修学旅行8

3日目を迎えました。
今日は気持ちのいい快晴です。

バランスのとれた朝食を食べて、調子良く活動できます。

朝からモリモリ食べています。

青空に白い五稜郭タワーが映えていますね。

武田斐三郎の頭をなでました。

何人も乗れるほどの大きな大砲です。

星の形になっているのがタワーの上からよく見えますね。

楽しいショッピングの時間です。

自分の欲しいものや家族へのお土産は買えたでしょうか?

修学旅行最後の食事は、函館ビアホールでカツカレーでした。
結構量が多いですが、完食できた子も多くいました。




2018/06/15 14:40 | この記事のURL

修学旅行7

自主見学は、全員予定時刻に間に合って終えることができました。

2泊目のホテル河畔亭では、夕食と入館式を同時に行いました。

大きなエビフライ付きの夕食をおいしくいただきました。

いい食べっぷりです。

すっかり天候が回復し、とてもきれいな夜景を見ることができました。

きれいな夜景に負けないくらいのいい笑顔ですね。





2018/06/15 07:50 | この記事のURL

修学旅行6

添乗員さんの説明をしっかり聴き、いよいよ自主見学に出発です。

旧函館区公会堂

旧イギリス領事館

ハリストス正教会

函館で食べるソフトクリームは格別のようです。

八戸とは違う街並みにドキドキワクワクの表情です。

初めて市電に乗った子も多かったようです。


今日は雨も降らず、夜景を見ることができそうです。
函館の絶景楽しみですね。





2018/06/14 17:00 | この記事のURL

修学旅行5

修学旅行2日目を迎えました。

朝食をおいしくいただきました。
きちんとスリッパも並べて行儀よくできていました。日頃の成果が出ていますね。

お世話になったホテルの方々にあいさつをして、有珠山へ出発しました。

有珠山の西山火口に登り、ガイドさんから噴火について詳しく教えて
もらいました。

この後コーラを使った実験もしてくださり、噴火のことがよくわかりました。

火山科学館の見学をしました。

偶然、ビデオに出ていた岡田先生がいらしていて、記念写真を撮らせて
もらいました。

火山岩の手触りを確かめています。

大沼のポロト館でジンギスカンを食べました。

おいしいジンギスカンに箸が進み、ご飯を何杯もおかわりした子もいました。




2018/06/14 11:40 | この記事のURL

修学旅行4

一日目の宿、洞爺観光ホテルで入館式をしました。

夕食をおいしくいただきました。

班長会議をしました。真剣に話を聴いています。

気温が低くなってきたので、部屋の中から花火を見ました。
大きな花火が窓一面に広がり、迫力がありました。




2018/06/14 07:50 | この記事のURL

修学旅行3

天候不良のため、ルスツリゾートから登別伊達時代村へ変更になりました。
雨の中、お侍さんから説明を聞きました。

手裏剣投げに挑戦です。

かっこいい忍者たちと記念撮影をしました。

忍者について学んでいます。

楽しかった思い出とともに、パネルで記念写真。

他にも劇場で演劇を鑑賞したり、お化け屋敷に入ったり様々なアトラクションを
楽しみました。



2018/06/13 16:20 | この記事のURL

修学旅行2

いよいよ新幹線に乗って函館へ出発です。

新幹線の車内でも仲良くすごしています。

みんなでトランプ楽しそうですね。

函館に着き、バスに乗って昼食会場に向かいます。

昼食は、名物のカニ飯を食べました。

ほとんどの子どもが完食しました。







2018/06/13 10:20 | この記事のURL

修学旅行1

6月13日(水)、待ちに待った修学旅行です。
いよいよ出発。元気にあいさつをして、バスに乗りこみます。

見送りに来てくれた生徒たちにもあいさつをしながらの乗車です。

みんなわくわくした顔をしています。たくさん思い出を作ってきてくださいね。

たくさんの保護者の方々や先生、生徒たちに見送られて出発しました。





2018/06/13 08:00 | この記事のURL

なかよしタイム

6月8日(金)、なかよしタイムを行いました。
今年も縦割り班でゲームやクイズ等楽しむ活動を通して、異学年の交流を
深めます。

1回目の今回は、なかよし班の組織会を行いました。
まずは大きな声で自己紹介です。

自分で描いた似顔絵をカードに貼り付けて、班カードを作成しました。

班の人たちの名前を覚えられるようゲームをしました。


1年間同じ班で活動をすることになります。
早くみんなの名前を覚えて、仲良く活動できるようになるといいですね。


2018/06/08 15:00 | この記事のURLなかよし班活動

図書ボランティアの活動

6月7日(木)、図書ボランティアの活動が行われました。
今回は「七夕飾り制作」でした。

笹の枝が立体的でおもしろいですね。

星空に向かってのびる笹が素敵な七夕飾りです。


図書室に飾り、今年も子どもたちに本に関する願い事を短冊に書き
貼ってもらいます。
短冊をたくさん貼って、みんなの力でこの七夕飾りを完成させてほしいと
思います。


七夕の願い事は、機織り(布を織ること)が上手な織姫にちなんで「裁縫が上達
しますように」と願ったことが始まりでした。
自分の成長につながるような願い事をみると、織姫さまや彦星さまも「素敵だな、
応援してあげたいな」と思ってかなえてくれるのかもしれませんね。



2018/06/07 13:10 | この記事のURL図書ボランティア
2128件中 811~820件目    <<前へ  80 | 81 | 82 | 83 | 84  次へ>>