奉仕作業ありがとうございました。
9月10日(土)6:00~全PTA奉仕作業を行いました。
朝早かったのですが、子どもたち、保護者、教職員170人ほどが集まりました。
環境美化委員会委員長さんから、作業日程等を聞きスタートしました。
さすが白山台の皆さんです。話の聞き方から、がんばろうという意欲が伝わってきました。
中学生も参加してくれました。
大人に負けないくらいの働きぶりでした。
各学年で割り当てられた場所の草取り作業等を行いました。
親子で協力して作業をしている様子もほほえましく思えました。
校庭では、草を抜く作業やお父さんの会を中心に側溝の泥上げを行いました。
つつじの周りもとてもきれいになりました。
協力しながら作業を進めていく中で、心のリンクがなされたのではないでしょうか。
まさにLet' LInk ! です。
作業が終わり、PTA会長さんから、子どもたちへのお褒めの言葉をいただきました。
学校をきれいにするために、心を一つにして取り組んだPTA奉仕作業は、大成功でした。
保護者、地域の皆様、児童生徒の皆さん、御協力ありがとうございました。
朝の読み聞かせ
令和4年9月7日(水)
朝の「よみきかせ」がありました。
代表児童が各教室に読み聞かせボランティアの方をご案内します。
学校が静まりかえり、お話の声だけが響きわたり、お話の世界に包まれるようでした。
子どもたちの心の中に、お話好き・読書好きの芽がすくすくと育っています。
たくさんのいいお話に触れ、たくさんの本に触れ、心豊かに育っていってほしいです。
漆原さん、橋本さん、船本さん、吉成さん、木村さん、佐々木さん、櫻井さん中村さん、滝沢さん、山口さん、宮川さん、池田さん、金田さん、石橋さん、成田さん、川村さん、読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
朝の「よみきかせ」がありました。
代表児童が各教室に読み聞かせボランティアの方をご案内します。
学校が静まりかえり、お話の声だけが響きわたり、お話の世界に包まれるようでした。
子どもたちの心の中に、お話好き・読書好きの芽がすくすくと育っています。
たくさんのいいお話に触れ、たくさんの本に触れ、心豊かに育っていってほしいです。
漆原さん、橋本さん、船本さん、吉成さん、木村さん、佐々木さん、櫻井さん中村さん、滝沢さん、山口さん、宮川さん、池田さん、金田さん、石橋さん、成田さん、川村さん、読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
火災の避難訓練
令和4年9月6日
火災が起きたときの避難訓練を行いました。
今回は、全校児童が一斉に校庭に避難しました。
避難訓練のあと、「避難の指示が出てから全校児童が校庭に避難するまで、3分47秒でした。とても素早く避難することができました。普段から、放送や先生の話をよく聞いて行動することが大切です。今日の避難訓練は、真剣に取り組んでいました。」
と、教頭先生からお話がありました。
自分の命は自分で守る、今回の訓練の経験を生かして、いざというときにしっかり備えましょう。
訓練の後、外の土で汚れた校舎を6年生が進んで掃除をしてくれました。
みんなのこと考えて行動する思いやりにあふれた6年生に拍手を贈ります。👏
火災が起きたときの避難訓練を行いました。
今回は、全校児童が一斉に校庭に避難しました。
避難訓練のあと、「避難の指示が出てから全校児童が校庭に避難するまで、3分47秒でした。とても素早く避難することができました。普段から、放送や先生の話をよく聞いて行動することが大切です。今日の避難訓練は、真剣に取り組んでいました。」
と、教頭先生からお話がありました。
自分の命は自分で守る、今回の訓練の経験を生かして、いざというときにしっかり備えましょう。
訓練の後、外の土で汚れた校舎を6年生が進んで掃除をしてくれました。
みんなのこと考えて行動する思いやりにあふれた6年生に拍手を贈ります。👏
2学期始業式
令和4年8月24日(水)
いよいよ、今日から2学期のスタートです。
教室の黒板には、担任の先生からの温かいメッセージが書かれ、登校してくる白山台っ子を待っていました。
2学期の始業式が行われました。
感染対策のため、放送で行います。
放送による始業式でしたが、どのクラスもしっかりとした態度で、お話を聴いていました。
校長先生からは、たくさんの友達が夏休みに活躍していたことや、学校の植物や生き物、教室等の環境が色々な方々のおかげで保たれていたこと、そして、2学期も「Let's Link!」を合言葉に、生き生きと一人一人の表現力を高めてほしいということが話されました。
他の先生方からは、感染症対策として守ってほしいこと、学校生活で気をつけてほしいことの話がありました。
子どもたちは夏休みに充電したパワーを、これからどんどん発揮してくれると思います。
心、学び、未来へのLinkにあふれ、元気いっぱいの2学期をみんなでつくっていきます!!
いよいよ、今日から2学期のスタートです。
教室の黒板には、担任の先生からの温かいメッセージが書かれ、登校してくる白山台っ子を待っていました。
2学期の始業式が行われました。
感染対策のため、放送で行います。
放送による始業式でしたが、どのクラスもしっかりとした態度で、お話を聴いていました。
校長先生からは、たくさんの友達が夏休みに活躍していたことや、学校の植物や生き物、教室等の環境が色々な方々のおかげで保たれていたこと、そして、2学期も「Let's Link!」を合言葉に、生き生きと一人一人の表現力を高めてほしいということが話されました。
他の先生方からは、感染症対策として守ってほしいこと、学校生活で気をつけてほしいことの話がありました。
子どもたちは夏休みに充電したパワーを、これからどんどん発揮してくれると思います。
心、学び、未来へのLinkにあふれ、元気いっぱいの2学期をみんなでつくっていきます!!
花火玉募金の贈呈
いじめ対話集会
令和4年7月28日(木)、八戸市内の小学校をオンラインでつないで,、いじめ対話集会が行われました。
分科会Aグループは、白山台小、白銀南小、桔梗野小、是川小、南郷小の代表児童が、各校での「いじめゼロにつながる活動」紹介し合いました。
その結果、「あいさつ運動」「たてわり班活動」「よさを認める活動」の3つが、どの学校でも共通に取り組まれていることがわかりました。
特徴的な活動としては、桔梗野小学校では、全校で「さん」「くん」をつけて呼び合う活動をしていると紹介されましました。
その後の全体会で、分科会ごとの発表がありました。
発表に対してたくさんの質問が出ていました。八戸市内の代表児童の意識の高さを感じました。最後に、最後にいじめ根絶宣言を全体で唱和しました。
2学期は、今日のいじめ対話集会で学んだことを全校児童に伝え、生活委員会が中心となって、いじめのない笑顔輝く白山台小学校を目指していきます。
分科会Aグループは、白山台小、白銀南小、桔梗野小、是川小、南郷小の代表児童が、各校での「いじめゼロにつながる活動」紹介し合いました。
その結果、「あいさつ運動」「たてわり班活動」「よさを認める活動」の3つが、どの学校でも共通に取り組まれていることがわかりました。
特徴的な活動としては、桔梗野小学校では、全校で「さん」「くん」をつけて呼び合う活動をしていると紹介されましました。
その後の全体会で、分科会ごとの発表がありました。
発表に対してたくさんの質問が出ていました。八戸市内の代表児童の意識の高さを感じました。最後に、最後にいじめ根絶宣言を全体で唱和しました。
2学期は、今日のいじめ対話集会で学んだことを全校児童に伝え、生活委員会が中心となって、いじめのない笑顔輝く白山台小学校を目指していきます。