最新記事
0418避難訓練
0418全保護者による街頭あいさつ運動
0416全校朝会(交通安全協会の方の紹介)
0411交通安全教室
0408_1年生歩き方教室(下校指導)
月別アーカイブ
2025年4月(8)
2025年3月(2)
2025年2月(4)
2024年12月(2)
2024年11月(7)
2024年10月(2)
2024年9月(3)
2024年8月(1)
2024年7月(30)
2024年6月(40)
2024年5月(5)
2024年4月(11)
2024年3月(5)
2024年2月(4)
2024年1月(3)
2023年12月(2)
2023年11月(4)
2023年10月(6)
2023年9月(7)
2023年8月(1)
2023年7月(26)
2023年6月(46)
2023年5月(4)
2023年4月(10)
2023年3月(7)
2023年2月(5)
2023年1月(5)
2022年12月(4)
2022年11月(10)
2022年10月(10)
2022年9月(12)
2022年8月(2)
2022年7月(8)
2022年6月(27)
2022年5月(14)
2022年4月(14)
2022年3月(10)
2022年2月(4)
2022年1月(4)
2021年12月(7)
2021年11月(14)
2021年10月(9)
2021年9月(3)
2021年8月(13)
2021年7月(11)
2021年6月(12)
2021年5月(14)
2021年4月(19)
2021年3月(10)
2021年2月(3)
2021年1月(3)
2020年12月(7)
2020年11月(14)
2020年10月(12)
2020年9月(3)
2020年8月(2)
2020年7月(19)
2020年6月(4)
2020年5月(4)
2020年4月(3)
2020年3月(2)
2020年2月(13)
2020年1月(9)
2019年12月(15)
2019年11月(7)
2019年10月(12)
2019年9月(15)
2019年8月(5)
2019年7月(8)
2019年6月(22)
2019年5月(7)
2019年4月(8)
2019年3月(4)
2019年2月(5)
2019年1月(5)
2018年12月(6)
2018年11月(10)
2018年10月(7)
2018年9月(19)
2018年8月(7)
2018年7月(3)
2018年6月(13)
2018年5月(5)
2018年4月(6)
2018年3月(3)
2018年2月(4)
2018年1月(2)
2017年12月(5)
2017年11月(2)
2017年10月(4)
2017年9月(25)
2017年8月(5)
2017年7月(3)
2017年6月(23)
2017年5月(2)
2017年4月(5)
2017年3月(7)
2017年2月(6)
2017年1月(6)
2016年12月(7)
2016年11月(7)
2016年10月(10)
2016年9月(26)
2016年8月(11)
2016年7月(12)
2016年6月(31)
2016年5月(10)
2016年4月(14)
2016年3月(11)
2016年2月(7)
2016年1月(7)
2015年12月(13)
2015年11月(4)
2015年10月(7)
2015年9月(39)
2015年8月(6)
2015年7月(23)
2015年6月(40)
2015年5月(20)
2015年4月(14)
2015年3月(6)
2015年2月(11)
2015年1月(6)
2014年12月(3)
2014年11月(3)
2014年10月(4)
2014年9月(14)
2014年8月(2)
2014年7月(13)
2014年6月(25)
2014年5月(22)
2014年4月(28)
2014年3月(30)
2014年2月(16)
2014年1月(3)
2013年12月(20)
2013年11月(9)
2013年10月(19)
2013年9月(9)
2013年8月(5)
2013年7月(24)
2013年6月(65)
2013年5月(42)
2013年4月(30)
2013年3月(19)
2013年2月(24)
2013年1月(15)
2012年12月(19)
2012年11月(36)
2012年10月(46)
2012年9月(40)
2012年8月(12)
2012年7月(11)
2012年6月(27)
2012年5月(22)
2012年4月(14)
2012年3月(10)
2012年2月(18)
2012年1月(4)
2011年12月(6)
2011年11月(8)
2011年10月(9)
2011年9月(13)
2011年8月(7)
2011年7月(12)
2011年6月(21)
2011年5月(11)
2011年4月(5)
2011年3月(14)
2011年2月(16)
2011年1月(3)
2010年12月(4)
2010年11月(4)
2010年10月(7)
2010年9月(8)
2010年8月(2)
検索
プロフィール
カテゴリ
JS活動(2)
放送朝会(1)
遊びタイム(2)
学校支援ボランティア(5)
体力テスト(2)
グッジョブウイーク(3)
担任発表(1)
PTAお父さんの会(3)
修学旅行説明会(1)
1年生(8)
代表委員会(1)
PTA総務委員会(6)
新年度準備(1)
4学年(9)
贈呈式(1)
プログラム(1)
児童朝会(7)
修了式(4)
お知らせ(3)
家庭科実習(1)
さわやか(1)
生徒指導主任より(2)
卒業証書授与式の練習(10)
大清掃片づけ(1)
遠足(3)
朝マラソン(18)
クラブ活動(3)
生徒指導部(2)
PTA総会(2)
委員会活動(9)
5学年(10)
6年生(12)
授業(1)
マッスルタイム(7)
マラソン(3)
グッジョブ(1)
夏休作品展(2)
1学期終業式(2)
花火玉募金(4)
PTA運営委員会(1)
市内陸上競技会(1)
3学年委員会(1)
地域の行事(3)
地域行事(5)
行事(4)
給食指導(1)
夏休み作品展(7)
図書委員会(2)
授業参観日(5)
H22(1)
JS(4)
春の遠足(1)
ボランティア(28)
教材園(1)
6年生を送る会(1)
PTA活動(10)
交通安全教室(10)
親子レク(5)
歯科検診(3)
防災学習(3)
5学年(15)
授業参観(5)
2学期(1)
児童集会(2)
会場準備(1)
生活委員会(2)
小中JSあいさつ運動(3)
学区の様子(2)
母親委員会(1)
学校行事(232)
健康診断(1)
マラソンタイム(9)
入学式(8)
大清掃(3)
ひな壇片づけ(2)
地域学校連携(8)
5・6年生交流会(1)
雪かき(1)
なかよし班活動(14)
ジョイントスクール(1)
始業式(21)
清掃活動(1)
学級開き(1)
学年委員会(1)
講話(1)
表彰式(1)
縦割り班活動(1)
家庭読書週間(2)
全校朝会(87)
グッジョブウィーク(3)
生徒指導主任(1)
PTA(15)
歩き方教室(2)
児童会行事(18)
表彰(6)
1年生のはじめての給食(1)
1年生(6)
芸術鑑賞教室(1)
読書タイム(4)
表彰朝会(5)
安全(1)
行事・てんき(1)
なわとび記録会(1)
新しい机といす(1)
研究(1)
計画委員会(2)
体育委員会(2)
検診(1)
JSあいさつ運動(4)
情報教育(1)
3学期始業式(1)
修了証書授与式(2)
就学時健診(1)
移動図書館(1)
PTA行事(1)
音楽会(1)
いよいよはじまる!(1)
音楽鑑賞会(1)
高学年(1)
PTA環境美化委員会(1)
いじめ対話集会(1)
朝の音楽会(1)
芸術鑑賞会(1)
図書(3)
ボランティア活動(6)
校長先生のお話(3)
学校の様子(111)
音楽朝会(23)
リトルジャンプチーム(6)
親子レクレーション(4)
特別活動(2)
5年生(42)
ALT(4)
5年生(42)
交通安全(2)
宿泊学習(91)
マラソン記録会(4)
登校の様子(3)
地域密着(31)
児童会活動(17)
生活の様子(4)
租税教室(1)
学校生活の様子(35)
ゴールデンウイークの過ごし方(1)
リトルジャンプ「万引きしま宣言」(1)
学校支援センター(47)
昼休みの様子(1)
八戸市立白山台中学校区(1)
学校保健委員会(1)
冬飾り制作(1)
水泳教室(1)
6年生を送る会(9)
PTA交通安全委員会(2)
楽しい音楽!(1)
式(1)
3学年(10)
防災教室(1)
昼休み(1)
清掃時間(1)
地域学校連携協議会(3)
学校支援センターボランティア(1)
1年生を迎える会(3)
博物館出前授業(1)
がんばろう朝会(4)
新任式(8)
3年生(5)
6学年(29)
スケート教室(5)
生徒指導(10)
万引きしま宣言(2)
全体練習(1)
よみきかせボランティア(2)
参観日(13)
朝自習(2)
ごはん(1)
PTA広報委員会(1)
学習の練習(1)
学校生活(137)
緊急時引き渡し(2)
運動会練習(2)
学校見学会(2)
R2_修学旅行(16)
教頭先生のお話(1)
その他(11)
創立20周年事業(1)
生活委員会からのプレゼン(1)
創立20周年記念(8)
新年あいさつ(1)
総務委員会(4)
下校指導(1)
手造り弁当の日(1)
環境美化委員会(2)
離任式(3)
1年生を迎える会(3)
修学旅行先の地震発生について(1)
修学旅行(125)
6学年(62)
マッスル体操(2)
学校文集「いちい」(1)
6年生による1年生への補助活動(1)
卒業証書授与式会場準備(1)
緊急時引き渡し訓練(1)
卒業式(5)
地域の様子(1)
2学年(9)
八戸(1)
お別れの会(1)
避難訓練(19)
2学年(3)
運動タイム(39)
児童会(11)
1学年(6)
学習の様子(82)
第1回地域学校連(1)
1学年(19)
白山台体操(3)
環境学習(1)
生徒指導部より(1)
自転車教室(7)
6年生(19)
終業式(12)
応援団(1)
子供たちの様子(1)
朝の運動(1)
運動会(33)
おわかれ式(1)
4学年(3)
授業風景(2)
感謝の会(1)
あいさつ運動(13)
創立20周年(2)
えんぶり観賞会(3)
委員会(1)
外部から(120)
委員会引継ぎ(1)
卒業証書授与式練習(4)
校長挨拶(1)
長縄跳び(2)
社会科見学(2)
なかよしタイム(14)
2年生(5)
学習発表会(17)
地域の活動(2)
なかよしラリー(4)
3年生(10)
五月人形(1)
朝の活動(2)
地域密着型教育(1)
親子学習会(2)
卒業証書授与式(15)
なかよし班(13)
新任式・始業式(1)
音楽(7)
よみきかせ(48)
運動会の練習(10)
夏休み(1)
読み聞かせ(9)
筝・ダンス(1)
テスト・給食(1)
いちいタイム(1)
4年生(7)
校外活動(32)
登校指導(5)
2年生(4)
2学期終業式(2)
草取り作業(1)
ごあいさつ(1)
PTA活動(9)
外国語(1)
青少協合同キャンプ(1)
図書ボランティア(48)
3学年(5)
地域学校連絡協議会(1)
朝会(8)
4年生(10)
携帯サイトはコチラ
今月のお花
今月も、職員室前と校長室の花を生けていただきました。きれいなお花を生けてくださって、子どもたちも喜んでいます。
ありがとうございます。皆さんも学校へお越しのときは、どうぞご覧ください。
2014/04/17 16:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
初めての音楽朝会
今日は、音楽朝会を行いました。音楽専科の先生が、「かがやけ白山台っ子」の歌い方を指導しました。どの子もはりきって歌っていました。
2014/04/16 08:20 |
この記事のURL
|
音楽朝会
1年生の給食(2日目)
昨日からスタートをした「1年生の給食」を紹介します。まだ慣れないので、4時間目に食べ始めました。「おいしいね。」「ケーキがついているよ!」などと、みんなで話しながら食べました。
今日の給食には、「おめでとう」と書かれたケーキと卵焼きがつきました。
2014/04/15 11:40 |
この記事のURL
|
学校生活
1学年
朝の登校指導&JSあいさつ運動
今朝も、地域の方や中学生、本校職員が、登校指導&あいさつ運動をしました。その様子を写真に撮っているときに、登校指導をしてくださっている地域の方が、「朝のあいさつがよくなってきていますよ。」と話してくださいました。
2014/04/11 08:00 |
この記事のURL
|
登校指導
JS活動
委員会活動(委員会組織会)
委員会活動は、主に5・6年生がしています。
委員会活動のめあては、「自分たちの学校生活をより一層豊かなものにするため、校内の仕事を自発的・自主的に分担して行うことによって、集団の一員としての自覚を高め、みんなのために尽くす喜びを味わわせること。」です。
今日は、新5・6年生が一緒になって、委員会での初めての顔合わせでした。自己紹介をした後、委員会のめあてや役員などを決めました。
2014/04/10 15:30 |
この記事のURL
|
学校生活
朝のあいさつ運動(JS)
今日から、朝の登校指導だけでなく、JS(中学校と小学校のジョイントスクール)朝のあいさつ運動を行っています。あいさつ運動は、ユニバース、ミニストップ、西校舎前、本校舎玄関前で行いました。白山台小学校を卒業した中学生も明るい声であいさつをしていました。とてもいいことだと思いました。
2014/04/10 08:00 |
この記事のURL
|
登校の様子
全校朝会
今朝は、全校朝会を行いました。今年度初めての全校朝会だったので、入場の仕方、歩き方、待ち方、立ち方、座ったときの姿勢、礼の仕方などについて確認をしました。
<体育館に入る前、静かに立って待っている1年生>
<体育館への入場の仕方>
<校長先生のお話>
「地域の方に会ったら、だれにでもあいさつをしましょう。」
<6年生の座り方は、姿勢もきちんとしていてよかったです。>
<生徒指導主任が、座っているときの姿勢を指導しました。>
<体育館から教室へ戻る時も、静かに戻ることができました。>
2014/04/09 08:30 |
この記事のURL
|
学校生活の様子
登校指導(春の交通安全運動週間)
春の交通安全運動週間が実施中ですね。本校でも、安全に登校できるように指導しています。今日は、地域の方も安全指導している様子をアップしました。いつも、ありがとうございます。
2014/04/09 07:40 |
この記事のURL
|
登校の様子
下校指導(1年生)
昨日から本校児童の一員になった1年生が安全に下校できるように、交通安全教室を行いました。校長先生のお話の後に、売市交番の方から、安全に帰るルールの仕方を指導していただきました。
その後、帰宅方面に分かれて安全に帰れるように実地指導をしています。金曜日まで実施します。
2014/04/08 12:10 |
この記事のURL
|
学校生活
朝の様子
6年生が、1年生の各クラスに行って、よみきかせ、歌など1年生の朝の活動をしていました。1年生は、大きな絵本を見ながらしっかり聞いていました。1年生も6年生も素晴らしい態度でした。
2014/04/08 08:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
2065件中 1311~1320件目
<<前へ
130
|
131
|
132
|
133
|
134
次へ>>