修学旅行5

修学旅行2日目を迎えました。

朝食をおいしくいただきました。
きちんとスリッパも並べて行儀よくできていました。日頃の成果が出ていますね。

お世話になったホテルの方々にあいさつをして、有珠山へ出発しました。

有珠山の西山火口に登り、ガイドさんから噴火について詳しく教えて
もらいました。

この後コーラを使った実験もしてくださり、噴火のことがよくわかりました。

火山科学館の見学をしました。

偶然、ビデオに出ていた岡田先生がいらしていて、記念写真を撮らせて
もらいました。

火山岩の手触りを確かめています。

大沼のポロト館でジンギスカンを食べました。

おいしいジンギスカンに箸が進み、ご飯を何杯もおかわりした子もいました。




2018/06/14 11:40 | この記事のURL

修学旅行4

一日目の宿、洞爺観光ホテルで入館式をしました。

夕食をおいしくいただきました。

班長会議をしました。真剣に話を聴いています。

気温が低くなってきたので、部屋の中から花火を見ました。
大きな花火が窓一面に広がり、迫力がありました。




2018/06/14 07:50 | この記事のURL

修学旅行3

天候不良のため、ルスツリゾートから登別伊達時代村へ変更になりました。
雨の中、お侍さんから説明を聞きました。

手裏剣投げに挑戦です。

かっこいい忍者たちと記念撮影をしました。

忍者について学んでいます。

楽しかった思い出とともに、パネルで記念写真。

他にも劇場で演劇を鑑賞したり、お化け屋敷に入ったり様々なアトラクションを
楽しみました。



2018/06/13 16:20 | この記事のURL

修学旅行2

いよいよ新幹線に乗って函館へ出発です。

新幹線の車内でも仲良くすごしています。

みんなでトランプ楽しそうですね。

函館に着き、バスに乗って昼食会場に向かいます。

昼食は、名物のカニ飯を食べました。

ほとんどの子どもが完食しました。







2018/06/13 10:20 | この記事のURL

修学旅行1

6月13日(水)、待ちに待った修学旅行です。
いよいよ出発。元気にあいさつをして、バスに乗りこみます。

見送りに来てくれた生徒たちにもあいさつをしながらの乗車です。

みんなわくわくした顔をしています。たくさん思い出を作ってきてくださいね。

たくさんの保護者の方々や先生、生徒たちに見送られて出発しました。





2018/06/13 08:00 | この記事のURL

なかよしタイム

6月8日(金)、なかよしタイムを行いました。
今年も縦割り班でゲームやクイズ等楽しむ活動を通して、異学年の交流を
深めます。

1回目の今回は、なかよし班の組織会を行いました。
まずは大きな声で自己紹介です。

自分で描いた似顔絵をカードに貼り付けて、班カードを作成しました。

班の人たちの名前を覚えられるようゲームをしました。


1年間同じ班で活動をすることになります。
早くみんなの名前を覚えて、仲良く活動できるようになるといいですね。


2018/06/08 15:00 | この記事のURLなかよし班活動

図書ボランティアの活動

6月7日(木)、図書ボランティアの活動が行われました。
今回は「七夕飾り制作」でした。

笹の枝が立体的でおもしろいですね。

星空に向かってのびる笹が素敵な七夕飾りです。


図書室に飾り、今年も子どもたちに本に関する願い事を短冊に書き
貼ってもらいます。
短冊をたくさん貼って、みんなの力でこの七夕飾りを完成させてほしいと
思います。


七夕の願い事は、機織り(布を織ること)が上手な織姫にちなんで「裁縫が上達
しますように」と願ったことが始まりでした。
自分の成長につながるような願い事をみると、織姫さまや彦星さまも「素敵だな、
応援してあげたいな」と思ってかなえてくれるのかもしれませんね。



2018/06/07 13:10 | この記事のURL図書ボランティア

よみきかせ

5月30日(水)、第1回のよみきかせを行いました。

今年度も、本に触れる機会や本を通して人に触れる機会を多くすることで、
新しい出会いに感動し、自分の心を耕す子どもを育てるために、ボランティアの
皆さまに御協力いただき「よみきかせ」を行っています。

大型絵本もあります。

1年生も静かに聴き入っています。

今回ボランティアに参加してくださった方々です。










今回は18名のボランティアの方々が参加してくださいました。
松﨑さん、武尾さん、池田さん、吉成さん、木村さん、平さん、澤口さん、
船本さん、橋本さん、大川さん、櫻井さん、宮川さん、鳴海さん、石橋さん、
宮澤さん、下斗米さん、中村さん、滝沢さん
ありがとうございました。


2018/05/29 17:10 | この記事のURLよみきかせ

大運動会

5月26日(土)大運動会を行いました。
今年は、穏やかな風に晴天という非常に恵まれた天候の中で
行うことができました。

今年の運動会のテーマである「汗、涙 自分のパワーに火をつけろ」のもと、
汗や涙を流しながら最後まで戦い抜きました。

入場

開会式 

1年生 はじめてのおつかい

1年生 ダンシング玉入れ

2年生 What's color ~ホワッツカラー~

2年生 大玉ころがし

3年生 100メートル走

3年生 どっこいしょ!つなひき

4年生 ゼンシン小学校クラブ活動発表会

4年生 ゼンシン台風 接近中!

5年生 150メートル走

5年生 5色綱取り2018

6年生 ~GIFT~(親子二人三脚)

6年生 白山台の戦い!2018(騎馬戦)

ニュータウン音頭

応援合戦

低学年リレー

中学年リレー

高学年リレー

閉会式
途中まで白組がリードしていましたが、576対630で紅組が勝ちました。

優勝旗・準優勝杯授与

全員が競技に応援に全力で取り組んでいる姿が輝いていました。

中心となって盛り上げてくれた6年生、元気な声でみんなを励まし続けた応援団、
係のみなさん、準備をしてくれた5・6年生、本当にごくろうさまでした。

また、ご来賓の方々、入場門等を設置してくださったお父さんの委員会の方々、
保護者の方々、ありがとうございました。


2018/05/29 14:50 | この記事のURL運動会

図書ボランティアの活動

5月24日(木)、今年度最初の図書ボランティアの活動が行われました。
今回は、「顔合わせ会」と「初夏飾り制作」を行いました。



うがい・てあらいの飾りも制作していただきました。

あじさいのさわやかな初夏飾りが素敵ですね。
季節飾りが新しくなり、また新鮮な気持ちで勉強に取り組めそうです。


今年度は14名の方々にお申込みいただき、今回は8名が参加されました。
藤澤さん、大野さん、舘石さん、鈴木さん、小堀さん、沼端さん、
鳴海さん、菅原さん、ありがとうございました。



2018/05/24 15:40 | この記事のURL図書ボランティア
2065件中 751~760件目    <<前へ  74 | 75 | 76 | 77 | 78  次へ>>