白山台体操

11月から、子ども達の体力向上をめざし、朝の時間に白山台体操を行っています。

<2年生・5年生>





最後に、ひじであいさつをして終わりました。


〈1・6年生〉
1年生ははじめての白山台体操なので、6年生が体操のやり方を教えてくれました。

1年生も一生懸命バランスをとってがんばりました。



6年生は優しく1年生を支えたり、アドバイスをしたりしてくれました。




〈3・4年生〉
しっかりストレッチをしてから運動をはじめます。







久しぶりの白山台体操でしたが、みんな楽しく元気いっぱいに体を動かしていました。
来週からも学年でなかよく体力づくりをしましょう。














2020/11/17 11:20 | この記事のURL白山台体操

あいさつ運動(2年生)

11月16日~11月20日まで、2年生が学級ごとに本玄関・西玄関・体育館入口であいさつ運動を行いました。
〈西玄関〉



〈体育館入口〉

〈本玄関〉



きちんと整列してしっかり立ち、相手の目を見ながらあいさつができていて素晴らしいです。これかも続けましょう。
また、あいさつ運動を行った感想や、素敵なあいさつをしてくれた子どもをたくさん見付け、校内放送で発表してくれました。
2年生のみなさんありがとうございました。
来週は3年生が担当します。よろしくお願いします。



2020/11/17 11:20 | この記事のURLあいさつ運動

タブレットPC設置作業

PTAの方々がボランティアで、児童用タブレットの設定・設置作業をしております。
11月17日(火)は、午前と午後に分かれてタブレットの初期設定とIDカード作成をしてくださいました。
全児童分のID(QRコード)をラミネートをしてくださいました。

設定が終わったタブレットは充電庫で充電をしてくださいました。

PTAの皆様のおかげで、タブレットの設置作業がすべて終了しました。
これから一人一台端末を活用した授業を行っていきたいと思います。
3日間本当にありがとうございました。




2020/11/17 11:20 | この記事のURL

いじめ・万引き防止ポスターの掲示

11月12日(木)、リトルJUMPチームが学区内の事業所等に、委員会で作成した「いじめ・万引き防止」ポスター掲示のお願いに伺いました。







学校内でもいじめ・万引き防止ポスターを掲示して全校に呼びかけています。

「万引きは絶対しません!いじめは絶対しません!」
冬休みに向けてこれからもルールを守って楽しく生活しましょう。
皆さん、御協力をどうぞよろしくお願いいたします。





2020/11/17 10:50 | この記事のURL

あいさつ運動(1年生)

11月9日~11月13日まで、1年生が初めてのあいさつ運動を行いました。
本玄関で高学年のお兄さんやお姉さん、先生方を元気なあいさつで迎えてくれました。





体育館入口でも、一人ひとりに「おはようございます」のあいさつをしました。



西玄関ではたくさんのお友達に笑顔で明るいあいさつをしました。



1年生のみなさんは時間をしっかり守って、寒さに負けないフレッシュなあいさつで、全校のみなさんを笑顔にしてくれました。1年生のみなさん、1週間よくがんばりました。ありがとうございました。
来週は2年生の皆さんが担当します。よろしくお願いします。








2020/11/13 11:50 | この記事のURLあいさつ運動

タブレットPC設置作業

PTAの方々がボランティアで、児童用タブレットの設定・設置作業をしております。
11月13日(金)には、クロムブック約430台を箱から取り出し、
充電庫へACアダプタを入れる作業をしてくださいました。
















今日は本当にありがとうございました。

2020/11/12 08:10 | この記事のURL

あいさつ運動(4年生)

11月2日~11月6日まで、4年生があいさつ運動を行いました。
<本玄関>



<体育館入口>

<西玄関>



だんだんと寒くなってきた朝に、4年生の気持ちのよいあいさつの声が響き渡りました。
4年生は相手にお辞儀をしてあいさつしたり、「〇〇先生、おはようございます!」と名前を呼んであいさつしたりしていて素晴らしいです。今年、さらにパワーアップしたようです。これからも続けていきましょう。
来週は1年生がはじめてのあいさつ運動にチャレンジします。よろしくお願いします。


















2020/11/04 12:10 | この記事のURLあいさつ運動

全校朝会

11月4日(水)に全校朝会で校長先生のお話がありました。
今年、白山台小学校創立25周年を記念して、3つのプレゼントを用意しました。「被爆ピアノ」「落語公演」そして「自衛隊コンサート」です。貴重な体験を通して、表現力を高めましょう。

白山台小学校の創立からこれまでの歴史を振り返りました。
低学年の児童も興味津々にお話を聞いていました。



創立10周年の年に、当時の5,⒍年生の皆さんによって「かがやけ白山台っ子」の歌が作らました。今でもなかよしラリーなど、児童会の歌として親しまれています。歌に込められた思いを感じながら、校長先生と一緒に、全校で元気に歌いました。

今年は、①本をたくさん読むこと ②元気なあいさつをすること ③自分の考えを発表すること、を通して、表現力を高めていくことを目指します。チャンスを生かして、たくさんチャレンジし、チェンジしていけるよう、これからも取り組んでいきましょう。

















2020/11/04 12:00 | この記事のURL全校朝会

なかよしラリー

10月30日(金)、なかよしラリーを行いました。
<なかよしラリーのめあて>
①縦割り班でゲームやクイズを楽しむ活動を通して、異学年との交流をふかめる。
②集団の一員としての自覚を持ち、自主的に計画・運営し協力し合って活動する。
先日のなかよし集会で、どんな順番でゲームに挑戦するか計画していたので、班ごと、計画にそってゲームを楽しみました。

<ゲームに挑戦している様子>









5年生が進行を行い、各班、楽しくゲームに挑戦しました。



校庭では、寒さに負けずサッカーにも挑戦していました。

閉会式が行われました。計画委員会の進行のもと、各学年の代表児童が、なかよしラリーの感想を発表しました。





校長先生のお話の中で、なかよしラリーを企画・運営をしてくれた5年生に、全校児童が感謝の気持ちを大きな拍手で伝えました。

みんなの笑顔が輝いて、素晴らしい児童会行事になりました。
6年生は最後のラリーとなりましたが、班をまとめてリーダーシップを発揮してくれました。
そのおかげで、下学年の子ども達もたくさん楽しむことができました。
5年生は、はじめてのゲーム企画と運営、進行をよくがんばりました。
今回、さらになかよくなったメンバーで、残りのなかよしタイムも楽しく過ごしましょう。















2020/10/30 17:30 | この記事のURLなかよしラリー

あいさつ運動(6年生)

今年度も「あいさつ日本一」を目指し、「はくさんだいあいさつ」を行うことを意識して、生活委員会の児童と一緒に全学年の児童で朝のあいさつ運動を行います。10月26日~30日までは、6年生が担当しました。
<本玄関>

<体育館入口>

<西玄関>





あいさつ運動が、6年生の素敵なあいさつで始まりました。元気なあいさつの中を、毎朝さわやかな気持ちで登校することきます。これからも、最上級生らしいあいさつを続けていきましょう。6年生のみなさんありがとうございました。
来週は4年生が担当します。よろしくお願いします!







2020/10/30 17:30 | この記事のURLあいさつ運動
2065件中 501~510件目    <<前へ  49 | 50 | 51 | 52 | 53  次へ>>