宿泊学習1

9月3日(月)朝、5年生の宿泊学習の出発式を行いました。
5年生は9月3日、4日の1泊2日の間、種差少年自然の家で宿泊学習を
行います。

代表で出発のあいさつをしてくれました。

わくわくした表情ながらもしっかりと校長先生のお話を聴いています。

いってきます!と元気にあいさつをしてバスに乗り込みました。

先生方や保護者の方々に手を振り、出発していきました。


一時は台風の心配もありましたが、無事天気にも恵まれいろいろな体験をする
ことができそうです。
友達と協力しながら、楽しく学習できるといいですね。



2018/09/03 08:40 | この記事のURL宿泊学習

避難訓練

8月31日(金)避難訓練を行いました。
今回は火災発生を想定した避難訓練でした。

きちんとハンカチで口元をおさえて避難しています。

「お・は・し・も」を守って移動できています。

おしゃべりせず静かに避難できていますね。

静かに速やかに避難でき、短い時間で全校生徒が校庭に集まることができました。


今回の避難訓練も全員が真面目に取り組み、素早く避難することができ
とても立派でした。



2018/08/31 11:10 | この記事のURL避難訓練

2学期が始まって1週間が経ちました。

8月30日は雨のため、朝マラソンができませんでした。


そこで、教室でマッスル体操をしました。


ALTの先生が新しく来られました。住んでいたカナダのお話をしてくださいました。


体育館では、元気に綱取りゲームをしている学年もあります。


できるだけ多くの綱を自陣に持ってこようと、走って同じチームの応援に駆け付けています。


一生懸命絵を描いている学級もあります。


完成した絵が黒板に貼られています。同じ題材でも、それぞれに個性がありますね。


新しく来られたALTの先生と一緒に給食を食べました。ALTの先生は、箸の使い方も上手でした。





2018/08/30 09:50 | この記事のURL

図書ボランティアの活動

8月29日(水)西白山台小学校と合同で秋飾り制作を行いました。
白山台小学校からは5名、西白山台小学校からは9名の合計14名と
たくさんの方が参加してくださいました。

西白山台小学校での制作でした。校舎がとてもきれいですね。

色合いがあたたかく可愛らしいですね。

コスモスがたくさん咲いている秋飾りの完成です。


白山台小学校からは竹島さん、大野さん、舘石さん、菅原さんが参加して
くださいました。ありがとうございました。


2018/08/29 14:50 | この記事のURL図書ボランティア

2学期が始まって、生き生きと学習しています。

大きな口をあけて、本を読む練習をしています。


グループで音読の発表をしています。


算数ゲームをグループで楽しんでいます。


発表の手がぴんと伸びています。


繰り上がりの計算の仕方を説明しています。


友達同士で答え合わせをしています。


子どもたちは2学期も張り切っています。御支援、御協力お願いします。

2018/08/27 14:10 | この記事のURL

夏休み作品展

8月27日、28日の2日間で夏休み作品展を開催しています。
夏休み中に子どもたちが一生懸命作った作品を校内3か所で展示しています。

1~2年生はいちいホールでの展示です。
休み時間に他の学年の作品を見に行く子も多くいました。

3年生は図工室です。
お気に入りの作品をみつけたようです。

4~6年生は白山台ホールです。
手作りしかけ絵本を手に取ってみています。工夫がたくさんあって面白いですね。

4年生が6年生の作品を見ています。
上級生の作品からアイディアをもらって来年に生かせるといいですね。

保護者の方々も見に来てくださっています。


28日昼休みまで展示していますので、力作ぞろいの作品展をぜひ見に
いらしてください。


2018/08/27 10:20 | この記事のURL

花火玉募金贈呈式

8月8日(水)、本校にて花火玉募金の贈呈式を行いました。

白山台地区の商業施設に約1か月間募金箱を設置させていただきました。
ご協力いただいた結果、約7万5千円の募金が集まりました。

計画委員の6年生が代表で花火玉募金を贈呈しました。

BeFMさん、デーリー東北さん、東奥日報さんの取材に対してもはきはきと
立派に答えていました。


募金の一部は、赤十字を通し西日本豪雨災害の義援金として被災地へ
送らせていただきます。

募金してくださった皆様、ご協力いただいた商業施設の皆様
本当にありがとうございました。

2018/08/08 14:00 | この記事のURL

2学期始業式

8月22日(水)始業式が行われました。
夏休みが終わり元気な子どもたちに会うことができました。

代表児童4名が夏休みにがんばったことや2学期にがんばりたいことの発表を
行いました。

お手伝いや勉強、運動などたくさんのことをお話してくれました。

大きな声ではきはきと発表してくれました。

みんながんばったことを堂々と発表していてとても立派でした。
校長先生のお話では、夏休み中に白山台小学校の代表としてがんばった
子どもたちを紹介しました。
たくさんの他校の先生方の前で授業を見せた3年3組と5年2組のみなさん、
南部藩ゆかり都市の遠野市との交流をした児童、三社大祭に参加した児童、
他にもがんばった子どもたちがたくさんいました。

また、「ぼくら ちきゅうじん だいひょう!」という絵本のよみきかせをしてくださいました。
1年生の遠足の日、「町の人に出会ったら学校代表のつもりで、他の国の人に
出会ったら日本人代表、宇宙人に出会ったら地球人代表のつもりで」と先生から
言われたお話でした。
これから水泳教室や陸上競技会、芸術鑑賞会など学校外の方々と関わる機会が
たくさんあるので、白山台小学校の代表であるという自覚と誇りを持って行動できると
いいですね。

2学期は学校に出てくる日が約80日間あります。
1年の中で1番長い学期ですが、目標を持って取り組み、実り多い2学期にしましょう。


2018/08/07 09:00 | この記事のURL始業式

1学期終業式

7月20日(金)、1学期終業式を行いました。
4名の代表生徒が、1学期がんばったことや夏休みにがんばりたいことを
立派に発表してくれました。

係活動、読書や勉強などたくさんのことをがんばったようです。

夏休みには、規則正しい生活や運動、ピアノをがんばりたいと発表してくれた
人もいました。

みんな大きな声でハキハキと発表することができました。


校長先生のお話では、「おかげさま」についてのお話で、詩も紹介して
くださいました。
学期や1年の終わりは、日々様々な人のおかげで生活しているということに
気が付きやすいときです。
この機会に振り返り、周りの人たちへ感謝を伝えてみるといいですね。

1学期最後の校歌を元気に歌いました。



始業式後、夏休みの過ごし方についてのお話をしました。

リトルJUNPチームが万引きしま宣言をしました。
いろいろな人を悲しませる万引きは絶対にしてはいけません。


いよいよ待ちに待った楽しい夏休みが始まります。
様々なことに気を付けながらも、たくさん遊び、たくさん勉強し、たくさんのことを
経験できるような充実した夏休みを過ごせるといいですね。

夏休み明けには、きらきらした顔の子どもたちに会えることを楽しみにしています。



2018/07/20 09:40 | この記事のURL終業式

保護司万引き防止授業

7月18日(水)、保護司万引き防止授業を行いました。
保護司の方々に来ていただき、5・6年生がお話を聴きました。

保護司の主な3つの仕事についてのお話です。

夏休みを楽しく過ごすために気をつける5つの言葉についてです。

万引きについてのビデオをみました。

6年生が代表してお礼の言葉を立派に述べました。


特に夏休みに注意する言葉として、以下の5つがありました。
車・・・交通事故(急に道路に飛び出さない、道路で遊ばない)
水・・・海・川・プールでの水難事故
火・・・マッチ・ライターで火遊びをしない
人・・・誘拐(見知らぬ人の車に乗らない、ついていかない)
手・・・万引きをしない

手は、良いことも悪いこともするというお話をしてくださいました。
悪いことでは、万引きや暴力に使う手、
良いことでは、手助けやお家の人のお手伝い等に使うことができます。

いろいろな人を悲しませる悪いことに手を使うのではなく、良いことに
たくさん使って、自分も周りの人も気持ちよく過ごせるようににしてほしいと
思います。



2018/07/20 09:30 | この記事のURL
2052件中 721~730件目    <<前へ  71 | 72 | 73 | 74 | 75  次へ>>