夏休み作品展の会場準備

 6年生が、夏休み作品展の会場準備をしてくれました。この後作品の搬入・展示が行われます。










 
 なお、作品展は、土日の10:00~14:00に体育館で行います。皆様のお越しを待っています。
 

2016/08/26 09:00 | この記事のURL学校生活の様子 6年生

運動タイム

今朝の運動タイムでは、マラソンをしました。



























 
 「筋肉痛が痛くて大変でした。」と言って、階段を上がってくる子供が多かったです。
 昨日と今日、二日つづいたマラソンタイムで、子供たちは、疲れたようです。土日に、今週の疲れを取ってパワーアップしてほしいものです。

2016/08/26 08:20 | この記事のURL運動タイム

なかよしタイム

今日は、なかよしタイムに、なかよし班で長縄跳びを行いました。










 
1分間で連続何回跳べるか競いました。
 











 
回数の多い班の発表。






2016/08/25 13:50 | この記事のURL児童会行事 長縄跳び

2学期始業式

2学期の始業式を行いました。
初めに各学年の代表者が、夏休中に頑張ったことや2学期に頑張りたいことを発表しました。































校長先生のお話。

 今日から2学期が始まりました。おはようございます。2学期から、毎日英単語で子供たちに声をかけることにしました。皆さんは、とてもいいあいさつができましたね。Good!


 

 さて、夏休み中に白山台小学校の代表として、また、八戸市の小学生の代表として頑張ってくれたお友達を紹介します。
 まず、岩手県の遠野市との交流に出かけた
6年生の田中美貴さんです。美貴さんたちは、遠野市を訪問したり、遠野の人たちを迎え入れたりしました。そこで、はじめて会う他の小学校の人たちとグループを作って活動したりして、八戸の代表としてがんばってくれました。校長先生も団長として参加しましたが、大変立派でした。特に美貴さんは、市長さんたちが集まる報告会のときの総合司会をしていて、とってもすばらしかったです。それと、これはなるほどそうだなと思ったことがあったのですが、41名の代表のみなさんの返事が素晴らしかったということです。何か自分に言われていることだなと思ったら、すぐに「はい」と返事をしていました。これは、「きちんと話を聞いているな」と分かって、話をしている人もとても話しやすかったと思います。皆さんも学級でも、学年でも、全校でも自分たちに言われていることだなと思ったら、すぐに返事をするようにしましょう。では、学校の代表として、八戸市の代表としてがんばった田中美貴さんに拍手を送りましょう。



 

 また、いじめ対話集会に参加したお友達もいました。白山台小学校の代表としてがんばってくれた6年生の松橋芽生さん、5年生の木立朱音さん立ってください。頑張った二人に拍手をしましょう。



 また、夏休み中は八戸を代表するお祭り「三社大祭」がありました。たくさんのお友達が参加して元気いっぱい引っ張ってくれました。太鼓をたたいたお友達、旗を持ったお友達などもいました。山車を引っ張ったりして、山車と一緒に歩いたお友達もいました。八戸花火大会に向けた花火玉募金の活動をしてくれたお友達もいました。おうちの人や地域の人、皆さんの中にも募金をしてくれた人もたくさんいたと思いますね。おかげで、いっぱい集まって、一週間後の28日は素晴らしい白山台小学校のメッセージ花火が打ちあがると思います。熊本で起こった地震から、復興できるよう、募金の半分(5万円)を送金しました。
 さて、リオデジャネイルオリンピックが今日で終わりです。日本を代表した選手の皆さんがたくさんメダルをとって素晴らしかったですね。1学期の終業式に、青森県で生まれ育ったオリンピックに出る人を紹介しましたが、その人たちもそれぞれ素晴らしい活躍でしたね。特に、伊調選手は金メダルしかも4連覇、太田選手は初めてのオリンピックで銀メダルをとって、大活躍でした。どの選手も、試合後のインタビューでは、チームメイトやコーチ、家族や友達、応援してくれたたくさんの方々への感謝の気持ちを話していましたね。そして、どの選手もその競技が好きで、目標を持って取り組んでいました。
銀メダルの太田選手が小学生だった時の担任の先生が、この学校にいることが分かりましたよ。前川原先生です。



 前川原先生に聞いたら、太田選手は小学校の頃からレスリングに一生懸命取り組んでいたそうです。小さいころからの目標だったのですね。皆さんも一人一人夢や目標がありますね。オリンピックを見て、たくさんの勇気や元気をもらいましたね。一生懸命真剣に取り組むことの素晴らしさを教えてもらいましたね。そのことを思い出して、2学期も一生懸命取り組みましょう。
 2学期から白山台小学校の仲間入りをしたお友達がいます。白山台の子どもたちは、みんなやさしくて気持ちのいい人ばかりですので、安心してください。
 



2016/08/22 10:40 | この記事のURL始業式

花火玉募金贈呈

 今日、花火玉の打ち上げと熊本大震災義援金募金の贈呈式を行いました。計画委員の代表から手渡しました。







 
 多くの方に寄付をしていただきまして、誠にありがとうございました。

2016/08/17 14:00 | この記事のURL学校の様子

いじめの問題について対話をする集会に参加しました。

 生活委員会の児童2名が、8月5日に、八戸市内の子どもたちが集まって行われた「いじめ問題等に関する対話集会」に参加し、「STOPいじめ 笑顔のために」というテーマで話合いをしました。
 テーマ設定の趣旨は、「青森県内の小学校では、以前として根絶に至っていないのが現状です。いじめの問題について、改めて、知り、考え、話題にすることにより、いじめ根絶に向け、児童が自分たちできることを考え、主体的に取り組む機会にしたい。」ということでした。









 
 話し合いは、「どんないじめがあるのだろう。」「自分たちの力でいじめをなくすには、何ができるだろう?」という内容で進められました。

2016/08/05 12:10 | この記事のURL生活委員会

三社大祭

今年も、多くの子どもが三社大祭へ参加しました。




参加した子どもたちが山車の前に並んで、写真をとりました。




立派な山車ですね。



 

2016/08/02 16:40 | この記事のURL地域の様子

合同キャンプを行いました。

 7月30日と31日に、根城・田面木・白山台地区の、青少年健全育成会活動の行事「合同キャンプ」を行いました。本校からも、19名の児童が参加しました。



テントの設営










キャンプファイヤーの準備をしました。







みんなと食べるとおいしいね。




















セミの抜け殻を見つけました。








 

2016/08/01 11:40 | この記事のURL青少協合同キャンプ 子供たちの様子

生徒指導主任のお話

 生徒指導主任から、夏休みに気を付けて生活する約束について確認をしました。

1.交通安全に気を付けましょう。特に、道路の横断では、飛び出しに気を付けましょう。
2.遊び方は、迷惑をかけないようにマナーを守ってください。







 
 
 安全に気を付けて、有意義な夏休みを送ることができるようにしましょう。
 



2016/07/21 10:20 | この記事のURL生徒指導

リトルジャンプチームから

 リトルジャンプチームから、「万引きしま宣言を、唱和しましょう。」と言って、全校のみんなと宣言をしました。








2016/07/21 10:10 | この記事のURL生徒指導
2052件中 911~920件目    <<前へ  90 | 91 | 92 | 93 | 94  次へ>>