学校行事
運動会のポスターを作りました。
今朝の活動(応援練習)
歯科検診をしました。
遠足
桜が満開の時を過ぎましたが、天候に恵まれ、全校のみんなが遠足に行きました。特に、お弁当を食べているときが、とても楽しそうでした。
<遠足のねらい>
・健康な体力づくりと規律ある集団行動の育成を図ること。
・自然の中で思う存分活動しながら、子ども同士、子どもと教師のより良い関係をつくること。
・公共物に対する公徳心の育成を図ること。
・自然の中で思う存分活動しながら、子ども同士、子どもと教師のより良い関係をつくること。
・公共物に対する公徳心の育成を図ること。
1・2年生:白山台公園
3年生:櫛引八幡宮
4年生:史跡根城の広場・博物館
5年生:八戸公園
6年生:新井田公園
明日から、4連休になりますが、体調を崩さないように、楽しく過ごしてほしいものです。
避難訓練を行いました。
今日は、避難訓練を行いました。
<ねらい>
・突発的な災害(地震)時における行動の仕方や避難経路を知り、安全に避難できるようにすること。
・新年度の教室移動に伴う新しい避難経路の確認をすること。(原則、校庭に避難をする)
・日ごろから放送をきちんと聞き、その指示に従うようにすること。


放送の指示で机の下にもぐったり、避難をしました。




全員校庭に避難。

各担任が、教頭先生に安否報告。

校長先生のお話。



校長先生に聞かれて、ちゃんとできた子どもが手を挙げています。「全員ができないといけないです。」と、校長先生が言いました。
<ねらい>
・突発的な災害(地震)時における行動の仕方や避難経路を知り、安全に避難できるようにすること。
・新年度の教室移動に伴う新しい避難経路の確認をすること。(原則、校庭に避難をする)
・日ごろから放送をきちんと聞き、その指示に従うようにすること。
放送の指示で机の下にもぐったり、避難をしました。
全員校庭に避難。
各担任が、教頭先生に安否報告。
校長先生のお話。
校長先生に聞かれて、ちゃんとできた子どもが手を挙げています。「全員ができないといけないです。」と、校長先生が言いました。
今年度、第1回の参観日がありました。
<参観日を実施するねらい>
・児童一人一人が生き生きと活動をし交流を深め合う学習の場を参観してもらうことによって、保護者に学習指導の内容や方法を理解してもらうこと。
・保護者と学年・学級懇談をもつことによって、児童の学習・生活などについて理解を深めること。
今日は、今年度初めての参観日を実施しました。天候にも恵まれ、多くの保護者のみなさんが集まってくださいました。御多用な中、ありがとうございました。授業の様子は、1年生の活動をアップしました。お母さんたちが来てくれたので張り切っていますね。






















・児童一人一人が生き生きと活動をし交流を深め合う学習の場を参観してもらうことによって、保護者に学習指導の内容や方法を理解してもらうこと。
・保護者と学年・学級懇談をもつことによって、児童の学習・生活などについて理解を深めること。
今日は、今年度初めての参観日を実施しました。天候にも恵まれ、多くの保護者のみなさんが集まってくださいました。御多用な中、ありがとうございました。授業の様子は、1年生の活動をアップしました。お母さんたちが来てくれたので張り切っていますね。
PTA総会も行いました。学校にあるパイプいすに座りきれず、多くの方が立って参加してくださいました。多くの方の参加に、感謝しています。ありがとうございました。
自転車教室(3~6年生)
<自転車教室のねらい >
・自転車に乗る時の交通ルールを学び、交通事故から自分の身を守る態度を育成すること。
・自転車に乗る時の約束事を確認し、安全な乗りかたを理解させること。
今日、自転車教室を行いました。高学年では、校長先生のお話の後、安全に自転車に乗るために必要なことを紹介したビデオを見た後、売市交番の方に指導していただきました。(白山台地区交通安全協会支部の方にも来ていただきました。)



.JPG)

.JPG)








・自転車に乗る時の交通ルールを学び、交通事故から自分の身を守る態度を育成すること。
・自転車に乗る時の約束事を確認し、安全な乗りかたを理解させること。
今日、自転車教室を行いました。高学年では、校長先生のお話の後、安全に自転車に乗るために必要なことを紹介したビデオを見た後、売市交番の方に指導していただきました。(白山台地区交通安全協会支部の方にも来ていただきました。)
今日から、子どもたちが自転車に乗ることができます。自転車に乗る前に、自転車の点検をしたり、子どもたちが、安全に自転車に乗ることができるよう、御家庭でもお話ししたりしてください。