なかよし班対抗長縄跳び

 10月2日、今日は、秋晴れのすがすがしい天候に恵まれ、なかよし班対抗長縄跳びをしました。

画像

画像

 9月中に行う予定でしたが、乾燥して校庭の土ぼこりがひどかったので、今日まで延期しました。全校のみんなで楽しいひと時を過ごすことができました。計画委員の人が、「ルールは、縄を回すのは5、6年生で、まだ長縄を跳べないか学年児童は、くぐりぬけてもいいです。」と説明をしてから始めました。

画像

画像

画像

画像

 このなかよしタイムを通して、計画委員の児童が司会をしたり、なかよし班のみんなが協力して記録に挑戦したり、長縄跳びを楽しんだりすることができました。また、上学年児童は、リーダーとしての自覚をもつことができるようになったり、下学年児童は、上学年のお兄さんやお姉さんの姿を見習おうという気持ちをもつことができたようです。

画像

 「今日の結果は、第3位が12班で123回、第2位が11班で125回、第1位は14班で134回でした。」と、計画委員の代表児童が発表して終わりました。
2012/10/02 14:40 | この記事のURL学校生活 児童会行事

力を合わせて!

  学年に分かれて、本格的に学習発表会の練習を始めて、1週間が経ちました。今週から、大道具や小道具を使ったり、自分たちの演技をビデオで見ながら研究したり、背景幕の絵を描いたり、・・・いろいろな工夫をしながら、練習の効果を上げています。効率的に時間を使い、先生方と子どもたちは力を合わせて学習発表会の練習と勉強をがんばっています。

画像

画像

画像

画像

(背景幕の絵を見ることができなかったので刷毛だけの写真ですが、きれいに使っている様子が分かり、心をこめて制作していることが分かる感じがしました。)
2012/10/01 14:30 | この記事のURL学校行事 学習発表会

学習発表会ポスター作り

 学習発表会ポスター作りを1、3、5年生がしています。(運動会の時は、2,4,6年生が作りました。)
 各学級で1枚ずつ作っています。1枚1枚違う子どもの手作りのデザインです。全部で13枚のポスターを学区や校内に貼る予定です。制作活動を通して、子どもたちも、学習発表会へ向けて意欲が高まっているようです。

画像

画像

2012/10/01 12:30 | この記事のURL学校行事 学習の様子

食の学習会(5年生)

 9月28日に、5年生が食事を見直すために、食の学習会をしました。講師の柴田先生は、「食生活を考えよう ~どんな食べ方がいいのかな~」というテーマで、パソコンのスライドを使って、楽しく解説してくださいました。
 
 講話は、「体は、食べ物からできています。だから、ご飯やめん、パンなどの主食をしっかり食べることがとても大切です。色の濃い野菜やその他の野菜、魚や肉などのおかずなどをバランスよく食べることが大切です。おやつは、1日の目安として、200kcalぐらいを、外が暗くなる前に食べるといいです。おやつの中に含まれている、砂糖(Sugar)と油(Oil)と塩(Salt)の摂り過ぎは、体のSOSなので気をつけましょう。」という内容でした。

画像

画像

画像

画像


 最後に、子どもたちから感想発表をしてもらいました。その内容は、「おやつの食べ方を見直そうと思います。」「バランスを考えて、好き嫌いをしないで食べようと思いました。」というものでした。

画像



2012/10/01 00:00 | この記事のURL学習の様子 5学年

朝のマッスルタイム

 今日は、雨が降っていたので、朝マラソンができませんでした。雨の日は、教室で朝の運動タイムで、ビデオに合わせながら朝の運動をしています。正味10分ほどの運動ですが、積み重ねて続けることで、自分の体力向上につながるように友だちとがんばっています。

画像

画像

画像

画像

2012/09/28 08:10 | この記事のURL学校生活

やさしい高学年、朝のボランティア

 今朝は、肌寒い感じがしましたね。冷たく感じる雨が降っていましたが、高学年のお兄さんお姉さんが、下学年の子どもの、雨でぬれていたランドセルを拭いてくれていました。さわやかにあいさつをして、声をかけながらランドセルを拭いている姿を見て嬉しくなりました。5、6年生のみなさん、ありがとうございます。
 また、6年生は、朝のボランティア活動で、毎日玄関や校内を掃除してくれています。素晴らしいリーダーですね。

画像

画像

画像

画像


2012/09/28 07:50 | この記事のURL学校生活

栄光をたたえて:全校朝会(表彰)

今日の全校朝会では、校内外で活躍した人が、表彰状やメダル、トロフィーを、校長先生からいただきました。

画像

画像

画像

画像

「八戸市内陸上競技会」(本大会で、1500m走で大会新記録を樹立した選手もいました。)「むつ運動公園野球場リニューアル記念 軟式野球交流大会」「第24回 北村杯争奪ミニバスケットボール大会」「校内絵を描く会」で上位入賞したみなさん、おめでとうございます。この頑張ったみんなに対して、気持ち良く拍手をして栄光をたたえている全校児童の態度も立派でした。

2012/09/26 08:40 | この記事のURL全校朝会 学校生活 校外活動

縁の下の力持ち、6年生!

 6年生が、学習発表会で使用するひな壇を出してくれました。また、普段使用している体育用具をしまって、体育館を広く使えるようにしてくれました。こういう6年生のかげの活動があるおかげで、全校のみんなの練習成果が上がることにつながります。進んで働いてくれた6年生!ありがとうございました。

画像

画像

画像

画像

2012/09/25 16:00 | この記事のURL学校生活 6学年

情報アドバイザーの先生と勉強しました。(2年生)

現在、さまざまなメディアの特性について理解し、メディアが伝える情報を自主的に判断して活用する能力を身に付けることが重要視されてきています。本校では、各学年の発達段階に合わせて情報教育を進めています。

画像

画像

 今日(9月25日)は、八戸市総合教育センターの情報アドバイザー:和田先生と担任が、子どもたちと一緒にパソコンの操作をしながら名刺づくりをしました。

画像

画像

2012/09/25 11:40 | この記事のURL学習の様子 2学年

学習発表会へ向けて、頑張っています!

 各学年ごとに工夫をして、熱心に練習に取り組んでいます。今日は、先日掲載できなかった、2年、3年、4年生の写真を掲載しました。

画像

 1時間目から帰るまで、校内のいろいろなところから、歌声や楽器の音、セリフを言う声が聞こえてきます。そんな校内の様子ですが、当然のことなのですが、まじめに勉強をしている様子も見られます。学習発表会と授業や休み時間ごとに、気持ちを切りかえて、その場に応じた力を発揮する集中力がついているようです。

画像

画像

2012/09/25 11:20 | この記事のURL学校行事 学校生活
2052件中 1741~1750件目    <<前へ  173 | 174 | 175 | 176 | 177  次へ>>