令和4年度運動会1
5月21日 晴天のもと、運動会を行いました。
先週、お父さんの会の皆さんが建ててくださった入場門

6時半には、のろしが上がりました。

のろしのかけらを拾って満足の二人。
今日は、いい日になりそうです。
.JPG)
朝早くから、お父さんの会の皆さんが
万国旗とテントの設営をしてくださいました。
本当にありがとうございました。


いよいよ開会式が始まります。
.JPG)
入場行進
.JPG)
.JPG)
今年度、白山台の職員は、色違いのおそろいポロシャツをそろええました。
.JPG)
5年生も委員会の仕事をがんばっています。
.JPG)
教頭先生の開会宣言
.JPG)
種市校長先生のお話

紅白の団長による選手宣誓

応援団も頑張ります。


.JPG)
Let's link!
心をリンクさせて、頑張ります!
.JPG)
先週、お父さんの会の皆さんが建ててくださった入場門
6時半には、のろしが上がりました。
のろしのかけらを拾って満足の二人。
今日は、いい日になりそうです。
朝早くから、お父さんの会の皆さんが
万国旗とテントの設営をしてくださいました。
本当にありがとうございました。
いよいよ開会式が始まります。
入場行進
今年度、白山台の職員は、色違いのおそろいポロシャツをそろええました。
5年生も委員会の仕事をがんばっています。
教頭先生の開会宣言
種市校長先生のお話
紅白の団長による選手宣誓
応援団も頑張ります。
Let's link!
心をリンクさせて、頑張ります!
入場門設置作業
白熱!!応援合戦
がんばろう集会
1年生を迎える会 part3
1年生は、出し物を見ながら、クイズに答えたり、一緒に踊ったりして大いに楽しみました。
また、見る態度、聞く姿勢が、とても立派でした。
最後に、退場はアーチをくぐって退場です。



まだコロナの影響で、全校で集まっての活動はできませんでしたが、
計画委員会のみなさんのおかげで、楽しい会の運営ができました。本当にありがとうございました。
今日の「1年生を迎える会」で、全校のみんなの「心のLink!」ができました!!

また、見る態度、聞く姿勢が、とても立派でした。
最後に、退場はアーチをくぐって退場です。



まだコロナの影響で、全校で集まっての活動はできませんでしたが、
計画委員会のみなさんのおかげで、楽しい会の運営ができました。本当にありがとうございました。
今日の「1年生を迎える会」で、全校のみんなの「心のLink!」ができました!!

2022/05/02 13:10 |
この記事のURL |
1年生を迎える会 part2
5年生は、委員会ごとに、楽しいクイズを出してくれました。
1年生も楽しく聞いていました。


6年生は、のりのよい曲に合わせて、跳び箱やマット運動、なわとび、長縄、など、様々な運動を見せてくれました。
迫力があり、とても見応えがありました。


最後は、6年生が素晴らしい歌声を1年生に届けてくれました。


1年生も楽しく聞いていました。


6年生は、のりのよい曲に合わせて、跳び箱やマット運動、なわとび、長縄、など、様々な運動を見せてくれました。
迫力があり、とても見応えがありました。


最後は、6年生が素晴らしい歌声を1年生に届けてくれました。


2022/05/02 13:00 |
この記事のURL |
1年生を迎える会
4月28日(金)に1年生を迎える会がありました。
各学年、短い期間の中、工夫をこらし、楽しい出し物を準備してくれました。
.jpg)
2年生は、歌とあさがおの種をプレゼントしました。


3年生は、手作りメダルのプレゼントと「ツバメ」のダンスです。


4年生は、白山台体操です。背中や足など体に文字をはり、歓迎の言葉を表現していました。


各学年、短い期間の中、工夫をこらし、楽しい出し物を準備してくれました。
.jpg)
2年生は、歌とあさがおの種をプレゼントしました。


3年生は、手作りメダルのプレゼントと「ツバメ」のダンスです。


4年生は、白山台体操です。背中や足など体に文字をはり、歓迎の言葉を表現していました。


2022/05/02 12:50 |
この記事のURL |
朝の音楽会
今年度はじめての参観日!
令和4年4月22日(金)
今年度、初めての参観授業を行いました。
.jpg)
たす、ひく、かける、わる?「脳のひらめき問題」に挑戦しています。

音楽室では、リズムアンサンブルの学習をしていました。

いろいろな植物の種をルーペで観察して、発見していました。

「漢字の組み立て」クラスのほぼ全員が手を挙げていて素晴らしい!!

次々と見付けて、漢字調べが止まりません!

フルーツバスケットで大盛り上がり!(^^)!

「百人一首」に挑戦!真剣勝負。勝つのはどっちでしょうか。

学校の周りについて、気付いたことをみんなの前で発表しています。

「道徳」の学習。発表している人を見ながら聞いていて、聞き方も立派です。
どのクラスも、真剣に学ぶ子どもたちの姿があふれていました。
保護者の方々の温かなまなざしに包まれ、意欲的に発表する子供たちの姿が多く見られました。
今年度の合言葉は、「Let's Link!」。
共につながり合い、関わり合いながら、自分を高めさせていきたいと思います。
お忙しい中、御参観くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
今年度、初めての参観授業を行いました。
.jpg)
たす、ひく、かける、わる?「脳のひらめき問題」に挑戦しています。

音楽室では、リズムアンサンブルの学習をしていました。

いろいろな植物の種をルーペで観察して、発見していました。

「漢字の組み立て」クラスのほぼ全員が手を挙げていて素晴らしい!!

次々と見付けて、漢字調べが止まりません!

フルーツバスケットで大盛り上がり!(^^)!

「百人一首」に挑戦!真剣勝負。勝つのはどっちでしょうか。

学校の周りについて、気付いたことをみんなの前で発表しています。

「道徳」の学習。発表している人を見ながら聞いていて、聞き方も立派です。
どのクラスも、真剣に学ぶ子どもたちの姿があふれていました。
保護者の方々の温かなまなざしに包まれ、意欲的に発表する子供たちの姿が多く見られました。
今年度の合言葉は、「Let's Link!」。
共につながり合い、関わり合いながら、自分を高めさせていきたいと思います。
お忙しい中、御参観くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
運動タイムスタート☆
運動タイムがスタートしました。
今日は1・6年生が朝マラソンです。

1年生も、⒍年生のお兄さん、お姉さんを手本に、一生懸命走りました。


自分の目標をもって走り、体力をつけるように頑張りましょう。
今日は1・6年生が朝マラソンです。

1年生も、⒍年生のお兄さん、お姉さんを手本に、一生懸命走りました。


自分の目標をもって走り、体力をつけるように頑張りましょう。
2022/04/26 12:50 |
この記事のURL |