清掃活動(縦割り班活動)

 4月15日に、新しい清掃班の組織会を行いました。新しい場所での清掃分担も決まり、自分の担当する仕事をしっかりできるようになってきています。本校では、清掃活動を縦割り班活動として行っています。
 <清掃活動のめあて>
自分たちの学校を自分たちの手できれいにすること。
清掃活動を通して、力を合わせて働くことの尊さや、校舎美化の大切さを知り、自主的に清掃すること。
1年生から6年生までの班を作り、縦のつながりを大切にしながら、班員同士の親密さと協力気持ちを育むこと。
仕事を分担し、それぞれが責任をもって働くこと。

画像

画像


 6年生を中心に、お互いに協力をしながら、自分の仕事を責任をもって頑張っています。全ての場所を紹介できませんが、子どもたちの頑張っている様子をご覧ください。

画像

画像

画像

画像

画像

画像


 自分の仕事のやり方が身についてきているので、自主的に働いているところが素晴らしいですね。



2013/04/24 14:00 | この記事のURL学校の様子 清掃活動

1年生をむかえる会へ御招待

 今朝、3年生が1年生の教室へ行って、「1年生をむかえる会」の招待状(メダル)を渡しました。1年生は、とても嬉しそうにしていました。3年生のみなさん、ありがとうございました。


画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

2013/04/24 08:30 | この記事のURL学校の様子

今朝の運動タイム

 今朝は、マラソンタイムを行いました。872名の児童が、一斉にスタートをきって、それぞれのめあてに向かって、頑張って走っていました。体力づくりの一環として行っています。
 数名の子どもに、「今日のめあては何ですか?」と聞いたところ、「10番以内に入ることです。」「最後まで走ることです。」「○○さんに追い付けるように走ることです。」「同じくらいの人に負けないようにがんばります。」など、自分なりのめあてをもっていました。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像



 めあてをもってお互いに高め合う心が形になって、一生懸命朝マラソンをしている姿が素晴らしいと思いました。
2013/04/23 08:10 | この記事のURL朝マラソン

第1回参観日

 4月19日、第1回参観日を行いました。
ねらいは、「児童一人一人が生き生きと活動し、お互いに高め合う学習の場を参観してもらうことを通して、保護者に学習指導の内容や方法などを理解してもらうこと」と、「保護者と学年・学級懇談をもつことによって児童の学習・生活などについて理解を深めること」です。
 1年生にとっては、初めての参観日でしたね。 1年生の教室の様子をアップしました。

画像

画像

画像

画像


 参観授業の後は、PTA総会を行いました。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

2013/04/19 14:50 | この記事のURL参観日 PTA総会

自転車教室を行いました。

 <自転車教室のねらい>
1.ビデオを見ながら自転車に乗る時の交通ルールを学び、交通事故から自分の命を守る態度を育成すること。
2.自転車に乗る時の約束事を確認し、安全な乗り方を理解すること。

 <1、2年生の自転車教室>

画像

画像

画像

画像

画像


 売市交番所長さんから、
「1、2年生は道路で、自転車を乗ってはいけません。」
「交通ルールを覚えましょう。」
「3つの約束を守ってください。①よく見ること、②よく止まること、③よく待つこと」
と、御指導いただきました。


 <3年生から6年生までの自転車教室>

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像


 売市交番所長さんから、
○交通ルールを守りましょう。
○自転車に乗っていると、足や腕、頭をけがしやすいです。ヘルメットをかぶりましょう。
○自転車は車の仲間なので、車と同じような交通ルールーで乗りましょう。
○歩いている人に気をつけましょう。
○自転車事故が多いのは、「止まれ」のところと、交差点、曲がり角なので、気をつけましょう。
○自転車の点検をしましょう。
○ニュータウンは、坂が多いところなので、止まる時に大事なブレーキをしっかり点検しましょう。
○危険なところを予測する力をもちましょう。
と、御指導していただきました。
 御多用な中、誠にありがとうございました。

2013/04/19 12:40 | この記事のURL学校の様子 自転車教室

今朝の運動タイム

 今朝の運動タイムは、マッスル体操を行いました。今日は、下学年の活動の様子を紹介します。1年生にとって、初めての運動だったので、担任の先生に教えてもらいながら、運動の仕方を覚えていました。


画像

画像

画像

画像

2013/04/18 08:10 | この記事のURL運動タイム マッスルタイム

音楽朝会

 今朝は、音楽朝会で校歌を歌いました。

画像


 <音楽朝会のめあて>
※いろいろな楽曲を全校児童で歌うことによって、歌唱の楽しさと量感を味わわせること。
※各学年の歌声をお互いに聴き合うことによって、美しい発声や正しい音程に対して意識を高めさせること。

 どの子も、とてもきれいな声で歌っていました。

画像

画像

画像

画像

画像


 音楽朝会が終わった後、体育館から教室へ戻る時に、6年生は、一言も話をしないで移動していました。とても立派ですね。
2013/04/17 08:30 | この記事のURL学校の様子 音楽朝会

委員会活動組織会を行いました。

 4月11日、委員会活動組織会を行いました。各委員会で、初めに今年度のめあてを決めました。次に、委員会の役員や担当する仕事を決めました。いよいよ、5年生も委員会活動に参加して頑張っています。

<委員会活動のめあて>
 自分たちの学校生活をより一層豊かなものにするため、校内の仕事を自発的・自主的に分担して処理することによって、集団の一員としての自覚を高め、みんなのために働く喜びを育むこと。

画像

画像

2013/04/16 12:40 | この記事のURL学校の様子 委員会活動

1年生も給食を食べ始めました。

昨日から、1年生も給食を食べ始めました。今日のメニューには、お祝いケーキがついたので、うれしそうに食べていました。

画像

画像

画像

画像

2013/04/16 12:30 | この記事のURL1学年

朝マラソン

 今日、今年度初めてのマラソンタイムがありました。
朝のマラソンタイムのねらいは
1.継続的に運動に取り組ませることによって、自分の可能性を伸ばしていこうとする前向きな気持ちを育てること。
2.目標を明確に持たせることによって、最後まであきらめずに運動に取り組む態度を育てること。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像


 校庭を走った後、全児童が校庭の石拾いをしました。

画像

画像

画像

2013/04/16 08:30 | この記事のURL朝マラソン
2052件中 1561~1570件目    <<前へ  155 | 156 | 157 | 158 | 159  次へ>>