読書タイム

 本校では、必読図書を選定しています。各学年10冊の図書を各クラスに置いて、読書タイムを充実させることを目指しています。今朝は、6年生が、静かにきちんと読書をしていました。さすが6年生ですね。写真は、6年生の様子です。








2014/05/08 08:20 | この記事のURL学校生活

五月人形の片づけをしていただきました。

 職員室前に飾っていただいた五月人形を、PTA総務委員会の皆さんが片づけてくださいました。今日は、吉島さん、日景さん、佐々木さん、小林さん、高橋さん、留目さん、石岡さん、林野下さん、お忙しい中片づけてくださり、ありがとうございました。












 
 

2014/05/07 12:20 | この記事のURL学校の様子 PTA総務委員会

遠足

 
 桜が満開の時を過ぎましたが、天候に恵まれ、全校のみんなが遠足に行きました。特に、お弁当を食べているときが、とても楽しそうでした。
 
<遠足のねらい>
 
・健康な体力づくりと規律ある集団行動の育成を図ること。
・自然の中で思う存分活動しながら、子ども同士、子どもと教師のより良い関係をつくること。
・公共物に対する公徳心の育成を図ること。


 



1・2年生:白山台公園
 







3年生:櫛引八幡宮



4年生:史跡根城の広場・博物館



5年生:八戸公園



6年生:新井田公園



 
 
 

 明日から、4連休になりますが、体調を崩さないように、楽しく過ごしてほしいものです。
 

2014/05/02 15:20 | この記事のURL学校行事 遠足

避難訓練を行いました。

今日は、避難訓練を行いました。

<ねらい>
・突発的な災害(地震)時における行動の仕方や避難経路を知り、安全に避難できるようにすること。
・新年度の教室移動に伴う新しい避難経路の確認をすること。(原則、校庭に避難をする)
・日ごろから放送をきちんと聞き、その指示に従うようにすること。






放送の指示で机の下にもぐったり、避難をしました。









全員校庭に避難。



各担任が、教頭先生に安否報告。



校長先生のお話。







校長先生に聞かれて、ちゃんとできた子どもが手を挙げています。「全員ができないといけないです。」と、校長先生が言いました。

 

2014/05/01 10:40 | この記事のURL学校行事 避難訓練

朝マラソン

 今日は、朝マラソンを行いました。校庭側から見た校舎が、芝桜が増えてきてきれいに見えました。

<朝マラソンのめあて>
1.継続的に運動に取り組ませることによって、自分の体力をつけようとする前向きな気持ちを育てること。
2.自己目標をもたせることによって、最後まであきらめずに運動に取り組む態度を育てること。



















 
 みんなで、自分のめあてに向かって、お互いに高めあうように全力で走っていました。素晴らしいですね。

2014/05/01 09:20 | この記事のURL運動タイム 学校生活

学区探検

 3年生は、白山台地区の地図を持って、学区の探検活動をしました。社会科で、地図記号の勉強をしたことを生かして、地図記号と実際の様子を比べることができました。































 
 

2014/04/30 15:00 | この記事のURL学習の様子 3学年

生活科「学校案内」

 今日の2時間目は、2年生が1年生に学校案内をしました。1年生は、職員室、校長室、給食配膳室など、今まで入ったことがないところに入ると、目をキラキラさせていました。紅白帽子をかぶっている子どもが2年生です。すっかり、お兄さん、お姉さんらしくなりましたね。














2014/04/30 09:40 | この記事のURL学習の様子 1学年 2学年

音楽朝会

 今朝は、全校のみんなで校歌を歌う練習をしました。どの子も大きな口をあけて歌っていました。1年生が、校歌を覚えて歌っていたのが素晴らしいと思いました。




















2014/04/30 08:30 | この記事のURL音楽朝会

一年生も、お掃除始めました。

 今週から、一年生も、縦割り清掃班に分かれて掃除をしました。初めは、6年生が迎えに来るのを教室で待っていました。紅白帽子に、清掃場所のテープをつけていたので、迷子にならずに掃除場所に行くことができました。



















 
 一年生は、毎日できることがどんどん増えていますね。学校生活に馴染んできて、とてもいいことです。学校で、頑張っているので、疲れているかもしれません。ゴールデンウイーク中に、十分疲れを取ってくれるといいと思います。
 
 

2014/04/28 14:00 | この記事のURL学校生活

一年生を迎える会

4月25日は、児童会主催で「一年生を迎える会」を行いました。


1年生と6年生が手をつないで、体育館入場。







「かがやけ白山台っ子」を、みんなで歌いました。




2年生:歌「ロケットにのって」と朝顔の花の種をプレゼント。



3年生:歌「校歌」






4年生:白山台体操の紹介。




1年生は、楽しそうに各学年の出し物を見ていました。




5年生:学校行事の紹介。




6年生:ゲーム「貨物列車」



1年生お礼の言葉と歌「アイアイ」






 
校長先生のお話。
「これで、1年生も白山台小学校の仲間になりました。各学年の人や計画委員の皆さんは、準備で苦労したと思いますが、これで、体育館が桜の花で満開になったようなすばらしい会でした。」




1年生の退場。


 

 

2014/04/25 13:10 | この記事のURL児童会行事
2052件中 1281~1290件目    <<前へ  127 | 128 | 129 | 130 | 131  次へ>>