よみきかせ

12月2日(水)、第3回よみかせを行いました。
日直の児童が職員室前でカードを持ってお出迎えをし、教室へ案内しました。



各教室では全員で「おはようございます。」「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。

あおぞら教室 「とのさまサンタ」「しもばしら」「十二支のはじまり」

1年1組 「ねずみのすもう」「ろくべえまってろよ」「いぬ」

感想では、おもしろかったところを発表してくれました。

最後に今年1年間のお礼も込めて「ありがとうございました。」のあいさつを元気にしました。

1年2組 「へんてこはみがきこ」「ヘンテコクレヨン」

1年生は興味津々でお話しを聞いていました。

2年1組 「おたのしみじどうはんばいき」「まいごのたまご」「うみのごちそうしろくま」

2年2組 「クリスマスの星」「サンタのいちねんトナカイのいちねん」

2年3組 「ゆめのゆき」「ことわざのえほん」「ガンピーさんの小さなあそび」
ことわざ絵本では、知っていることわざやはじめて知ることわざに楽しそうに聞いています。

3年1組 担任の先生が「ELF」のお話を、英語を交えてよみきかせしました。

3年2組 「びんぼうがみとふくのかみ」

4年1組 「花さき山」「だじゃれ日本一周」

4年2組 「ひゃくにんのおとうさん」「ルラルさんのほんだな」「うまれたれのいろ」

4年3組 「じごくけんぶつ紙芝居」「へいわってどんなこと」「アイラブユー」

5年1組 「伸ちゃんのさんりんしゃ」

5年2組 「スーホの白い馬」「ミッフィーとフェルメールさん」「たべものだ~れ?」

5年3組 「わらしべちょうじゃ」「もしもぼくがサンタクロースとともだちだったら…」

6年1組 「虔十公園林」

6年2組 「ふしぎなはこ」地方の民話集より彦一さんのとんちばなし 「百羽のツル」

児童からとんちばなしで気づいたことや、百羽のツルが飛んでいる様子が目に浮かぶようだという感想を発表していました。



今回は16名のボランティアの方々が読み聞かせをしてくださいました。
平さん、吉成さん、成田さん、佐々木(美)さん、船本さん、橋本さん、宮澤さん、滝沢さん、武尾さん、池田さん、中村さん、髙谷さん、下斗米さん、宮川さん、櫻井さん、畠舘さん、ありがとうございました。

今年も素敵な本を読み聞かせしてくださり本当にありがとうございます。来年もよろしくお願いします。



2020/12/01 11:50 | この記事のURLよみきかせ

あいさつ運動(5年生)

11月30日~12月4日まで、5年生が学年最後のあいさつ運動を行いました。
〈本玄関〉

〈職員室前〉

〈西玄関〉

〈体育館入口〉

〈いちいホール前廊下〉

〈白山台ホール前廊下〉

〈3階廊下〉

〈教室前入口〉







雪も降り始めた寒い週でしたが、毎日元気にあいさつをして、全校のみなさんを迎えてくれました。
5年生は全学級の教室前に立って、気持ちのよいあいさつを広めてくれました。
高学年らしい素敵なあいさつをありがとうございました。1週間お疲れ様でした。

2学期のあいさつ運動は今週で終わりになります。
3学期も「はくさんだい」のあいさつで気持ちのよい学校生活を送りましょう。
全学年のみなさん、生活委員会のみなさん、あいさつ運動ありがとうございました!!











2020/11/30 14:20 | この記事のURLあいさつ運動

創立25周年記念 航空自衛隊音楽隊コンサート

11月27日(金)、創立25周年記念第3弾のプレゼント、北部航空音楽隊コンサートが行われました。
「ディズニー・メドレーⅡ」、組曲「道化師」よりギャロップ、ふるさとや赤とんぼなどの「あの日聞いた歌」、「パプリカ」など、素晴らしい吹奏楽が体育館いっぱいに響き渡りました。

演奏班長さんが優しく曲紹介をしてくださいました。演奏中はかっこいい指揮で児童たちを魅了しました。







曲に合わせて手拍子をしたり、左右に揺れてリズムを取ったりしながら、楽しく聴きました。

最後に、6年生の代表児童がお礼の言葉を述べました。たくさんの楽器による心に響く吹奏楽の演奏に感動したことや、選曲の素晴らしさへの感謝を伝えました。



アンコール曲は、「白山台小学校の校歌」と「紅蓮華」です。
目の前で初めて見たたくさんの楽器の音色に感動し、さらに、普段歌っている校歌が、こんなに素敵な迫力ある演奏になったことにも感動したようです。
航空自衛隊のみなさんの本格的な吹奏楽演奏に、児童全員が大きな感動を味わいました。
創立25周年にふさわしい貴重な体験ができ、とても素晴らしい時間となりました。ありがとうございました。




2020/11/30 14:20 | この記事のURL

あいさつ運動(3年生)

11月24日~27日まで、3年生があいさつ運動を行いました。
<本玄関>



<体育館入口>





<西玄関>





ポスターには「笑顔であいさつがんばろう」「めざせあいさつ日本一」「にこにこあいさつ」「えがおのあいさつ名人」など書かれてあります。3年生の子どもたちが素敵な目標を考えてポスターにしてくれました。全校でも続けていきたいものです。
あいさつ運動最後になる来週は5年生が担当します。よろしくお願いします。




2020/11/24 12:10 | この記事のURLあいさつ運動

全校朝会(表彰)

11月25日(水)、全校朝会で表彰を行いました。













3Rチャレンジの取組に対し、学校受賞があったため、教務の先生から全校児童への紹介もありました。

水に関するポスターコンクール 入場 佳作
キッズ作文&ぬりえキャンペーン 優秀賞
八戸市納税貯蓄組合連合会長賞(習字の部) 会長賞
第49回八戸市児童生徒発明くふう展 銀賞 銅賞
第39回都市ガス安全使用に関する「習字展」 佳作
緑と花のコンクール(図画の部) 八戸あじさいの会 会長賞 八戸ばらの会 会長賞
緑と花のコンクール(作文の部) 八戸市長賞
八戸市図書館を使った調べる学習コンクール 佳作
ヤサカ杯争奪第54回八戸市小学校卓球大会
5年男子シングルス 1位 4年以下女子シングルス 1位
今年も文化面でも運動面でもたくさんの児童が活躍しました。学校目標である「表現力」を高めています。みなさん、おめでとうございます!




2020/11/24 12:00 | この記事のURL全校朝会

なかよしタイム

11月20日(金)、いつもは掃除をしている時間になかよしタイムを行いました。1年生から6年生までの縦割り班で、各教室やホールに分かれて思い思いのゲームを楽しみました。
まず、6年生が考えた遊び方のルールを班のメンバーに説明してくれました。



上手に絵しりとり

いつ どこで だれが なにを の言葉つなぎゲーム

白熱したイスとりゲーム

フルーツバスケット

真剣に暗号解読

いちいホールや音楽室で風船バレー



元気いっぱいにドッジボール

どの班も、6年生が計画した自由遊びで楽しい時間を過ごすことができました。
次回のなかよしタイムも班のメンバーでなかよく楽しく遊びましょう。












2020/11/24 12:00 | この記事のURL

図書ボランティア

11月20日(金)に、図書ボランティアの活動がありました。
今回は「季節飾りの制作」と「移動図書館の見守り活動」をしてくださいました。
一つひとつにサンタクロースやトナカイ、雪だるまのかわいい顔がついています。季節の移りを感じる素敵な飾りになっていて子どもたちもワクワクしています。









本校では、様々な本に出会うチャンスを増やすために、移動図書館を活用しています。どの学年も学校の図書室にはない本を見つけて笑顔で借りていました。図書ボランティアのみなさんには、小雨が降る中で子どもたちが安全に本を借りられるように温かく見守っていただきました。





中山さん、漆原さん、大野さん、泉水さん、小川さん、藤澤さん、久慈さん、川村さん、どうもありがとうございました。





2020/11/20 14:20 | この記事のURL図書ボランティア

白山台体操

11月から、子ども達の体力向上をめざし、朝の時間に白山台体操を行っています。

<2年生・5年生>





最後に、ひじであいさつをして終わりました。


〈1・6年生〉
1年生ははじめての白山台体操なので、6年生が体操のやり方を教えてくれました。

1年生も一生懸命バランスをとってがんばりました。



6年生は優しく1年生を支えたり、アドバイスをしたりしてくれました。




〈3・4年生〉
しっかりストレッチをしてから運動をはじめます。







久しぶりの白山台体操でしたが、みんな楽しく元気いっぱいに体を動かしていました。
来週からも学年でなかよく体力づくりをしましょう。














2020/11/17 11:20 | この記事のURL白山台体操

あいさつ運動(2年生)

11月16日~11月20日まで、2年生が学級ごとに本玄関・西玄関・体育館入口であいさつ運動を行いました。
〈西玄関〉



〈体育館入口〉

〈本玄関〉



きちんと整列してしっかり立ち、相手の目を見ながらあいさつができていて素晴らしいです。これかも続けましょう。
また、あいさつ運動を行った感想や、素敵なあいさつをしてくれた子どもをたくさん見付け、校内放送で発表してくれました。
2年生のみなさんありがとうございました。
来週は3年生が担当します。よろしくお願いします。



2020/11/17 11:20 | この記事のURLあいさつ運動

タブレットPC設置作業

PTAの方々がボランティアで、児童用タブレットの設定・設置作業をしております。
11月17日(火)は、午前と午後に分かれてタブレットの初期設定とIDカード作成をしてくださいました。
全児童分のID(QRコード)をラミネートをしてくださいました。

設定が終わったタブレットは充電庫で充電をしてくださいました。

PTAの皆様のおかげで、タブレットの設置作業がすべて終了しました。
これから一人一台端末を活用した授業を行っていきたいと思います。
3日間本当にありがとうございました。




2020/11/17 11:20 | この記事のURL
2052件中 481~490件目    <<前へ  47 | 48 | 49 | 50 | 51  次へ>>