学習発表会~無事終わりました。
10月22日、3年ぶりとなる学習発表会が行われました。

感染症対策のため、3回に分けて入れ替えをする形での実施となりました。
.JPG)
検温・消毒をして入場する保護者の方々。御御協力ありがとうございました。
.JPG)
藤原先生のアナウンスで、会が進みます。

ちょっぴり緊張気味の1年生!
静かに整列しています。

1年生の演目は「ごちそうパーティをはじめよう」
1年生の音楽の教科書から、おいしそうな曲をセレクトしています。

「わくわくキッチン」「どれみのキャンディ」
楽しい曲が続きま♪♪


最後最後は「フルーツケーキ」。
なんと、ステージの上に巨大ケーキが登場しました!

とっても元気でかわいい1年生でした!!
.JPG)
2年生は、音読劇「ふたりはともだち~『お手紙』」
かえるくん、がまくん、かたつむりくんになって音読します。

プロジェクターを使挿絵挿絵を映しています。

がまくんとかえるくんのやりとりも上手です。
.JPG)
かたつむりくんが、ゆっくりゆっくりお手紙を運んでくれます。

無事にお手紙が着いてうれしいがまくんとかえるくん。
最後は、「ともだちはいいな」を歌いました。

3年生は総合発表
「八戸のよいことろ発見! We love Hachinohe!
社会科の教科書や副読本、クロムブックなどで調べたことを自分たちでまとめました。
インディ・ジョーンズが八戸に来たよ!

うみねこたちが大人気「足は黄色だぜ!」
.JPG)
「せんべい汁、おいしいよ😋」
.JPG)
「いかのまち八戸」で、ダンスをします。

「イカよ~イカよ~」
元気いっぱい踊りました!
.JPG)
上学年の部に続く・・・・
感染症対策のため、3回に分けて入れ替えをする形での実施となりました。
検温・消毒をして入場する保護者の方々。御御協力ありがとうございました。
藤原先生のアナウンスで、会が進みます。
ちょっぴり緊張気味の1年生!
静かに整列しています。
1年生の演目は「ごちそうパーティをはじめよう」
1年生の音楽の教科書から、おいしそうな曲をセレクトしています。
「わくわくキッチン」「どれみのキャンディ」
楽しい曲が続きま♪♪
最後最後は「フルーツケーキ」。
なんと、ステージの上に巨大ケーキが登場しました!
とっても元気でかわいい1年生でした!!
2年生は、音読劇「ふたりはともだち~『お手紙』」
かえるくん、がまくん、かたつむりくんになって音読します。
プロジェクターを使挿絵挿絵を映しています。
がまくんとかえるくんのやりとりも上手です。
かたつむりくんが、ゆっくりゆっくりお手紙を運んでくれます。
無事にお手紙が着いてうれしいがまくんとかえるくん。
最後は、「ともだちはいいな」を歌いました。
3年生は総合発表
「八戸のよいことろ発見! We love Hachinohe!
社会科の教科書や副読本、クロムブックなどで調べたことを自分たちでまとめました。
インディ・ジョーンズが八戸に来たよ!
うみねこたちが大人気「足は黄色だぜ!」
「せんべい汁、おいしいよ😋」
「いかのまち八戸」で、ダンスをします。
「イカよ~イカよ~」
元気いっぱい踊りました!
上学年の部に続く・・・・
昼休み特別「校庭で遊ぼう!~おにごっこ~」
6学年短歌学習会
令和4年10月13日(木)
6年生が八戸大使ふるさとセミナーの短歌学習会を行いました。
八戸大使である歌人の梅内美華子さんを講師にお招きして、短歌づくりに挑戦しました。

五感を感じて短歌を作ってほしいということで、学校中を探検して歌にしたい
ことを探しました。

校長室のソファーに座って感じています。

さあどこに行こうかな?

大会のトロフィーや賞状にも歌の種が。

理科準備室の奥にはがいこつが・・・


たくさんの歌のもとを集めてメモしました。



担任の先生からもアドバイスをもらい。


梅内さんからもアドバイスをいただきました。

どの子も一生懸命短歌を作っていました。
活動場所の白山台ホールには指折り短歌を生み出す、小さな歌人たちがたくさん生まれました。
いよいよ発表です。すてきな短歌がたくさん発表されました。

梅内さんからいただいた、短歌の心を大切に育ててほしいです。
.jpg)
最後に梅内さんと記念撮影。出来上がった短歌を誇らしげに掲げてとてもうれしそうでした。
御指導ありがとうございました。
6年生が八戸大使ふるさとセミナーの短歌学習会を行いました。
八戸大使である歌人の梅内美華子さんを講師にお招きして、短歌づくりに挑戦しました。

五感を感じて短歌を作ってほしいということで、学校中を探検して歌にしたい
ことを探しました。

校長室のソファーに座って感じています。

さあどこに行こうかな?

大会のトロフィーや賞状にも歌の種が。

理科準備室の奥にはがいこつが・・・


たくさんの歌のもとを集めてメモしました。



担任の先生からもアドバイスをもらい。


梅内さんからもアドバイスをいただきました。

どの子も一生懸命短歌を作っていました。
活動場所の白山台ホールには指折り短歌を生み出す、小さな歌人たちがたくさん生まれました。
いよいよ発表です。すてきな短歌がたくさん発表されました。

梅内さんからいただいた、短歌の心を大切に育ててほしいです。
.jpg)
最後に梅内さんと記念撮影。出来上がった短歌を誇らしげに掲げてとてもうれしそうでした。
御指導ありがとうございました。
全保護者による街頭あいさつ運動
令和4年10月13日(木)
全保護者による街頭あいさつ運動を行いました。
学校の周りやポイント、自宅前でそれぞれ行っていただきました。
途中まで一緒に歩いて見送ってくださっている保護者の皆様もいらっしゃり、微笑ましいあいさつ運動となりました。
また、玄関前や遊歩道には役員の方々やリトルJUMPチームの子供たちが一緒に、元気にあいさつ運動を行いました。









リトルJUMPチームでない4年生も、進んであいさつしてくれました。
このあいさつ運動をきっかけにして、白山台地域にあいさつの輪が広がり、元気で明るい子どもたちの住む白山台地区になっていってほしいです。
全保護者による街頭あいさつ運動を行いました。
学校の周りやポイント、自宅前でそれぞれ行っていただきました。
途中まで一緒に歩いて見送ってくださっている保護者の皆様もいらっしゃり、微笑ましいあいさつ運動となりました。
また、玄関前や遊歩道には役員の方々やリトルJUMPチームの子供たちが一緒に、元気にあいさつ運動を行いました。









リトルJUMPチームでない4年生も、進んであいさつしてくれました。
このあいさつ運動をきっかけにして、白山台地域にあいさつの輪が広がり、元気で明るい子どもたちの住む白山台地区になっていってほしいです。