あいさつ運動 ドッジボール

今週は、1年生のあいさつ運動です。






1年生は、毎朝早く学校にきて、登校するお姉さんお兄さんたちに笑顔であいさつをしていました。
1年生の元気なあいさつのおかげで、今日一日を、気持ちよくスタートすることができました。

そして、昨日,1年生は、体育委員と一緒に「ドッジボールをしよう!」の日でした。





先生方も参加してくださり、とっても楽しいジッジボールを楽しみました。
1年生と体育委員会、先生方との「Link!」です!
明後日は2年生です。楽しみですね。

2022/11/22 17:50 | この記事のURL学校の様子

なかよしラリー

令和4年11月18日(金)
なかよしラリーを行いました。
なかよし班の仲間と、いろいろな遊びを楽しみました!


シュートバスケットです。
ゴールに狙いを定めて、力いっぱいシュート!


福笑いでは、目隠しをして緊張気味。
周りも、「右だよ。」「もう少し上。」など、仲間を助ける言葉が行き交いました。
さあ、完成。
目隠しを外すと、「えー!なんで!」「変なの!」
笑顔の輪が広がりました。


真剣な顔で空き缶を積んでいます。
「おお!積みあがったぞ!」
歓声が響きました!


じゃんけん列車です。
音楽に合わせて歩きながら、じゃんけんをしています。
「きっと1位になれるよ頑張れ!」
先頭の友達を励ます声。
まさに「なかよし班」です。



新聞から「の」の字を探しています。
最高記録は、なんと198個でした!
すごい!!


今年から、リニューアルした射的です。
積み上げられたコップめがけて、空気鉄砲を一斉に放ちました!
コップが崩れると、大きな歓声が上がっていました!


風船運びです。
ふわふわと動く風船に苦戦しながら、慎重に運んでいます…!




5年生は、準備から運営まで、仲間と協力しながら一生懸命に頑張りました。
ルール説明にクロムブックを使ったり、実演したりと工夫もたくさん!
なかよしラリーを通して、5年生同士、さらに全校のみんなと心をLinkさせました。


6年生が最高学年として、班のみんなを引っ張る姿です!!
きちんと並ばせて、みんなが遊びたいところへ移動しています。
6年生の先導のおかげで、短い時間の中でも、みんなが遊びを楽しむことができました。

笑顔があふれ、絆が深まり、全校の楽しい気持ちがLinkした、最高のなかよしラリーでした!



2022/11/21 17:00 | この記事のURL児童会活動

よみきかせ

家庭読書週間に合わせて、今週は、図書委員による「よみきかせ」がありました。






1年生から6年生まで、たくさんの子供たちが集まりました。
楽しい時間をありがとうございました。




2022/11/16 14:30 | この記事のURL図書委員会

全校朝会

11月16日
今週のあいさつ運動は4年生です。
朝から、元気な声が響いています。

家庭科室では、プロジェクトチームが、国体応援の旗を作っています。

全校朝会の時間になりました。
今日は、感染予防のためリモートでおこないました。
初めは表彰です。
発明工夫展と、図館館を使った調べる学習コンクールです。

次は贈呈です。
PTA交通安全委員から全校児童に、反射材でできたリストバンドの贈呈されました。
委員長さんから生活委員会の代表児童が受け取りました。




いただいたリストバンドを身につけて、交通安全に気を付けます。
ありがとうございました。

今日は、図書ボランティアの方々や、広報委員会の方々もおいでになっていました。


ステキなクリスマスツリーができあがりました!!



技能主事さんが、お花を生けてくださいました。とってもいい香りです。

みなさん、ありがとうございました!!


2022/11/16 11:10 | この記事のURL

リモート 音楽朝会

11月9日
今朝は、リモートで音楽朝会を行いました。
はじめは、学習発表会で大好評だった「WE WILL ROCK YOU]、6年生の発表曲です。
カメラの前の子供たちと一緒に、「リズム」「旋律」「重なり」を意識してボディパーカッションを楽しみます。




次は、3年生の発表曲です。
3年生に手話を教えてもらいながら、全校で「世界が一つになるまで」を歌いました。


この楽しいひととき、
今日も、子供たちの歌声が響き渡る白山台小学校でした♪♪♪
2022/11/09 09:00 | この記事のURL音楽朝会

防犯カメラの設置

子供たちの安全、地域の安全を見守るために、白山台連合町内会の方々が遊歩道に防犯カメラを2台設置してくださいました。
防犯カメラの設置により、さらに、「安全・安心な町 白山台」になりました。
ありがとうございます。




2022/11/09 08:50 | この記事のURL地域密着

5年生 朝のあいさつ運動

後期は、朝のあいさつ運動を学年ごとに行います。
今週は、5年生。
元気いっぱい、明るい「おはようございます!!」の声が響き渡りました。
朝からとってもいい気持ちです。
5年生のみなさん、ありがとうございました。


2022/11/09 08:40 | この記事のURLあいさつ運動

なかよし集会

令和4年11月7日(月)
なかよし集会を行いました。
18日に行う、なかよしラリーの種目(新種目あり)の説明と、遊び方について打ち合わせを行いました。





計画委員会による、なかよしラリーの種目の説明です。
3枚目の写真は、リニューアルされた「射的」の説明場面です。秘密兵器も登場しました。


なかよし班ごとにめあてや、ラリーで回る順番を決めました。
6年生がぐいぐいリードして決めていました。

ラリーの各種目の説明の練習をする5年生。
18日の本番に向けて緊張気味でした。きっと、本番はがんばってみんなを楽しませることでしょう。
本番のなかよしラリー、今からとっても楽しみです!!


























2022/11/07 16:20 | この記事のURL

5年親子学習会




11月1日に、5年生の親子学習会を行いました。
東洋水産の「マルちゃん出前授業」です。
はじめに、体育館でフリーズドライについて担当の方から説明がありました。
保護者の皆さんも、うなずきながら聞いていました。
子供たちは、「マルちゃんのマークがどう変わったかなどを知ることができた。」とか、
「昇華という言葉を初めて知った。」という感想をもったようでした。





次に、学級ごとにドライフーズの作り方を学びました。
その後、親子でオリジナルフリーズドライを作りました。
作ったフリーズドライは、翌週に届きました。
事後アンケートには、
「自分でつくったオリジナルのスープがおいしかった。」
「お母さんも笑顔でおいしいと言ってくれました。」
「またつくってみたいです。」
というような回答が多くありました。
おいしさを味わっただけでなく、
親子のふれ合いの機会にもなったようです。
家族とLinkできた親子学習会でした。
 

2022/11/02 11:00 | この記事のURL親子学習会

朝の読み聞かせ(10月)

令和4年10月26日(水)
10月の「よみきかせ」を行いました。よみきかせボランティアの方々がそれぞれの学年にあったお話を豊かな表現力で読み聞かせてくださいました。






























どのクラスの子どもたちも、お話の世界に引き込まれるように真剣に聴いていました。
よみきかせをしてくださいました、川村さん、漆原さん、武尾さん、髙谷さん、船本さん、吉成さん、木村さん、櫻井さん、宮川さん、中村さん、滝沢さん、池田さん、金田さん、石橋さん、成田さん、ありがとうございました。いつも、子どもたちの記憶と心に残るすばらしいお話を聞かせてくださり、感謝しております。





























2022/10/26 08:10 | この記事のURL読み聞かせ
2140件中 331~340件目    <<前へ  32 | 33 | 34 | 35 | 36  次へ>>