学校行事
新任式
離任式
修了式
今日は、修了式がありました。初めに、各クラスの代表の子どもが、校長先生から修了証書を受け取りました。
代表の児童と一緒に立って、お辞儀をしました。
<校長先生のお話>
「修了証書は、今年度、皆さんはとてもよく頑張ったので、進級してもいいですよという証明書です。今年一年間を振り返って、これからの目標を立てることもいいことだと思います。1年生は、4月になると新しい1年生が入るので、お兄さん・お姉さんになりますね。5年生は、最高学年になり学校の機関車になります。他の学年のみなさんは、それぞれ進級をして、新しい学年で頑張ることになります。ところで、校長先生が4年前に着任したときに、教育目標を覚えているか聞きました。その時は、誰も言えませんでした。学校の中で一番大きく、大切な目標です。今、教育目標を言える人はいますか?(児童、挙手)うれしいですね。では、みんなで言ってみましょう。(児童:「めあてに向かってともに学び合う子」です。)うれしいです。その後、”ともに高め合う子”を目指して、取り組んできましたね。自信をもって、来年度もがんばってください。」
最後に校歌を歌って、修了式を閉じました。
2学期末大清掃をしました。
学習発表会Ⅱ
5 お話「捨てられたねこ」
命の大切さについてお話ししてくれました。「さすが6年生」と感動させられる内容と堂々とした発表の仕方でした。
6 2年 劇「三まいのおふだ」
所々に歌が挿入され、歌と劇、両方を楽しむことができました。ダイナミックな演技が光りました。
7 3年 音楽 合唱「花丸ロックンロール」 合奏「アフリカン・シンフォニー」
花丸が大好きな3年生が、アフリカのリズムにのって、心を一つにして演奏を披露しました。
8 6年 劇「時をこえて」
6年生は社会科で歴史を学習しています。時を超えて歴史上の有名な人々が登場し、呼びかけでは命のつながりについて語りかけました。また、最後に全員で合唱した「この星に生まれて」も感動ものでした。
9 おわりのことば
6年生の4人の代表者が最後を締めくくってくれました。
命の大切さについてお話ししてくれました。「さすが6年生」と感動させられる内容と堂々とした発表の仕方でした。
6 2年 劇「三まいのおふだ」
所々に歌が挿入され、歌と劇、両方を楽しむことができました。ダイナミックな演技が光りました。
7 3年 音楽 合唱「花丸ロックンロール」 合奏「アフリカン・シンフォニー」
花丸が大好きな3年生が、アフリカのリズムにのって、心を一つにして演奏を披露しました。
8 6年 劇「時をこえて」
6年生は社会科で歴史を学習しています。時を超えて歴史上の有名な人々が登場し、呼びかけでは命のつながりについて語りかけました。また、最後に全員で合唱した「この星に生まれて」も感動ものでした。
9 おわりのことば
6年生の4人の代表者が最後を締めくくってくれました。
学習発表会Ⅰ
10月12日、お天気に恵まれ、学習発表会が行われました。
1 はじめのことば
1年生の代表が緊張しながらも、元気いっぱい、「はじめの言葉」を述べました。
2 1年 劇「くまどんときつねどん」
初めての学習発表会。お面と衣装をつけて、やる気満々で張り切って演技をしました。
3 5年 音楽 合唱「シーラカンスをとりにいこう」 合唱「ふるさと」 合奏「He’s a Pirate」
合唱で歌った「ふるさと」は「嵐」の「ふるさと」をおおくりしました。
4 4年 劇「カリスマドクターがやってきた」
「あまちゃん」の曲とともに、随所に笑いどころがあり、とても元気になる劇でした。
後半、学習発表会Ⅱにつブく。
1 はじめのことば
1年生の代表が緊張しながらも、元気いっぱい、「はじめの言葉」を述べました。
2 1年 劇「くまどんときつねどん」
初めての学習発表会。お面と衣装をつけて、やる気満々で張り切って演技をしました。
3 5年 音楽 合唱「シーラカンスをとりにいこう」 合唱「ふるさと」 合奏「He’s a Pirate」
合唱で歌った「ふるさと」は「嵐」の「ふるさと」をおおくりしました。
4 4年 劇「カリスマドクターがやってきた」
「あまちゃん」の曲とともに、随所に笑いどころがあり、とても元気になる劇でした。
後半、学習発表会Ⅱにつブく。
『白山台っ子健康会議』(学校保健委員会)開催
2学期始業式
8月22日、始業式をしました。各学年の代表者が、夏休み中に頑張ったことや2学期のめあてを発表しました。
校長先生から、「今発表してくれた各学年の代表の人は、夏休みにがんばったお話をしましたね。他のみんなもがんばっていたと思います。みんなの顔を見ているととてもたくましくなった感じがしますね。」
夜更かしや朝寝坊の癖がついていないといいのですが、今朝、しっかり朝ご飯を食べてきた人は、手を上げてください。
とても多くの人が手を挙げてくれたので、うれしいです。今日、学校へ来たらピカピカの机といすがあって、ワックスのかかった廊下がきれいで、気持ちのいい環境で2学期のスタートがきれるのでよかったですね。
2学期は、83日間あります。陸上記録会、お話大会、学習発表会など、たくさんの行事があります。秋は、実りの秋といわれます。みなさんも、1学期に勉強をしたことを元に、たくさんの実をつけてくれるとうれしいです。
「みんなが力を合わせて、がんばる心を一つにして、教育目標に向けてがんばってほしいです。みんな一人一人協力してがんばるぞという気持ちになると、違いが出てきますよ。校長先生が白山台小学校に来て4年ですが、1学期の終業式の日には、初めて欠席ゼロでした。とてもうれしかったです。2学期には、そんな日がたくさん増えるといいと思います。健康に気をつけてがんばっていきましょう。」と、お話してくださいました。
最後に、全校のみんなで、元気よく校歌を歌いました。
なお、新聞社(デーリー東北)の方が始業式の様子の取材に来ました。始業式前の1年1組の様子と始業式の様子を取材し、その様子の写真を撮っていました。明日の朝刊に、本校の始業式の様子が載るそうです。
校長先生から、「今発表してくれた各学年の代表の人は、夏休みにがんばったお話をしましたね。他のみんなもがんばっていたと思います。みんなの顔を見ているととてもたくましくなった感じがしますね。」
夜更かしや朝寝坊の癖がついていないといいのですが、今朝、しっかり朝ご飯を食べてきた人は、手を上げてください。
とても多くの人が手を挙げてくれたので、うれしいです。今日、学校へ来たらピカピカの机といすがあって、ワックスのかかった廊下がきれいで、気持ちのいい環境で2学期のスタートがきれるのでよかったですね。
2学期は、83日間あります。陸上記録会、お話大会、学習発表会など、たくさんの行事があります。秋は、実りの秋といわれます。みなさんも、1学期に勉強をしたことを元に、たくさんの実をつけてくれるとうれしいです。
「みんなが力を合わせて、がんばる心を一つにして、教育目標に向けてがんばってほしいです。みんな一人一人協力してがんばるぞという気持ちになると、違いが出てきますよ。校長先生が白山台小学校に来て4年ですが、1学期の終業式の日には、初めて欠席ゼロでした。とてもうれしかったです。2学期には、そんな日がたくさん増えるといいと思います。健康に気をつけてがんばっていきましょう。」と、お話してくださいました。
最後に、全校のみんなで、元気よく校歌を歌いました。
なお、新聞社(デーリー東北)の方が始業式の様子の取材に来ました。始業式前の1年1組の様子と始業式の様子を取材し、その様子の写真を撮っていました。明日の朝刊に、本校の始業式の様子が載るそうです。
交通安全教室
今回の交通安全教室のねらいは、
1.ダミー人形を使った衝突実験から、交通事故の恐ろしさや歩行中に車に気をつけなければならないことを理解させること。
2.普段の登下校の様子、自転車の乗り方の様子などを振り返らさせるとともに、交通事故から自分を守る態度・判断力を育成すること。
子どもたちは、実際に人形がぶつかる様子を見て、驚いていました。また、車には、死角になることも覚えました。子どもたちは、十分に安全確認をして、交通事故に遭わないように気をつけようと心の決めていたようです。
時速30kmのスピードで、頭をぶつけると死亡事故になることもあるそうです。これは、自転車でも下り坂で出るスピードです。自転車に乗るときには、ヘルメットを着用してほしいと思います。
1.ダミー人形を使った衝突実験から、交通事故の恐ろしさや歩行中に車に気をつけなければならないことを理解させること。
2.普段の登下校の様子、自転車の乗り方の様子などを振り返らさせるとともに、交通事故から自分を守る態度・判断力を育成すること。
子どもたちは、実際に人形がぶつかる様子を見て、驚いていました。また、車には、死角になることも覚えました。子どもたちは、十分に安全確認をして、交通事故に遭わないように気をつけようと心の決めていたようです。
時速30kmのスピードで、頭をぶつけると死亡事故になることもあるそうです。これは、自転車でも下り坂で出るスピードです。自転車に乗るときには、ヘルメットを着用してほしいと思います。