運動タイム(マラソン)

今日から朝マラソンを始めました。初めに、体育委員会の進行で、準備運動をして、校庭を走りました。




























 
マラソンの後は、校庭の石を拾いました。













 

2014/04/25 08:40 | この記事のURL運動タイム

校長先生とお勉強をしました。

今朝、校長先生が、1年4組のみんなと一緒に勉強をしました。















 
 勉強の内容は、道徳の教科書を使っての勉強でした。子どもたちは、楽しみながら一生懸命考えていました。

2014/04/23 09:20 | この記事のURL学習の様子

全校朝会

 今朝、学校の桜の花が咲きました。美しい花に励まされ、癒される思いがしました。





 
 今日は、全校朝会の様子を紹介します。子どもたちは、新しい校長先生のお話を聴くことができると、昨日から楽しみにしていました。今日は、「考えることってたのしい」というテーマでお話をしてくださいました。

 

 
初めに、笹の葉の写真を見せて、「この葉は、どうして穴があいているんでしょう?」と問いかけました。子どもたちは、手を挙げて答えていました。「虫が食べたと思います。」



 
 「虫が、こんなにきれいに一列に食べたのでしょうか?」と、また問いを投げかけました。


 
 笹の葉は、初めは、このように丸まっています。そこへ虫が来て食べた後、葉っぱが広がると、…」






 
「このように、きれいに一列に並んでいるんですよ。」



 
「二列に穴があいている葉っぱもあります。これは、どうしてこうなったのでしょうね。」




 
「どうですか?考えることって楽しいことですね。」


 
「それでは、この詩を見てください。読んでみますね。」



 
 「みなさんが、この詩のように、勉強で考えることを好きになってくれると嬉しいです。」と、話を閉じました。



 

 

2014/04/23 08:30 | この記事のURL全校朝会

前校長先生の掲額式を行いました。

 今日は、前校長先生の顔写真を飾る掲額式を行いました。





 
奥山校長より、前校長先生の功績を次のように紹介しました。
  「青森県教育委員会の要職を務められたあとに本校に赴任し、その卓越した手腕を学校経営に生かし数々の輝かしいい功績をあげられました。教育目標具現化のために、学力と社会性の育成をめざすとともに、開かれた学校づくりを推進するなどの取組が評価され、八戸市学校実践功労表彰を受けられました。また、各研究会の全国・東北・県大会の会場校の校長としても大会の成功を支えてくださいました。白山台小学校児童の教育、そして、八戸市・青森県の教育に多大な貢献をしてくださいました。」
 






 
PTA会長さんも、前校長先生へお礼のお話をしてくれました。


 




 
前校長先生が、本校での思い出などをお話ししてくださいました。




 
参集したPTA役員が拍手で、前校長先生の功績をたたえました。

2014/04/18 16:20 | この記事のURL学校の様子

今年度、第1回の参観日がありました。

 <参観日を実施するねらい>
・児童一人一人が生き生きと活動をし交流を深め合う学習の場を参観してもらうことによって、保護者に学習指導の内容や方法を理解してもらうこと。
・保護者と学年・学級懇談をもつことによって、児童の学習・生活などについて理解を深めること。


 今日は、今年度初めての参観日を実施しました。天候にも恵まれ、多くの保護者のみなさんが集まってくださいました。御多用な中、ありがとうございました。授業の様子は、1年生の活動をアップしました。お母さんたちが来てくれたので張り切っていますね。





































 
PTA総会も行いました。学校にあるパイプいすに座りきれず、多くの方が立って参加してくださいました。多くの方の参加に、感謝しています。ありがとうございました。












2014/04/18 16:00 | この記事のURL学校行事 参観日 PTA総会

自転車教室(3~6年生)

<自転車教室のねらい >
・自転車に乗る時の交通ルールを学び、交通事故から自分の身を守る態度を育成すること。
・自転車に乗る時の約束事を確認し、安全な乗りかたを理解させること。


今日、自転車教室を行いました。高学年では、校長先生のお話の後、安全に自転車に乗るために必要なことを紹介したビデオを見た後、売市交番の方に指導していただきました。(白山台地区交通安全協会支部の方にも来ていただきました。)












































 
 今日から、子どもたちが自転車に乗ることができます。自転車に乗る前に、自転車の点検をしたり、子どもたちが、安全に自転車に乗ることができるよう、御家庭でもお話ししたりしてください。

2014/04/18 12:10 | この記事のURL学校行事 自転車教室

自転車教室(1、2年生)

<自転車教室のねらい >
・自転車に乗る時の交通ルールを学び、交通事故から自分の身を守る態度を育成すること。
・自転車に乗る時の約束事を確認し、安全な乗りかたを理解させること。


今日、自転車教室を行いました。校長先生のお話の後、学年に応じたビデオを見て、売市交番の方に指導していただきました。



































 
 1、2年生は、道路や公園で自転車に乗らないことにしています。保護者のみなさんのいるところで練習してください。

2014/04/18 12:00 | この記事のURL学校行事 自転車教室

今月のお花

 今月も、職員室前と校長室の花を生けていただきました。きれいなお花を生けてくださって、子どもたちも喜んでいます。






 
ありがとうございます。皆さんも学校へお越しのときは、どうぞご覧ください。

2014/04/17 16:00 | この記事のURL学校の様子

初めての音楽朝会

 今日は、音楽朝会を行いました。音楽専科の先生が、「かがやけ白山台っ子」の歌い方を指導しました。どの子もはりきって歌っていました。



























2014/04/16 08:20 | この記事のURL音楽朝会

1年生の給食(2日目)

 昨日からスタートをした「1年生の給食」を紹介します。まだ慣れないので、4時間目に食べ始めました。「おいしいね。」「ケーキがついているよ!」などと、みんなで話しながら食べました。















 
今日の給食には、「おめでとう」と書かれたケーキと卵焼きがつきました。

 

 

2014/04/15 11:40 | この記事のURL学校生活 1学年
2052件中 1291~1300件目    <<前へ  128 | 129 | 130 | 131 | 132  次へ>>