リレーの練習をしています。(中休み)
避難訓練(地震)
避難訓練のねらいは、
○突発的な災害(地震)時における行動の仕方を知り、安全に避難できるようにすること。
○教室が変わったことにともなう新しい避難経路を確認すること。
○日頃から校内放送を聞き、その指示に従うことができること。
です。
今日は、地震を想定して、避難訓練を行いました。
初めに、地震のあった時に身を守るために、机の中へ隠れました。
その後、避難経路の確認を、学年別に校舎の中で行いました。
出口まで行って、教室へ戻ってから、避難の仕方を振り返させて、緊急時に正しい判断・行動ができるように確認をしました。また、これまでの地震災害事例を知らせ、落ち着いて行動することの大切さを話し合いました。今日は、校庭の状態がぬかるんでいたため、校内での確認をしましたが、子どもたちの多くは、真剣に取り組んでいました。
○突発的な災害(地震)時における行動の仕方を知り、安全に避難できるようにすること。
○教室が変わったことにともなう新しい避難経路を確認すること。
○日頃から校内放送を聞き、その指示に従うことができること。
です。
今日は、地震を想定して、避難訓練を行いました。
初めに、地震のあった時に身を守るために、机の中へ隠れました。
その後、避難経路の確認を、学年別に校舎の中で行いました。
出口まで行って、教室へ戻ってから、避難の仕方を振り返させて、緊急時に正しい判断・行動ができるように確認をしました。また、これまでの地震災害事例を知らせ、落ち着いて行動することの大切さを話し合いました。今日は、校庭の状態がぬかるんでいたため、校内での確認をしましたが、子どもたちの多くは、真剣に取り組んでいました。
がんばろう集会
五月人形を片づけていただきました。
朝自習(1年生の様子)
春の遠足
全校朝会
ゴールデンウイークの過ごし方(生徒指導主任)
生徒指導主任から、ゴールデンウイークの過ごし方について、次の3点について指導をしました。
1.飛び出しは、やめましょう。自転車乗り方など交通事故に合わないようにしましょう。
2.火遊びをしないでください。
3.買い物に行くときは、おうちの方と一緒に行動しましょう。
1.飛び出しは、やめましょう。自転車乗り方など交通事故に合わないようにしましょう。
2.火遊びをしないでください。
3.買い物に行くときは、おうちの方と一緒に行動しましょう。
2013/05/01 08:30 |
この記事のURL |
ゴールデンウイークの過ごし方
運動会へ向けて
1年生を迎える会
4月26日の3・4時間目に1年生を迎える会を行いました。計画委員会が中心になって、「めあて:一年生が早く学校の仲間入りができる会にしよう」と、全校のみんなに働きかけて行いました。
<プログラム>
・各学年の出し物
<2年生:歌「友達賛歌」と朝顔の種をプレゼント>
<3年生:校歌斉唱>
<4年生:白山台体操のお手本の披露>
<5年生:学校行事紹介(劇)>
<6年生:ジャンケン列車>
1年4組の子が勝ちました。
<1年生の御礼の言葉と歌「大きな歌」の替え歌>
校長先生のお話
1年生のみなさん、入学して3週間になりましたね。朝自習もがんがって良くしています。「決まりを守り、思いやりを持つ子」を目指してください。
そのためには、2年生位以上の人が、1年生のお手本になってください。1年生が迷っているようだなと思ったら、1年生と同じ顔の高さになって、聞くと話しやすいですよ。
<各学年の役割>
・2年生:あさがおの種のプレゼント
・3年生:メダルや招待状のプレゼント
・4年生:花のアーチ
・5年生:椅子の準備、片づけ、会場の飾り付け、学校紹介
・6年生:1年生のお世話