学習発表会Ⅱ
5 お話「捨てられたねこ」
命の大切さについてお話ししてくれました。「さすが6年生」と感動させられる内容と堂々とした発表の仕方でした。
6 2年 劇「三まいのおふだ」
所々に歌が挿入され、歌と劇、両方を楽しむことができました。ダイナミックな演技が光りました。
7 3年 音楽 合唱「花丸ロックンロール」 合奏「アフリカン・シンフォニー」
花丸が大好きな3年生が、アフリカのリズムにのって、心を一つにして演奏を披露しました。
8 6年 劇「時をこえて」
6年生は社会科で歴史を学習しています。時を超えて歴史上の有名な人々が登場し、呼びかけでは命のつながりについて語りかけました。また、最後に全員で合唱した「この星に生まれて」も感動ものでした。
9 おわりのことば
6年生の4人の代表者が最後を締めくくってくれました。
命の大切さについてお話ししてくれました。「さすが6年生」と感動させられる内容と堂々とした発表の仕方でした。
6 2年 劇「三まいのおふだ」
所々に歌が挿入され、歌と劇、両方を楽しむことができました。ダイナミックな演技が光りました。
7 3年 音楽 合唱「花丸ロックンロール」 合奏「アフリカン・シンフォニー」
花丸が大好きな3年生が、アフリカのリズムにのって、心を一つにして演奏を披露しました。
8 6年 劇「時をこえて」
6年生は社会科で歴史を学習しています。時を超えて歴史上の有名な人々が登場し、呼びかけでは命のつながりについて語りかけました。また、最後に全員で合唱した「この星に生まれて」も感動ものでした。
9 おわりのことば
6年生の4人の代表者が最後を締めくくってくれました。
学習発表会Ⅰ
10月12日、お天気に恵まれ、学習発表会が行われました。
1 はじめのことば
1年生の代表が緊張しながらも、元気いっぱい、「はじめの言葉」を述べました。
2 1年 劇「くまどんときつねどん」
初めての学習発表会。お面と衣装をつけて、やる気満々で張り切って演技をしました。
3 5年 音楽 合唱「シーラカンスをとりにいこう」 合唱「ふるさと」 合奏「He’s a Pirate」
合唱で歌った「ふるさと」は「嵐」の「ふるさと」をおおくりしました。
4 4年 劇「カリスマドクターがやってきた」
「あまちゃん」の曲とともに、随所に笑いどころがあり、とても元気になる劇でした。
後半、学習発表会Ⅱにつブく。
1 はじめのことば
1年生の代表が緊張しながらも、元気いっぱい、「はじめの言葉」を述べました。
2 1年 劇「くまどんときつねどん」
初めての学習発表会。お面と衣装をつけて、やる気満々で張り切って演技をしました。
3 5年 音楽 合唱「シーラカンスをとりにいこう」 合唱「ふるさと」 合奏「He’s a Pirate」
合唱で歌った「ふるさと」は「嵐」の「ふるさと」をおおくりしました。
4 4年 劇「カリスマドクターがやってきた」
「あまちゃん」の曲とともに、随所に笑いどころがあり、とても元気になる劇でした。
後半、学習発表会Ⅱにつブく。
今週のお花(23週)
校内学習発表会
今週のお花(22週)
がんばって発表したよ!
10月2日(水)、八戸市小学校教育研究会 第Ⅱ群研究協議会が開催され、本校には、市内小学校の先生方にALT・中学校の先生も加え約250名の先生方が来校して、外国語活動と道徳の授業が行われました。
外国語活動は5年2組の子どもたちが2階白山台ホールで、道徳は4年3組の子どもたちが体育館で授業を公開しました。
普段の教室とは違った環境の中、たくさんの先生方に囲まれ緊張した面持ちでしたが、それでも自分の考えや意見をきちんと発表することができました。
【外国語活動の授業の様子】
○時間割について英語で尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しみました。
【道徳の授業の様子】
○お互いを理解し信頼し合う良好な友達関係について学びました。
外国語活動は5年2組の子どもたちが2階白山台ホールで、道徳は4年3組の子どもたちが体育館で授業を公開しました。
普段の教室とは違った環境の中、たくさんの先生方に囲まれ緊張した面持ちでしたが、それでも自分の考えや意見をきちんと発表することができました。
【外国語活動の授業の様子】
○時間割について英語で尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しみました。
【道徳の授業の様子】
○お互いを理解し信頼し合う良好な友達関係について学びました。
全校朝会(校長講話『史跡根城の広場』)
おいしくできたかな?
今週のお花
長者森交差点で交通安全キャンペーン
平成25年9月23日(月)、PTAの交通安全委員会の皆さんが、長者森交差点で秋の交通安全キャンペーンを実施しました。
午前9時に学校前に集合しました。保護者・児童・職員で30名を超える皆さんが集まりました。今回は、リトルJUMPチームからも3名参加しました。

長者森交差点まで移動です。ヤマボウシの実が赤く実っていました。


実施前に、交通安全協会白山台支部の皆さん、売市交番のおまわりさんと打ち合わせです。


長者森交差点の3か所に分かれて街頭活動です。
ストラップと一緒に、爽やかな挨拶と笑顔を届けます。






活動が終わり、売市交番の所長さんからお話を聞きました。

記念写真を撮って、子どもたちも活動のご褒美をいただきました。


お疲れさまでした。3連休の最終日、爽やかないい天気の中で活動ができました。
午前9時に学校前に集合しました。保護者・児童・職員で30名を超える皆さんが集まりました。今回は、リトルJUMPチームからも3名参加しました。

長者森交差点まで移動です。ヤマボウシの実が赤く実っていました。


実施前に、交通安全協会白山台支部の皆さん、売市交番のおまわりさんと打ち合わせです。


長者森交差点の3か所に分かれて街頭活動です。
ストラップと一緒に、爽やかな挨拶と笑顔を届けます。






活動が終わり、売市交番の所長さんからお話を聞きました。

記念写真を撮って、子どもたちも活動のご褒美をいただきました。


お疲れさまでした。3連休の最終日、爽やかないい天気の中で活動ができました。