全校朝会

 今日は、全校朝会をしました。
 <全校朝会のめあて>
・校長先生の講話を聞き、地域のことをよく知り、地域に愛着をもたせること。
・よりよい学校生活を送るための意欲をもたせること。
・静かに早く整列し、移動することにより、集団行動の基礎を養うこと。
・賞状の授与など児童の表彰を行い、学校生活を豊かで楽しいものにすること。


 今日の全校朝会では、「蕪島(三陸復興国立公園)」のお話でした。
 蕪島が、新しく「三陸復興国立公園」に指定されることになりました。その公園の北の玄関口が蕪島になります、と教えてくださった後、

画像

画像

画像


<蕪島についてお話>を教えてくださいました。
・蕪島の場所
・蕪島の名前の由来
・ウミネコについて
(蕪島に渡って来る時期、ペアできる時期、巣作り、卵を温めている時期や期間、ヒナを育てている様子、ウミネコとカモメの見分け方、ウミネコのフンがウミネコばくだんと言われ、「運」がついたという証明書があること)


画像

画像

画像

画像

画像



 子どもたちは、夢中になって、校長先生のお話を聞いていました。白山台っ子は、聴き方名人!ですね。

2013/05/22 10:10 | この記事のURL全校朝会

25年度:大運動会

 <25年度:大運動会のめあて>
子どもたちの体力の向上を図り、日常の学習の総合的な成果が十分発揮されるようにすること。
子どもの自主的・創造的な活動を促し、集団の一員としての自覚をもって、進んで参加できるようにすること。(キャリア教育の一環としてとらえ、自己理解・自己管理能力を高めること。)
集団行動を通して、規律を守り協力して責任を果たす態度や安全について考える態度を育てること。

 今日の運動会では、どの子も「かけぬけろ 協力・絆でゴールへと」のスローガンのもと、力を出し切って競技をすることができました。また、係の仕事をしてくれた4、5、6年生も、協力し合って活動することができました。運動会の練習や本番を通して、子どもたちは、お互いに高め合う姿が見られ、素晴らしい運動会になったと思います。

<開会式>

画像

画像

画像


<ラジオ体操>

画像

画像


<3年生100メートル走>

画像



<1年生80メートル走>

画像



<5年生技能走:「いつさがすの 今でしょ」>

画像

画像


<2年生団体:それゆけ!大玉>

画像

画像

画像


<4年生技能走:「激突!白山台海賊団~なぞの美少女はだれ?」>

画像

画像


<6年生150メートル走>

画像

画像


<3年生団体:お助け綱引き>

画像

画像



<2年生技能走:「はじめてのおつかい」>

画像

画像



<1年生団体:ゴーゴー玉入れ>

画像

画像


<5年生団体:台風18号>

画像

画像


<6年生:白山台の戦い>

画像

画像

画像



<低学年リレー>

画像

画像


<中学年リレー>

画像

画像



<ニュータウン音頭>

画像

画像


<応援合戦>

画像

画像

画像

画像

画像



<4年生100メートル走>

画像

画像


<6年生技能走:「マイベストパートナー」>

画像

画像


<1年生技能走:「おつかれありさん」>

画像

画像

画像



<5年生団体:あのタイヤ うばいタイヤ>

画像

画像


<2年生80メートル走>

画像

画像


<3年生技能走:「五色クローガーゼット」>

画像

画像


<高学年リレー>

画像

画像


<閉会式>

画像

画像

画像

画像



 本日おいでくださったご家族の皆様の応援で、子どもたちが力を出し切ることができたと思います。御家庭でも、子どもたちの頑張りを誉めて話し合っていただければ幸いです。
2013/05/19 16:10 | この記事のURL学校行事 運動会

運動会の準備

 今日は、午後、5、6年生が、運動会の会場準備をしてくれました。重たいものを運ぶ時は、みんなで協力して活動し、万国旗などの細かくて数の多い仕事もていねいに準備をしてくれました。どの子も、積極的に活動してくれたので、運動会を迎えるだけになりました。5、6年生は、競技や応援、係活動など運動会を陰で支える仕事を進んでやってくれています。体は、とても疲れていると思いますので、土曜日はゆっくり体を休めてほしいです。5、6年生のみなさん、ありがとうございました。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

2013/05/17 15:50 | この記事のURL運動会 会場準備

最後の練習(運動会)

 今日は、本番前の最後の練習になりました。特別校時を組んで、全体練習だけでなく、全学年が校庭と体育館の両方を使って、最後の仕上げをしました。体が、疲れているとは思いますが、どの子もめあてをもってしっかり頑張っている姿が素晴らしいと思いました。本番が楽しみです。

画像

画像

画像

画像

画像


 4月30日から、昼休みに、毎日練習をしてきた応援団。その応援団を代表して、応援団長が、最後に掛け声をかけて、全体練習を終わりました。

画像


2013/05/17 10:20 | この記事のURL運動会の練習

全体練習(予行練習を活かして)

 昨日行った予行練習を活かして、今日の全体練習では、行進の時の腕の振り方や礼をするタイミングなどについて、きめ細かく仕上げの練習をしました。子どもたちは、連日の練習で疲れていると思いますが、精一杯取り組んでくれました。「めあてに向かってしっかりやろう。」という、練習に臨む子どもの心が、形になってあらわれた素晴らしい全体練習になりました。

画像

画像

画像

画像

2013/05/16 10:10 | この記事のURL運動会の練習

運動会の予行練習

今日は、運動会の予行練習を行いました。どの子も真剣に行なっていました。とても立派な態度で、式にも競技にも臨んでいました。運動会当日も、自分のめあてに向かって、精一杯頑張ってくれそうで楽しみです。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

2013/05/15 12:40 | この記事のURL運動会の練習

PTA運営委員会

 平成23年5月14日、第一回PTA運営委員会を開催しました。今年度も、「学年委員会」「母親委員会」「交通安全委員会」「広報委員会」「総務委員会」「環境美化委員会」「校外生活委員会」「お父さんの会」「役員会」で、PTA運営委員会を組織しています。今日は、初顔合わせということもあり、自己紹介から始め、各委員会に分かれて今後の予定などについて話し合いました。

画像

画像

画像

画像

2013/05/15 07:30 | この記事のURLPTA運営委員会

運動会のプログラムができました。

 今年度の運動会のプログラムが出来ました。今年の運動会のテーマは、「かけぬけろ 協力・絆でゴールへと」です。

画像

画像


 予定時刻は、あくまでも目安ですのでゆとりをもってお越しください。




 
2013/05/14 13:40 | この記事のURL運動会 プログラム

運動会の練習(全体)

 先日は、お父さんの会の皆さんに入場門を設置していただきました。誠にありがとうございました。今日の全体練習では、入場門を使って、入退場の練習などを本格的にできました。
 今日は、特に、応援合戦の練習とニュータウン音頭の練習をしました。

画像


<応援合戦>

画像

画像

画像


<ニュータウン音頭>

画像

画像

画像

2013/05/14 13:20 | この記事のURL運動会の練習

環境美化委員会のみなさんの活動風景

 今日は、環境美化委員会のみなさんに、資源ごみの回収作業と草取りをしていただきました。誠にありがとうございました。

画像

画像

画像


画像

画像

画像

画像

2013/05/14 12:30 | この記事のURLPTA環境美化委員会
2052件中 1531~1540件目    <<前へ  152 | 153 | 154 | 155 | 156  次へ>>