今週のお花
長者森交差点で交通安全キャンペーン
平成25年9月23日(月)、PTAの交通安全委員会の皆さんが、長者森交差点で秋の交通安全キャンペーンを実施しました。
午前9時に学校前に集合しました。保護者・児童・職員で30名を超える皆さんが集まりました。今回は、リトルJUMPチームからも3名参加しました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/27/56/0824/20130924085627_0.jpg)
長者森交差点まで移動です。ヤマボウシの実が赤く実っていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/57/57/0824/20130924085757_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/11/58/0824/20130924085811_0.jpg)
実施前に、交通安全協会白山台支部の皆さん、売市交番のおまわりさんと打ち合わせです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/05/59/0824/20130924085905_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/14/59/0824/20130924085914_0.jpg)
長者森交差点の3か所に分かれて街頭活動です。
ストラップと一緒に、爽やかな挨拶と笑顔を届けます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/45/59/0824/20130924085945_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/53/59/0824/20130924085953_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/04/00/0924/20130924090004_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/13/00/0924/20130924090013_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/20/00/0924/20130924090020_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/27/00/0924/20130924090027_0.jpg)
活動が終わり、売市交番の所長さんからお話を聞きました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/11/01/0924/20130924090111_0.jpg)
記念写真を撮って、子どもたちも活動のご褒美をいただきました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/35/01/0924/20130924090135_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/43/01/0924/20130924090143_0.jpg)
お疲れさまでした。3連休の最終日、爽やかないい天気の中で活動ができました。
午前9時に学校前に集合しました。保護者・児童・職員で30名を超える皆さんが集まりました。今回は、リトルJUMPチームからも3名参加しました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/27/56/0824/20130924085627_0.jpg)
長者森交差点まで移動です。ヤマボウシの実が赤く実っていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/57/57/0824/20130924085757_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/11/58/0824/20130924085811_0.jpg)
実施前に、交通安全協会白山台支部の皆さん、売市交番のおまわりさんと打ち合わせです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/05/59/0824/20130924085905_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/14/59/0824/20130924085914_0.jpg)
長者森交差点の3か所に分かれて街頭活動です。
ストラップと一緒に、爽やかな挨拶と笑顔を届けます。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/45/59/0824/20130924085945_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/53/59/0824/20130924085953_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/04/00/0924/20130924090004_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/13/00/0924/20130924090013_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/20/00/0924/20130924090020_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/27/00/0924/20130924090027_0.jpg)
活動が終わり、売市交番の所長さんからお話を聞きました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/11/01/0924/20130924090111_0.jpg)
記念写真を撮って、子どもたちも活動のご褒美をいただきました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/35/01/0924/20130924090135_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/43/01/0924/20130924090143_0.jpg)
お疲れさまでした。3連休の最終日、爽やかないい天気の中で活動ができました。
1年生が敬老会に
『白山台っ子健康会議』(学校保健委員会)開催
けやき公園
先日、校長先生のお話で紹介された「けやき公園」のことは、本校のホームページにも掲載されています。どうぞご覧ください。
2013/09/09 20:50 |
この記事のURL |
4年生社会科見学
9月5日(木)、4年生が社会科見学で八戸消防署と東部終末処理場へ行ってきました。
午前中は、八戸消防署を見学。放水して消火活動を行う消防車だけでなく、現場で指揮をとる役割をする車、がれきから人を救助する道具を積んだ車など、役割に応じて様々な自動車があることを紹介していただきました。また、起震車で地震が起きた時の身の守り方を学んだり、はしご車で20メートルの高さまで上ったりするなど、貴重な体験をすることができました。みんなの命を守る消防署の方々のお仕事を学んで、消防士に憧れる子もたくさんいました。
午後は、東部終末処理場へ移動。家庭から出た排水が生き物が住むことができる水に生まれ変わるまでを見学しました。薬品を使うだけでなく、微生物の力も借りて水をきれいにしていることにみんなびっくり。水を大切に利用していくことを学ぶことができました。
午前中は、八戸消防署を見学。放水して消火活動を行う消防車だけでなく、現場で指揮をとる役割をする車、がれきから人を救助する道具を積んだ車など、役割に応じて様々な自動車があることを紹介していただきました。また、起震車で地震が起きた時の身の守り方を学んだり、はしご車で20メートルの高さまで上ったりするなど、貴重な体験をすることができました。みんなの命を守る消防署の方々のお仕事を学んで、消防士に憧れる子もたくさんいました。
午後は、東部終末処理場へ移動。家庭から出た排水が生き物が住むことができる水に生まれ変わるまでを見学しました。薬品を使うだけでなく、微生物の力も借りて水をきれいにしていることにみんなびっくり。水を大切に利用していくことを学ぶことができました。
秋飾り制作
市内陸上競技会でがんばる6年生
平成25年9月6日(金)、今日は八戸市内小学校陸上競技会が東運動公園で開催されています。
白山台小学校は、6年生から選手が選ばれて出場しています。
とてもいい天気で開会式をむかえました。
白山台小学校の選手団は、指揮台正面の真ん中でした。
各競技は、学校規模によって組み合わせが行われ、主に大・中・小の規模同士の学校が競技するようになっています。もちろん、白山台小は大規模校の組です。
競技が始まると、選手以外の6年生全員が応援にかけつけてくれました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/19/37/1106/20130906113719_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/25/37/1106/20130906113725_0.jpg)
白山台小の応援席の近くで、男子走り高跳びが行われており、本校の選手が成功すると大きな歓声と拍手がわき起こります。
もちろん、その他のトラック競技でも、仲間に届けと一生懸命応援していました。
白山台小学校は、6年生から選手が選ばれて出場しています。
とてもいい天気で開会式をむかえました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/07/32/1106/20130906113207_0.jpg)
各競技は、学校規模によって組み合わせが行われ、主に大・中・小の規模同士の学校が競技するようになっています。もちろん、白山台小は大規模校の組です。
競技が始まると、選手以外の6年生全員が応援にかけつけてくれました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/19/37/1106/20130906113719_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/25/37/1106/20130906113725_0.jpg)
白山台小の応援席の近くで、男子走り高跳びが行われており、本校の選手が成功すると大きな歓声と拍手がわき起こります。
もちろん、その他のトラック競技でも、仲間に届けと一生懸命応援していました。
校長先生のお話
『がんじゃ里山』で環境学習
3年生は、1・2組が8月27日(火)、3・4・5組が28日(水)に、バスで蟹沢に出かけ、環境学習をしました。
子どもたちは、蟹沢にある『がんじゃ里山』のため池と近くを流れる小川に実際に入って、生き物観察(虫取り)などをし、「人と自然のかかわり」をテーマにした学習をするものです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/26/47/1128/20130828114726_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/38/47/1128/20130828114738_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/50/47/1128/20130828114750_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/02/48/1128/20130828114802_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/14/48/1128/20130828114814_0.jpg)
様子を見に行ったときは、ちょうど小川に入って生き物を捕るところでした。
浅い小川で、水が冷たかったようですが、子どもたちは夢中で活動し、いい顔をしていました。
この学習は、『がんじゃ里山の会』の方や、市の環境政策課の協力があってできているものです。感謝ですね。
子どもたちは、蟹沢にある『がんじゃ里山』のため池と近くを流れる小川に実際に入って、生き物観察(虫取り)などをし、「人と自然のかかわり」をテーマにした学習をするものです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/26/47/1128/20130828114726_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/38/47/1128/20130828114738_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/50/47/1128/20130828114750_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/02/48/1128/20130828114802_0.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/14/48/1128/20130828114814_0.jpg)
様子を見に行ったときは、ちょうど小川に入って生き物を捕るところでした。
浅い小川で、水が冷たかったようですが、子どもたちは夢中で活動し、いい顔をしていました。
この学習は、『がんじゃ里山の会』の方や、市の環境政策課の協力があってできているものです。感謝ですね。