奉仕作業ありがとうございました。


9月10日(土)6:00~全PTA奉仕作業を行いました。
朝早かったのですが、子どもたち、保護者、教職員170人ほどが集まりました。


環境美化委員会委員長さんから、作業日程等を聞きスタートしました。
さすが白山台の皆さんです。話の聞き方から、がんばろうという意欲が伝わってきました。


中学生も参加してくれました。
大人に負けないくらいの働きぶりでした。



各学年で割り当てられた場所の草取り作業等を行いました。
親子で協力して作業をしている様子もほほえましく思えました。

校庭では、草を抜く作業やお父さんの会を中心に側溝の泥上げを行いました。


つつじの周りもとてもきれいになりました。

協力しながら作業を進めていく中で、心のリンクがなされたのではないでしょうか。


まさにLet' LInk ! です。


作業が終わり、PTA会長さんから、子どもたちへのお褒めの言葉をいただきました。
学校をきれいにするために、心を一つにして取り組んだPTA奉仕作業は、大成功でした。
保護者、地域の皆様、児童生徒の皆さん、御協力ありがとうございました。

2022/09/10 07:50 | この記事のURLPTA活動

朝の読み聞かせ

令和4年9月7日(水)
朝の「よみきかせ」がありました。

代表児童が各教室に読み聞かせボランティアの方をご案内します。































学校が静まりかえり、お話の声だけが響きわたり、お話の世界に包まれるようでした。
子どもたちの心の中に、お話好き・読書好きの芽がすくすくと育っています。
たくさんのいいお話に触れ、たくさんの本に触れ、心豊かに育っていってほしいです。
漆原さん、橋本さん、船本さん、吉成さん、木村さん、佐々木さん、櫻井さん中村さん、滝沢さん、山口さん、宮川さん、池田さん、金田さん、石橋さん、成田さん、川村さん、読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございました。




























2022/09/07 15:10 | この記事のURL読み聞かせ

火災の避難訓練

令和4年9月6日
火災が起きたときの避難訓練を行いました。
今回は、全校児童が一斉に校庭に避難しました。









避難訓練のあと、「避難の指示が出てから全校児童が校庭に避難するまで、3分47秒でした。とても素早く避難することができました。普段から、放送や先生の話をよく聞いて行動することが大切です。今日の避難訓練は、真剣に取り組んでいました。」
と、教頭先生からお話がありました。
自分の命は自分で守る、今回の訓練の経験を生かして、いざというときにしっかり備えましょう。



訓練の後、外の土で汚れた校舎を6年生が進んで掃除をしてくれました。
みんなのこと考えて行動する思いやりにあふれた6年生に拍手を贈ります。👏



















2022/09/06 11:00 | この記事のURL避難訓練

2学期始業式

令和4年8月24日(水)
いよいよ、今日から2学期のスタートです。



教室の黒板には、担任の先生からの温かいメッセージが書かれ、登校してくる白山台っ子を待っていました。










2学期の始業式が行われました。
感染対策のため、放送で行います。

































 放送による始業式でしたが、どのクラスもしっかりとした態度で、お話を聴いていました。
 校長先生からは、たくさんの友達が夏休みに活躍していたことや、学校の植物や生き物、教室等の環境が色々な方々のおかげで保たれていたこと、そして、2学期も「Let's Link!」を合言葉に、生き生きと一人一人の表現力を高めてほしいということが話されました。
 他の先生方からは、感染症対策として守ってほしいこと、学校生活で気をつけてほしいことの話がありました。
 子どもたちは夏休みに充電したパワーを、これからどんどん発揮してくれると思います。
 心、学び、未来へのLinkにあふれ、元気いっぱいの2学期をみんなでつくっていきます!!


2022/08/24 12:40 | この記事のURL始業式

花火玉募金の贈呈

8月8日、計画委員がPTAの方々と一緒に、地域の事業所に置かせていただいた花火玉募金の回収に伺いました。








御寄付いただいた募金を、花火大会実行委員長にお渡ししました。




新聞社やラジオ放送局の方々からもインタビューを受けました。












八戸市民や地域の方々の温かいご厚意の御寄付、
21日の花火大会では、コロナを吹き飛ばし、みんなが笑顔になるよう願っています。
委員長が「今までで、1番きれいな花火を打ち上げてほしいです。」と話していました。
募金してくださった皆様、ありがとうございました。




2022/08/09 15:20 | この記事のURL計画委員会

いじめ対話集会

令和4年7月28日(木)、八戸市内の小学校をオンラインでつないで,、いじめ対話集会が行われました。





 分科会Aグループは、白山台小、白銀南小、桔梗野小、是川小、南郷小の代表児童が、各校での「いじめゼロにつながる活動」紹介し合いました。
 その結果、「あいさつ運動」「たてわり班活動」「よさを認める活動」の3つが、どの学校でも共通に取り組まれていることがわかりました。
 特徴的な活動としては、桔梗野小学校では、全校で「さん」「くん」をつけて呼び合う活動をしていると紹介されましました。
 その後の全体会で、分科会ごとの発表がありました。
 発表に対してたくさんの質問が出ていました。八戸市内の代表児童の意識の高さを感じました。最後に、最後にいじめ根絶宣言を全体で唱和しました。
 2学期は、今日のいじめ対話集会で学んだことを全校児童に伝え、生活委員会が中心となって、いじめのない笑顔輝く白山台小学校を目指していきます。

























2022/07/29 15:30 | この記事のURLいじめ対話集会

朝の読み聞かせ

令和4年7月20日(水)
1学期最後の読み聞かせを行いました。





























 今日は、一学期最後の朝の読み聞かせでした。子どもたちは、どの子もお話の世界に引き込まれて、聴いていました。
 子どもたちの心の中に「読書の芽」が確実に育っているように感じました。
 武尾さん、髙谷さん、橋本さん、船本さん、吉成さん、木村さん、平さん、石橋さん、佐々木さん、宮川さん、池田さん、川村さん、櫻井さん、成田さん、宮澤さん、中村さん、滝沢さん、よみきかせボランティアの皆様、本当にありがとうございました。





































2022/07/20 08:10 | この記事のURL読み聞かせ

クイズをゲットだぜ!


??なんだろう??
図書室の入り口にあしあとが・・・。

あっ!モンスターボール発見!

めくってみると?



ね!楽しいでしょ!
もっと、もっとありますよ!

これらは図書ボランティアの皆さんがつくってくれた飾りなんです。
そして、白山台ホールにある、こちらは・・・



寄贈された絵本棚です。
いちいホールでも宣伝しています!

図書ボランティアの皆さんが工夫して作ってくださっています。
午後には、移動図書館の見守りもしてくださいました。
一日いっぱい、ありがとうございました!!






2022/07/19 18:30 | この記事のURL図書ボランティア

夏休み前の生活指導

もうすぐ夏休みです。
7月15日、生徒指導主任の先生から「夏休み前の生活指導」がありました。
感染防止対策のため、リモートで行いました。





大切なことは3つです。
交通ルール、公園の使い方、あいさつです。

もう一度、振り返っている学級もありました。

事故やけがのない、楽しい夏休みを過ごしましょう!



2022/07/19 18:20 | この記事のURL学校の様子

万引き防止教室

7月14日、保護司の赤石さんによる、5・6年生「万引き防止教室」が行われました。
感染防止のため、他の学級では、6年1組の教室で行っている授業をリモートで受けました。





万引きは犯罪。家族や友達、そして、一番自分が悲しい思いをすることがわかりました。
20歳未満では、小学生が多いそうです。
「しない、させない、見逃さない」「万引きはダメダメ!」という意識を高めました。
保護司の皆様、ありがありがとうございました。



2022/07/19 10:40 | この記事のURL高学年
2052件中 271~280件目    <<前へ  26 | 27 | 28 | 29 | 30  次へ>>