豆まきイベント(体育委員会)
令和5年2月1日(水)
体育委員会の特別企画で、3年生対象に「豆まきイベント」が行われました。

イベントを伝える体育委員会のポスター
豆まきと言っても本当の豆をまくわけではなく、体育委員会が豆に見立てた楽しいゲームがいっぱいです。

フリスビー豆!(^^)!

転がしボール豆( ^)o(^ )

ボール投げ豆(#^.^#)



3年生を楽しませるために、体育委員会がまるで、ディズニーランドのキャストのようにかいがいしく活動していました。
3年生は大喜び!!それぞれの豆まきを楽しんでいました。
「鬼は外、福は内!!」
体育委員会の心温まる取り組みで、白山台小学校にもたくさんの福がくることでしょう。
体育委員会の特別企画で、3年生対象に「豆まきイベント」が行われました。

イベントを伝える体育委員会のポスター
豆まきと言っても本当の豆をまくわけではなく、体育委員会が豆に見立てた楽しいゲームがいっぱいです。

フリスビー豆!(^^)!

転がしボール豆( ^)o(^ )

ボール投げ豆(#^.^#)



3年生を楽しませるために、体育委員会がまるで、ディズニーランドのキャストのようにかいがいしく活動していました。
3年生は大喜び!!それぞれの豆まきを楽しんでいました。
「鬼は外、福は内!!」
体育委員会の心温まる取り組みで、白山台小学校にもたくさんの福がくることでしょう。
高学年の活躍
1月24日から26日、全国的な大寒波がやってきました。
保護者の皆様もいろいろ大変だったと思いますが、対応への御協力ありがとうございました。

朝はだいぶ冷えていました。でも、早く登校してきた児童がたくさんいました。
さすが高学年です。
登校するとすぐに道具をもって雪かきを始めました。
それを見て、奉仕の輪が広がりあっという間に正面玄関はきれいになりました。

気温は低かったのですが、心の温かさが学校をつつんでくれたような気がしました。
まさに「Let' Link!」です。
また、1月26日には、委員会活動の時間に八戸警察署生活安全課の方が3名おみえになり、
「万引き防止・いじめ防止・インターネットトラブル防止ポスター製作」を行いました。
リトルJUMPチームとして、防犯意識を高めることを目的に、地域の3店舗にポスター掲示をお願いする活動です。
.jpg)
警察の方や地域の方々とLinkしあい、白山台地区をより安全に安心して暮らせる町にしようと、真剣に取り組みました。
保護者の皆様もいろいろ大変だったと思いますが、対応への御協力ありがとうございました。

朝はだいぶ冷えていました。でも、早く登校してきた児童がたくさんいました。
さすが高学年です。
登校するとすぐに道具をもって雪かきを始めました。
それを見て、奉仕の輪が広がりあっという間に正面玄関はきれいになりました。

気温は低かったのですが、心の温かさが学校をつつんでくれたような気がしました。
まさに「Let' Link!」です。
また、1月26日には、委員会活動の時間に八戸警察署生活安全課の方が3名おみえになり、
「万引き防止・いじめ防止・インターネットトラブル防止ポスター製作」を行いました。
リトルJUMPチームとして、防犯意識を高めることを目的に、地域の3店舗にポスター掲示をお願いする活動です。
.jpg)
警察の方や地域の方々とLinkしあい、白山台地区をより安全に安心して暮らせる町にしようと、真剣に取り組みました。
2023/01/27 06:40 |
この記事のURL |
朝の音楽会(1月)
子どもは風の子(外遊び)
朝の読み聞かせ 1月
3学期始業式
令和5年1月13日(金)
温かい一日となった3学期の始まりの日。
子どもたちの元気な笑顔が輝いていました。

各学級の教室の黒板には、担任から子どもたちへのメッセージがありました。


学校に、元気な声と笑顔が戻ってきました。

各学級、落ち着いたスタートを切ることができました。
特に6年生からは、卒業にあたり一日一日を大切に過ごそうとする向かう前向きな気持ちが感じられました。

始業式では、校長先生から今年の干支「卯」に関わる楽しい話がありました。
十二支。
12年前、24年前、36年前の卯年の出来事。
卯年は、家内安全、成長の年であること。
月とウサギについて。
そして、Let’s Link!
皆、真剣に聞いていました。



2週間ほどの冬休みでしたが、子どもたち一人一人の背中がひとまわり大きくなったように感じました。
さあ、3学期のスタートです。
Let’s Link!
うさぎに負けない「飛躍の年」になるようにがんばしょう!!
温かい一日となった3学期の始まりの日。
子どもたちの元気な笑顔が輝いていました。

各学級の教室の黒板には、担任から子どもたちへのメッセージがありました。


学校に、元気な声と笑顔が戻ってきました。

各学級、落ち着いたスタートを切ることができました。
特に6年生からは、卒業にあたり一日一日を大切に過ごそうとする向かう前向きな気持ちが感じられました。

始業式では、校長先生から今年の干支「卯」に関わる楽しい話がありました。
十二支。
12年前、24年前、36年前の卯年の出来事。
卯年は、家内安全、成長の年であること。
月とウサギについて。
そして、Let’s Link!
皆、真剣に聞いていました。



2週間ほどの冬休みでしたが、子どもたち一人一人の背中がひとまわり大きくなったように感じました。
さあ、3学期のスタートです。
Let’s Link!
うさぎに負けない「飛躍の年」になるようにがんばしょう!!
2学期終業式

今日で2学期も終わりです。
2校時にオンラインで終業式を行いました。
心を落ち着かせ、校長先生の話を聞きました。

2学期の「Link!」について、子供たちが成長できたことを具体的に紹介しました。
「学びのリンク」対話、読書、歌声
「心のリンク」お客様へのあいさつ、お父さんお母さんとのリンク、全校とのリンク なかよしラリー
「未来へLink」元気な体、メディアコントロール、すこやか会議・・・
さらに、校章のひみつ・・・。
子供たちは、うなずきながら聞いていました。
終業式後には、生徒指導部の先生方が「冬休みの過ごし方」についてお話ししました。

「交通安全」「雪の事故」「お金の使い方」「コンピュータとの付き合い方」等。
大事なことを、全校で声に出して唱えながら、安全な冬休みについて確認しました。

一人一人の真剣な表情から、心に響かせている様子が伝わりました。
.jpg)
終業式後の休み時間、1年生数名が進んで玄関の掃除をしました。
冬休み前に、学校のきれいにしようと考えたのでしょう。
自主的な行動がすばらしいと思います。
今学期も、保護者、地域の皆様の、本校教育活動への御理解・御協力に感謝いたします。
明日から冬休み。
どうぞご家族でLINKし合い、有意義な時間をお過ごしください。
よいお年をお迎えください。
イルミネーション点灯式
12月の朝のよみきかせ
全校朝会
12月7日
今日は全校朝会です。
教頭先生のお話をリモートで行いました。

テーマは「心は体のどこにあるのか?」でした。
脳という体の部分はなく、私たちが心のはたらきと考えていることは、実際にはすべて人間の脳で起きています。
脳が考えたり、感じたり、学んだりしながら、人間の行動をコントロールしていることを話しました。

気持ちと行動はつながっていて、気持ちで行動が変わります。
「自分にできる」と信じることで、行動が変わります。
逆に行動を整えることで、気持ちも整います。

今回の話は、「科学の不思議な話365」という本に書かれていた内容です。
もう少しで冬休みです。
小説、図鑑、歴史、科学など、いろいろな本にふれながら心を豊かにしてほしいと思います。
自分の未来にLinkする本に出会えるかもしれません。
(1).jpg)
今日は全校朝会です。
教頭先生のお話をリモートで行いました。

テーマは「心は体のどこにあるのか?」でした。
脳という体の部分はなく、私たちが心のはたらきと考えていることは、実際にはすべて人間の脳で起きています。
脳が考えたり、感じたり、学んだりしながら、人間の行動をコントロールしていることを話しました。

気持ちと行動はつながっていて、気持ちで行動が変わります。
「自分にできる」と信じることで、行動が変わります。
逆に行動を整えることで、気持ちも整います。

今回の話は、「科学の不思議な話365」という本に書かれていた内容です。
もう少しで冬休みです。
小説、図鑑、歴史、科学など、いろいろな本にふれながら心を豊かにしてほしいと思います。
自分の未来にLinkする本に出会えるかもしれません。
(1).jpg)
















































