学習発表会~無事終わりました。

10月22日、3年ぶりとなる学習発表会が行われました。


感染症対策のため、3回に分けて入れ替えをする形での実施となりました。


検温・消毒をして入場する保護者の方々。御御協力ありがとうございました。


藤原先生のアナウンスで、会が進みます。


ちょっぴり緊張気味の1年生!
静かに整列しています。


1年生の演目は「ごちそうパーティをはじめよう」
1年生の音楽の教科書から、おいしそうな曲をセレクトしています。



「わくわくキッチン」「どれみのキャンディ」
楽しい曲が続きま♪♪



最後最後は「フルーツケーキ」。
なんと、ステージの上に巨大ケーキが登場しました!


とっても元気でかわいい1年生でした!!


2年生は、音読劇「ふたりはともだち~『お手紙』」
かえるくん、がまくん、かたつむりくんになって音読します。


プロジェクターを使挿絵挿絵を映しています。


がまくんとかえるくんのやりとりも上手です。


かたつむりくんが、ゆっくりゆっくりお手紙を運んでくれます。


無事にお手紙が着いてうれしいがまくんとかえるくん。
最後は、「ともだちはいいな」を歌いました。



3年生は総合発表
「八戸のよいことろ発見! We love Hachinohe!
社会科の教科書や副読本、クロムブックなどで調べたことを自分たちでまとめました。
インディ・ジョーンズが八戸に来たよ!


うみねこたちが大人気「足は黄色だぜ!」


「せんべい汁、おいしいよ😋」


「いかのまち八戸」で、ダンスをします。


「イカよ~イカよ~」
元気いっぱい踊りました!


上学年の部に続く・・・・

2022/10/22 12:40 | この記事のURL学校行事

昼休み特別「校庭で遊ぼう!~おにごっこ~」

令和4年10月14日(金)晴れ
体育委員会主催の「おにごっこ」が昼休みに行われました。
この「校庭で遊ぼう」は、学校のみんなが仲良く、元気に遊んでほしいという体育委員会の願いが込められた企画でした。










最初はおにが増える「増えおに」、次はタッチされると凍ってしまう「氷おに」。
たくさんの児童と一緒に先生方も参加しました。子供たちは大喜び!!大きな歓声を上げながら、必死でおにから逃げていました。体育委員会がくれた楽しいひと時でした。














2022/10/18 07:20 | この記事のURL体育委員会

6学年短歌学習会

令和4年10月13日(木)
6年生が八戸大使ふるさとセミナーの短歌学習会を行いました。
八戸大使である歌人の梅内美華子さんを講師にお招きして、短歌づくりに挑戦しました。

五感を感じて短歌を作ってほしいということで、学校中を探検して歌にしたい
ことを探しました。


校長室のソファーに座って感じています。

さあどこに行こうかな?

大会のトロフィーや賞状にも歌の種が。

理科準備室の奥にはがいこつが・・・



たくさんの歌のもとを集めてメモしました。





担任の先生からもアドバイスをもらい。



梅内さんからもアドバイスをいただきました。

どの子も一生懸命短歌を作っていました。
活動場所の白山台ホールには指折り短歌を生み出す、小さな歌人たちがたくさん生まれました。
いよいよ発表です。すてきな短歌がたくさん発表されました。

梅内さんからいただいた、短歌の心を大切に育ててほしいです。

最後に梅内さんと記念撮影。出来上がった短歌を誇らしげに掲げてとてもうれしそうでした。
御指導ありがとうございました。





2022/10/13 11:50 | この記事のURL6年生 授業風景

全保護者による街頭あいさつ運動

令和4年10月13日(木)
全保護者による街頭あいさつ運動を行いました。
学校の周りやポイント、自宅前でそれぞれ行っていただきました。
途中まで一緒に歩いて見送ってくださっている保護者の皆様もいらっしゃり、微笑ましいあいさつ運動となりました。
また、玄関前や遊歩道には役員の方々やリトルJUMPチームの子供たちが一緒に、元気にあいさつ運動を行いました。























リトルJUMPチームでない4年生も、進んであいさつしてくれました。
このあいさつ運動をきっかけにして、白山台地域にあいさつの輪が広がり、元気で明るい子どもたちの住む白山台地区になっていってほしいです。



















2022/10/13 10:50 | この記事のURLPTA活動

「笑顔・絆・思いやり」なかよしタイム!

9月30日、前期最後のなかよしタイムは大縄です。
今日は、前回の記録「948回」を越えようと、気合いを入れてがんばります!






いよいよチームご跳び始めます。
tチームごとに、長縄を回す人と跳ぶ人、くぐる人の心と心をLinkしあい、声を掛け合跳び跳び続けます。


さて、今日の記録は?
2班班までの合計回数をたすと・・・・


なんと、「1564回!!」記録更新です!
次回の大縄もがんばりましょう。

2022/10/03 16:30 | この記事のURLなかよし班活動

後期開始



後期の教育活動が始まりました。
スタートにふさわしく、どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいました。
学びのLink!



学習発表会の割り当ても始まり、発表に向けた準備も進んでいます。





この日は手づくり弁当の日でした。心のこもったお弁当に、子どもたちも笑顔いっぱいでした。
家族とLink!



昼休みの後は、後期の清掃班組織会でした。
同じ掃除の仲間と掃除の役割とルールを確認しました。



早速掃除を始めた掃除場所もありました。
仲間とLink!
後期も子どもたちの活躍が楽しみです。
2022/10/03 14:20 | この記事のURL学校行事

藤田先生とのお別れの式

令和4年9月30日(金)
前期の最終日に今までお世話になった藤田先生とのお別れの式を行いました。
代表児童の心のこもったお別れの言葉と、名残惜しそうに花束を渡していた姿が
とても印象に残りました。









藤田先生は、「たくさんの児童にお別れの声をかけられて、なんだか
今日はスターになった気分です。」とおっしゃり、続けて「子どもたちが
優しく健やかに育っている白山台小学校が大好きです。」とお話していました。
藤田先生、半年間、子どもたちのために、学校のためにありがとうございました。









2022/10/03 12:50 | この記事のURL全校朝会

朝の音楽会


前期最後の朝の音楽会でした。
つながるコンサートを経験し、仲間とLinkし音楽を楽しみました。

心と体をリラックスさせて、心を合わせて歌いました。

イメージを広げながら、歌に思いをのせて歌いました。
全校が心をひとつにして歌った朝の音楽会。
後期も音楽が響く白山台小学校を目指します♪♪



2022/10/03 09:00 | この記事のURL音楽朝会

宿泊学習日記(7)



あっという間の2日間。
種差少年自然の家ともお別れです。
退所式を行い、2日間を振り返りました。



自然の家の先生方とも仲良くなりました。
たくさんのご指導ありがとうございました。
先生方ともLinkできました。


これから学校に戻ります。
ここでの宿泊学習で学んだことを、今後の生活に生かします。
種差少年自然の家の先生方や自然からたくさんの優しさをいただきました。
ありがとうございました。


2022/09/21 11:30 | この記事のURL宿泊学習

宿泊学習日記(6)



今日のメイン活動、いかだ遊び。
海はくもっていて少し肌寒いように感じますが、子どもたちの心は燃えています。
しっかりと話を聞いて、安全に活動します。




昨日作ったスチロバールいかだ。
浮いたものの、力を合わせなくては前に進みません。
心を一つに、Let’s Link


だんだんコツをつかめてきました。
まわりのいかだにぶつかぶつからないように・・・。



笑顔を作る余裕も見られるようになってきました。
海と笑顔が似合う、かわいい子どもたちです。

2022/09/21 09:30 | この記事のURL宿泊学習
2119件中 321~330件目    <<前へ  31 | 32 | 33 | 34 | 35  次へ>>