中国蘭州市から二人の先生が来校しました。

5月12日(木)、5月16日(月)に中国蘭州市から、学校の先生が本校にいらっしゃいました。
劉(リュウ)先生と朱(ジュウ)先生です。
劉先生は英語の先生で、朱先生は算数の先生です。
5月16日(月)、運動会の全体練習の時に全校児童の前で、自己紹介をしていただきました。
劉先生とALTのカテリーナ先生が英語でやりとりしながら、日本語と中国語を通訳してくださいました。


全校児童の前であいさつをする劉先生と朱先生


子どもたちの授業の様子を熱心に観察し、写真に撮っています。


教室の掲示物も興味を持って見ていました。


実際に授業もしていただきました。


中国で数を数えるときの指のサインも教えてもらいました。これは6です。


こちらの指の形は、8です。


ALTのカテリーナ先生に通訳してもらいながら授業をしました。


じゃんけんなどで交流もしました。


一人一人と会話をする学習もしました。


授業後に記念写真を撮りました。


休み時間も一緒に遊んでくださいました。5月24日にも来校する予定です。



2016/05/17 15:00 | この記事のURL学校の様子

学校訪問

 中国の先生お二人が、研修の目的で、本校に来校しています。8時半から、校内の様子、授業の様子、遊んでいる様子を視察していました。写真は、6年生の騎馬戦の作戦会議の様子をご覧になりました。カテリーナさんが、翻訳してくださっています。


2016/05/16 15:40 | この記事のURL学校生活

運動会全体練習スタート

<運動会の目標>
・児童の体力の向上を図り、日常の学習の総合的な成果が十分発揮されるようにする。
・児童の自主的・創造的な活動を促し、集団の一員としての自覚を持って、進んで参加できるようにする。(キャリア教育~自己理解・自己管理能力)
・集団行動を通して、規律を守り協力して責任を果たす態度や安全を考える態度を育てる。

















応援の練習と開会式や閉会式の練習をしました。

2016/05/13 10:10 | この記事のURL学校行事 運動会

避難訓練を実施しました。

<ねらい>
・突発的な災害(地震)時における行動の仕方を知り、安全に避難することができる。
・新年度の教室からの避難経路を確認する。
・日ごろから放送をきちんと聞き、指示に従うことができるようにする。




















みんな真剣に取り組んでいました。

2016/05/06 10:00 | この記事のURL学校行事 避難訓練

1年生を迎える会

 今日、1年生を迎える会を行いました。1年生は、6年生と手をつないで、体育館に入場しました。首に下げているのは、「しょうたいじょう」です。






その後の各学年の出し物を、1年生が楽しそうに見ていました。












アサガオの種のプレゼント






校歌紹介






白山台体操の紹介







運動会の玉入れ





よみきかせ







なかよし班の長縄跳び



授業参観日






○×クイズ







1年生の歌







校長先生のお話

 

2016/04/28 12:40 | この記事のURL児童会活動 1年生を迎える会

音楽朝会を行いました。

今朝は、音楽朝会を行いました。主に校歌の練習をしました。

















2016/04/27 08:30 | この記事のURL

朝マラソンをしました。

今朝、春風が心地よい中、朝マラソンをしました。1年生も、全校のみんなと一緒に走りました。




スタート前の1年生。

















今日も一日がんばりましょう!

2016/04/26 08:10 | この記事のURL朝マラソン

自転車教室・交通安全教室(中・高学年)

 3~6年生は、自転車教室・交通安全教室を実施しました。今日から、3年生以上の児童は、保護者に許可をもらって安全点検をした後、自転車に乗ることができます。










































 
 子供たちは、真剣にビデオを見たり売市交番のお巡りさんの話を聞いたりしました。

 

2016/04/15 11:30 | この記事のURL5年生 4年生 3年生 自転車教室 6年生

自転車教室・交通安全教室(低学年)

今日は、ビデを見たり、売市交番のおまわりさんのお話を聞いたりして、自転車教室・交通安全教室を実施しました。








































 
子供たちが交通事故にあわないよう、御家庭でも話し合いの時間を作っていただくよう、よろしくお願いいたします。

2016/04/15 10:10 | この記事のURL2年生 交通安全教室 1年生

登校指導 3Aサポーター

桜のつぼみが膨らみ、開花しているところもありますね。地域の皆さんのおかげで、子供たちも登校の仕方がよくなってきました。






































 
子供たちのために、早朝からご指導くださいまして、誠にありがとうございます。

2016/04/15 07:30 | この記事のURL登校指導
2065件中 981~990件目    <<前へ  97 | 98 | 99 | 100 | 101  次へ>>