1学年 水泳教室
9月18日(金)に、八戸市南郷屋内温水プールで1学年の水泳教室が行われました。雨が降るあいにくの空模様でしたが、子どもたちは3台の大型バスに乗り込み、出発しました。
バスの中では、これからの水泳教室にわくわくドキドキの、1年生のにぎやかな声でいっぱいでした。
プールに到着すると、着替えをすませ、プールサイドにコースごとにわかれて座ります。準備運動や、プールの約束・マナーを確認した後、いよいよコースごとにプールに入ります。
ウォータースライダーを含め、たっぷりと泳ぐことができました。帰りのバスのなかでは、疲れて眠ってしまう子どもが多かったです。予定通りの時間に、全員無事に学校に戻ってくることができました。
北側通用口を利用している子どもが多いです。でも。。。
創立20周年事業の一つとして、北側通用口を設置しました。登校の際、いちばん多くの子どもたちが通っているのが、この北側通用口です。およそ400名ぐらいです。職員の車や給食の車が入ってくる本校舎玄関を通る子どもが少なくなって、たいへん安全で便利になりました。





しかし、この北側通用口付近で、子どもを降ろす車がとても多いのも現状です。事故が起こらないよう、校長が立って様子を見て、子どもたちに安全指導をしています。また、北側通用口ができる前から、この道路付近にお住まいの方に、「朝早い時間に車の音がうるさいので、この道路での昇降をやめさせてほしい。」と学校に対して頼まれています。
歩いて登校している子どもの安全のために、この実態を御理解の上、この道路付近での駐停車をしないようご協力をお願いします。
歩いて登校している子どもの安全のために、この実態を御理解の上、この道路付近での駐停車をしないようご協力をお願いします。
よみきかせ④をしていただきました。
今朝は、学校支援センターボランティアの皆さんに、よみきかせをしていただきました。
宮澤さん、吉成さん、池田さん、船本さん、金田さん、木村さん、田中さん、川村さん、澤口さん、佐藤(淳)さん、平さん、佐々木(美)さん、佐々木(美恵)さん、吉島さん、上野さん、大川さん、滝沢さん、羽田さん、宇都宮さん、武尾さん、菊池さん、井上さん、辻さん、宮川さん、中村さん、佐藤(淑)さん、高谷さん、下舘さん、石橋さん、ありがとうございました。