山車の展示をしています。

 鷗盟大学 山車研究部の皆さんが作成した『戸隠山の鬼女・鬼揃紅葉狩』という山車を職員室前に飾ってくださいました。ありがとうございました。
 












 

2014/06/05 11:50 | この記事のURL学校生活の様子

七夕飾りを作っていただきました。

 今日は、学校支援センター 図書ボランティアのみなさんに七夕飾りを作っていただきました。今日集まってくださった方のお名前を紹介します。吉田さん、沼端さん、佐々木(美)さん、佐々木(美)さん、佐々木(美恵)さん、田中さん、三島さん、壬生さん、鐘井さん、春日さん、金子さん、時村さん、吉島さん、川村さんです。暑い中での作業になり大変だったと思います。ありがとうございました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 七夕飾りには、短冊を付けるところがあるそうです。願い事を書いてくださいね。

2014/06/04 14:50 | この記事のURL学校支援センター 図書ボランティア

全校朝会(校長先生のお話)

 今朝、全校朝会を行いました。今日は6月4日、虫歯予防デーということで、校長先生が、虫歯予防週間にちなんだお話をしたりクイズを出したりしてくださいました。

















「ワニの歯は、40回ほど生え変わるそうですよ。」






「歯に血管が通っているでしょうか?」    「答え:通っています。」



 
「徳川家康は、入れ歯をしていたでしょうか?」   「答え:日本最古の入れ歯です。木製でした。」












「ひみこのはがいーぜ」

「ひ」・・・肥満予防、「み」・・・味覚はっきり、「こ」・・・言葉はっきり、「の」・・・脳がよくなる、「は」・・・歯の病気予防、「が」・・・ガンの予防、「い」・・・胃腸が快調、「ぜ」・・・全力投球できる。









 
 校長先生のお話の後、来週から修学旅行で北海道へ行く6年生が「行ってきます。」とあいさつをしました。1年生から5年生が、「いってらっしゃい。」と元気にあいさつをしました。


 




2014/06/04 09:40 | この記事のURL全校朝会

緊急時引取訓練を実施しました。

  5月30日(金)は、緊急時引取訓練を実施しました。御多忙な中お越しくださいまして、誠にありがとうございました。



















 

2014/05/30 16:40 | この記事のURL学校行事

朝マラソンをしました。

 今朝は、朝から暑かったので、体育委員会の代表児童が、「暑さに負けないで頑張りましょう。」と話をしてからマラソンをしました。


























「先生に負けないぞ!」



 

2014/05/30 08:30 | この記事のURL運動タイム

よみきかせ

本に触れ合う機会や、図書ボランティアの方がしてくださるよみきかせを通して、新しい出会いに感謝して自分の心を耕す子どもを育てることをめあてに行っています。






























 
 今朝、よみきかせをしてくださった佐藤(淳)さん、松﨑さん、吉島さん、滝沢さん、平さん、菊池さん、宮澤さん、小野さん、西田さん、佐藤(淑)さん、川村さん、田中(久)さん、田中(保)さん、大川さん、高谷さん、井上さん、木村さん、池田さん、武尾さん、宮川さん、澤口さん、船本さん、畠山さん、吉成さん、中村さん、羽田さん、ありがとうございました。
 

 


2014/05/29 08:20 | この記事のURL学校の様子

校長先生のお話

  今朝は、校長先生のお話を聞きました。
 初めに、「運動会では、とても立派でした。運動会は、動くことも大切ですが、止まることも大切です。・・・年・・・組、起立。立派ですね。きちんと立つことができています。」と、動くときととまるときのけじめが大切だという基本的なことを教えてくださいました。
 


 

 
 次に、「本」のことをお話ししてくださいました。「『ドン・キホーテ』は17世紀初頭に書かれたミゲル・デ・セルバンテスの本です。このセルバンテスの命日、4月23日は、「本の日」とされています.。昔、中国の本は竹札に書かれたものでした。
 


 
 粘土板文書、そして、「パピルス」という物に書かれたものもあったようです。これは、「ペーパー」とか「バイブル」のもとになった言葉とも言われています。初めの本は、印刷されたものではなく、手書きでした。とても高価なものなので、鎖でつないで守っていました。
 

 



 
 活版印刷技術の発明者ヨハネス・グーテンベルクが、初めて印刷をした本は、およそ3年分の給料ぐらいしたそうですよ。
 




 
 八戸市から皆さんにプレゼントがあります。
 

 
 これは、ブッククーポーン券です。今日、みんなに配ります。そして、この券を使うときの決まりがあります。①家の人と使ってください。②17のお店で使うことができます。白山台学区にあるお店でも使えます。③マンガや、雑誌、ゲームの攻略本を買うことができません。そして、このクーポン券を入れている封筒には、日付と印鑑をつくところがあるので、封筒を学校へ出してください。



 
 明日は、『よみきかせ』がありますね。みんなが、本を楽しんでくれるとうれしいです。」と、お話を閉じました。

 




 

 

 


 
 
 


 

2014/05/28 08:50 | この記事のURL全校朝会

26年度大運動会

 運動会のテーマ : 「出し切ろう 100%の全力を」のもとに、26年度大運動会を行いました。どの子も自分の力を出し切り、満足していたようです。御家庭でも、子供たちの頑張っていた姿をほめてください。

<開会式>





1.ラジオ体操





2.100メートル走(3年生)


3.80メートル走(1年生)


4.コーンな感じでナイスキャッチ(5年生)


5.ゴーゴー大玉(2年生)


6.ワールドカップへ行こう!(4年生)


7.150メートル走(6年生)
 
8.お助け綱引き(3年生)


9.ハリーポッター!!白山台プレーオフ(2年生)


10.ゴーゴー玉入れ(1年生)


11.150メートル走(5年生)


12.あばれん棒将軍(4年生)


13.白山台の戦い2014(6年生)


14.低学年リレー(1、2年生)

15.中学年リレー(3、4年生)

16.ニュータウン音頭


17.応援合戦




18.100メートル走(4年生)


19.キズナ(6年生)


20.アイアイでじゃんけんぽん(1年生)


21.あのタイヤ とりタイヤ(5年生)


22.80メートル走(2年生)


23.ごちそうさん~えさはムシできません~(3年生)


24.高学年リレー(5、6年生)


<閉会式>











 
  保護者の皆様にとってもいい思い出になったのではないでしょうか?運動会の準備や片づけに来てくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。
 
 

2014/05/25 16:00 | この記事のURL学校行事 運動会

運動会予行練習

運動会のテーマ : 「出し切ろう 100%の全力を」のもとに、26年度大運動会予行を行いました。

<開会式>




1.ラジオ体操

2.100メートル走(3年生)

3.80メートル走(1年生)


4.コーンな感じでナイスキャッチ(5年生)


5.ゴーゴー大玉(2年生)


6.ワールドカップへ行こう!(4年生)


7.150メートル走(6年生)
(省略しました。)

8.お助け綱引き(3年生)


9.ハリーポッター!!白山台プレーオフ(2年生)

10.ゴーゴー玉入れ(1年生)


11.150メートル走(5年生)
(省略しました。)

12.あばれん棒将軍(4年生)

13.白山台の戦い2014(6年生)


14.低学年リレー(1、2年生)


15.中学年リレー(3、4年生)

16.ニュータウン音頭

17.応援合戦








 
18.100メートル走(4年生)
(省略しました。)
 
19.キズナ(6年生)
(省略しました。)


20.アイアイでじゃんけんぽん(1年生)

 

21.あのタイヤ とりタイヤ(5年生)

 

22.80メートル走(2年生)
(省略しました。)

23.ごちそうさん~えさはムシできません~(3年生)
 

24.高学年リレー(5、6年生)
 

<閉会式>
(省略しました。)

 

2014/05/21 13:20 | この記事のURL学校行事 運動会

全体練習

 今日は、運動会の全体練習をしました。入場行進の後、応援合戦の練習をしました。

















 
応援合戦の練習の後は、ニュータウン音頭の練習をしました。








全校児童が一生懸命練習をしています。

 

2014/05/20 10:50 | この記事のURL学校行事 運動会
2052件中 1261~1270件目    <<前へ  125 | 126 | 127 | 128 | 129  次へ>>