学校行事

第3回参観日がありました。

画像

画像

画像


 本日、第3回参観日がありました。

画像

画像

画像


 参観日で目指したことは下記の3点でした。

・児童一人一人が生き生きと活動し、交流を深め合う学習の場を参観してもらうことによって、保護者の皆さんに学習指導の内容や方法を知っていただくこと。
・放送によって、2学期の様子を、校長、PTA会長、生徒指導主任からお知らせをすること。
(これまでは、体育館で全体会を設けて行っていました。)
・保護者の皆さんと学年・学級懇談をもつことによって2学期の学習面・生活面について理解をしていただくこと。

画像

画像

画像


2012/11/27 14:50 | この記事のURL学校行事 参観日

中学年マラソン記録会(3学年)

 先日の3年生のマラソン記録会が予定されていた日は、あいにくの雨のため延期になっていました。 今日(11月1日)、3年生のマラソン記録会を実施しました。本日も、多数の保護者のみなさんに声援されて、子どもたちは、自分の持っている力を発揮できたようでした。
マラソン記録会のねらいは、「平素の体育学習と朝マラソンの活動を生かすこと。」「友だちのがんばりを認め合わせること」です。

男子の部

画像

画像

画像


女子の部

画像

画像

画像


閉会式で入賞した人を、みんなで称えました。


画像

画像


校長先生のお話

「マラソンは、他の人との戦いと、自分との闘いがありますね。このマラソン記録会で培った力を生かして、自分に打ち勝てるように、勉強でも頑張ってほしいです。」

画像

2012/11/01 16:20 | この記事のURL学校行事 3学年

高学年マラソン記録会

 10月30日(火)、2校時に5学年、3校時に6学年のマラソン記録会がありました。

 やはり、高学年の記録会になると、走り方にも迫力を感じるようになります。

 5学年 開会式
画像

 5学年 女子のスタート
画像
画像

 5学年 男子のスタート
画像
画像

 5学年 閉会式 男女のメダル入賞者と感想発表
画像

画像



 6学年 開会式
画像

 6学年 女子スタート
画像
画像

 6学年 男子スタート
画像
画像

 6学年 閉会式 男女の入賞者と感想発表
画像
画像
画像


 閉会式の中で、「順位はよくなかったけれど、自分としては精いっぱい走ることができてよかった。」という感想発表がありました。

 持久走は、友達との競争であると同時に、自分との戦いです。
 走るのが得意な子も苦手な子もいます。走れば1位から最下位までの順位がつきますが、走るのが得意な子だって、決して楽には走っていないのです。
 順位は順位として、楽をしよう、苦しいことから逃げようとする自分とどれだけ戦えたかが大切だと考えてほしいと思っています。(㎜)
2012/10/30 12:20 | この記事のURL学校行事 5学年 6学年

中学年マラソン記録会(4学年)

 今日の3校時に、4年生のマラソン記録会がありました。本校で、マラソン記録会を行うねらいは、「平素の体育学習と朝マラソンの活動を生かすこと。」「友だちのがんばりを認め合わせること」です。
 マラソン記録会は、男女分かれて行いました。初めに女子が走り、次に男子が走りました。

画像

画像

画像

画像

画像

画像


 子どもたちが一生懸命走っている間、校長先生や保護者の皆さんやクラスメイトが、声援を送っていました。今日は本番だという気持ちとみんなの声援のおかげで、いつもより自分の記録を伸ばすことができた子どもが多くいました。よかったですね。

画像


 マラソン記録会の閉会式に、校長先生から、「マラソン記録会には、二つの戦いがありましたね。一つ目は、友だちとの戦いです。二つ目は、自分との闘いです。苦しいからやめてしまうか、苦しいけれど頑張るかという闘いです。二つ目の闘いが、大切です。これからも、勉強や運動でも、今日のように自分に負けないで頑張ってください。」とお話がありました。

画像


 最後に、今日、応援においでくださった保護者の皆さんにお礼のあいさつをして、マラソン記録会を終わりました。



2012/10/23 12:00 | この記事のURL学校行事 4学年

朝マラソンをしました。

 今朝は、マラソンタイムがありました。走る前に子どもたちに「めあては何ですか?」と聞いたところ、先生に追い付きたいです。」「先生を抜いてみたいです。」という子どもが数名いました。そこで、きょうは、先生方と一緒に走っている写真もアップしました。この他にも、「○○さんに勝ちたいです。」「10位以内に入りたいです。」など、それぞれめあてをもって、走っていたのがいいですね。

画像

画像

画像

画像

画像

2012/10/23 08:30 | この記事のURL学校行事 マラソンタイム

低学年マラソン記録会(1学年)

 1年生にとって、初めての行事の一つ「マラソン記録会」がありました。 
 この行事のねらいは、「平素の体育学習と朝マラソンの活動を生かすこと。」「友だちのがんばりを認め合わせること」です。

画像

画像


 しっかり準備体操をした後、みんな自分のめあてに向かってがんばって走りました。とても多くの保護者の方が応援に来てくださいました。その応援のおかげで、1年生は、いつもよりたくさんがんばれたようです。

画像

画像

画像

画像

画像

 昼休みに、「マラソン記録会の最後に、校長先生からメダルをかけてもらってうれしかったです。」とか「校長先生や担任の先生に、たくさんほめられたりしうれしかったです。」などと、1年生が話していました。この調子で、これからも、自ら体をきたえ続けてほしいですね。
2012/10/19 14:20 | この記事のURL学校行事 1学年

低学年マラソン記録会(2年生)

 ねらいは、「平素の体育学習と朝マラソンの活動を生かすこと。」「友だちのがんばりを認め合わせること」です。

 2年生のみんなは、普段の練習を発揮できるようにがんばりました。自分のめあてに向かって、精一杯走りました。途中で転んだ人もいましたが、最後まで走り続けた人もいました。マラソン記録会では、他の人と競争もしていますが、素晴らしいことは、全員が自分の記録(タイム)を目標にして取り組むことができたことです。保護者の方もたくさん応援においでくださり、子どもたちの励みになりました。
 これからは寒くなりますが、朝のマラソンタイムでも、自分のめあてに向かってがんばってほしいです。
 
画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像


 記録会の最後に、校長先生からたくさんほめられて、みんなで喜んでいました。
2012/10/19 12:40 | この記事のURL学校行事 2学年

力を発揮した学習発表会

 本日は、学習発表会が行われました。素晴らしい学習発表会でしたね。お子様のがんばった様子を、各御家庭でも、褒めてあげていただきたいです。また、学年全体のこと、学校全体の演目についても、話題にして褒めてあげていただけると幸いです。

 プログラム順に本日の演目ごとのショットを紹介します。

1.1年生:「はじめのことば」
画像

2.1年生:劇「おむすび ころりん」
画像

3.5年生:音楽
・リコーダー奏「パッヘルベルのカノン」
・合唱「ウィズ ユー スマイル」
・合奏:TBS「情熱大陸」メインテーマ
画像

4.4年生:劇「はりきり王国」
画像

5.「あいさつ」 校長

6.お話「わたしにできること」 6年 市内お話大会代表児童
画像

7.2年生:劇「八ばけ ずきん」
画像

8.3年生:音楽
・リコーダー奏「エーデルワイス」
・合唱「君をのせて」
・合奏「勇気100%」
画像

9.6年生:劇「想いはつながる!奇跡の山車 ~復興元年2012~」
画像

10.6年生「おわりのことば」
画像

 高学年の児童は、準備や片づけ、係活動などでも活躍してくれました。子どもたちのこのがんばりがあったからこそ、大成功のうちに終わることができました。
 
2012/10/13 13:30 | この記事のURL学校行事 学校生活 学習発表会

学習発表会プログラムのカットの紹介

 現在、学習発表会のプログラムを作成中です。毎年、1年生が描いたイラストをプログラムのカットとして使っていました。とても上手に描かれていますね。今回は、そのカット5枚を紹介します。

画像

画像

画像

画像

画像

2012/10/03 11:40 | この記事のURL学校行事 1学年 学習発表会

力を合わせて!

  学年に分かれて、本格的に学習発表会の練習を始めて、1週間が経ちました。今週から、大道具や小道具を使ったり、自分たちの演技をビデオで見ながら研究したり、背景幕の絵を描いたり、・・・いろいろな工夫をしながら、練習の効果を上げています。効率的に時間を使い、先生方と子どもたちは力を合わせて学習発表会の練習と勉強をがんばっています。

画像

画像

画像

画像

(背景幕の絵を見ることができなかったので刷毛だけの写真ですが、きれいに使っている様子が分かり、心をこめて制作していることが分かる感じがしました。)
2012/10/01 14:30 | この記事のURL学校行事 学習発表会
240件中 161~170件目    <<前へ  15 | 16 | 17 | 18 | 19  次へ>>