修学旅行レポート7

修学旅行2日目。
今日は、さわやかないい朝です。
画像

朝食前に子どもたちに開いてみると、けっこうお話をして起きていた子どもたちもいたようですが、担任の先生方が見回りをした時刻には、みなぐっすり寝ていて静かだったそうですから、一日目は、前の日の準備やいつもより早起きしたことなどでつかれていたのでしょう。
画像
画像
画像
画像

今朝も、子どもたちはみんな元気そうです。
2013/06/20 07:30 | この記事のURL修学旅行

修学旅行レポート6

夕方、洞爺湖に浮かぶ船はライトアップされてきれいです。
画像
画像
画像

入浴後、花火を見るために外に集合しました。
画像
画像

画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像

9:20から室長会議をし、9:45から就寝タイムなのですが・・・。

今日のUPはここまでです。
2013/06/19 22:00 | この記事のURL修学旅行

修学旅行レポート5

ホテルに到着し、入館式でのあいさつです。
画像
画像

室長さんたちに連絡事項の伝達です。
画像

窓の外には洞爺湖の静かな景色が広がっています。
画像

すぐ夕食です。
西山火口の散策で体を動かしたので、みんな食欲はあります。
画像
画像
画像
画像
画像

中には、昼のジンギスカンを食べすぎて、完食できない子も何人かいるようです。

子どもたちは、このあと、入浴をすませてから、湖上の船から打ち上げる花火を見る予定です。
2013/06/19 18:30 | この記事のURL修学旅行

修学旅行レポート4

西山火口を歩いて見学してきました。
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像

:のあとは、ホテルです。
2013/06/19 17:30 | この記事のURL修学旅行

修学旅行レポート3

バスの中に貼ってあった簡単な地図です。
画像

「はこだて」「大沼」から「洞ヤ」までの赤いところを移動しています。
画像

火山科学館に到着。
画像
画像
画像
画像

館内で火山や噴火について学び、これから西山火口を実際に歩いていって見学します。
2013/06/19 16:10 | この記事のURL修学旅行

修学旅行レポート2

函館駅に到着。
画像

ここからバスで大沼に向かいます。
画像
画像

大沼ポロト館で、ジンギスカンの昼食です。
画像
画像
画像
画像

朝食が早かったので、みんなおなかがすいたと夢中で食べていました。
昼食後は、高速道路で洞爺に向かいます。
2013/06/19 13:00 | この記事のURL修学旅行

修学旅行レポート1

朝、小雨のため体育館で出発式をしました。
画像

体育館の後ろで保護者の方も見送りです。
画像

校庭でバスに乗り、八戸駅へ向かいます。
画像

八戸駅で新幹線「はやて」に乗り込みました。
画像
画像

新青森駅で函館に向かう「スーパー白鳥」に乗り換えました。
画像

画像
この列車に乗ったら、まずー安心です。
もちろん全員乗っていますよ。
2013/06/19 09:20 | この記事のURL修学旅行

家庭読書週間(6月10日~14日)

 今週は、「家庭読書週間」でした。
 「家庭読書週間」を設定したねらいは、「保護者などと一緒に本を読むことを通して、児童に本の世界を楽しませるとともに、心のふれあいを深めさせること」です。
 今日は、子どもたちが、休み時間に図書室で読書を楽しんでいる様子をアップします。


画像

画像

画像

画像

画像


 
2013/06/14 14:00 | この記事のURL家庭読書週間

朝マラソン

 今朝の活動は、マラソンタイムでした。体育委員会の代表児童が、「さわやかな気温です。新記録を目指してがんばりましょう。」と、全校のみんなに声をかけてスタートしました。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

2013/06/14 08:10 | この記事のURL朝マラソン

なかよし班組織会

<ねらい>
○1年生から6年生までの異学年集団で一緒に活動を通して、交流を深めること。
○集団の一員としての自覚をもち、楽しく協力し合って活動をすること。
○お互いを理解し、学年に応じて、自分の立場を考えて行動することができること。

 今日は、「1.担当の先生の紹介 2.自己紹介 3.班長・副班長決定 4.なかよし班のめあての確認」をしました。

画像

画像

画像

画像

2013/06/13 13:20 | この記事のURLなかよし班
2052件中 1471~1480件目    <<前へ  146 | 147 | 148 | 149 | 150  次へ>>