6日(金)、地震を想定して避難訓練を行いました。

画像

 みんな、「おはしも」・・・「お:押さない」、「は:走らない」、「し:しゃべらない」、「も:戻らない」に気をつけて、避難をしました。

画像

 教頭先生から、「今回の地震では、津波が多くの命を奪う災害がありましたが、十勝沖地震では、地割れによる死者があったので、どんなこともあるかもしれないという気持ちで、避難しましょう。」とお話がありました。

画像

 今年から、各学年ごとに色を決めて学級の旗をもって、避難することにしました。まだ、余震があると想定できるので、今日の避難訓練の経験をしっかり身につけてほしいものです。

2011/05/06 10:20 | この記事のURL学校行事 避難訓練

遠足

 平成23年5月2日(月)、強風の中でしたが、元気に遠足へ行きました。

<1・2年生は、白山台公園>
画像

画像

 
<3年生は、櫛引八幡宮>
画像

 
<4年生は、史跡根城の広場>
画像

 
<5年生は、櫛引八幡宮>
画像

 
<6年生は、八戸公園>
画像


平成23年度新任式

 平成23年度の定期異動により転入してきた教職員を、校長先生が、新2~6年生に紹介をしました。

画像

 新任教職員は、高橋教頭先生、石橋先生、北村先生、浅利先生、吉田先生、榊田先生、中川原先生の7名です。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

 子どもたちは、新任の先生方の自己紹介を真剣に聞いていました。

画像

 代表児童が、歓迎のあいさつをしました。

画像



2011/04/06 12:40 | この記事のURL学校行事

離任式

 今年度の定期異動により、本校でも教職員の転出がありました。転出する教職員は、伊藤教頭先生、池田先生、川崎先生、千葉先生、西舘先生、櫻庭先生、三浦先生、工藤先生です。今日は、お別れの式、離任式を行いました。初めに、校長先生が、転出する先生方を紹介しました。

画像
 
 次に、一人一人の先生方のお話がありました。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

 子どもたちは、真剣に話を聞いていました。

画像

 転出する先生方にお話をしていただいた後、代表児童によるお話と花束贈呈がありました。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

 最後に、全員で拍手で見送りました。

画像

2011/03/25 13:20 | この記事のURL学校行事
234件中 221~230件目    <<前へ  20 | 21 | 22 | 23 | 24  次へ>>