朝の音楽会



6月13日(水)は朝の音楽会でした。
校長先生に全校であいさつをした後、来週から北海道へ修学旅行に出かける6年生から、出発のあいさつがありました。
修学旅行の日程や活動内容とともに、よりよい学習をしてくる決意を述べました。
最後には、「行ってまいります。」という6年生に、在校生は「行ってらっしゃい」という声とともに拍手を送りました。
6年生の声が響く体育館に、6年生と在校生との心のLink upが見えました。


その後に、朝の音楽会を行い、「アルプス一万尺」と「にじ」の二曲を歌いました。
3年生がお手本になってくれました。

気持や様子を考えて歌いました。

「アルプス一万尺」では、手あそびバージョンとじゃんけんバージョンで心と体をほぐしました。
「にじ」では、残念な気持ちとうれしい気持ちの表現を工夫して歌いました。


全校児童一人一人が気持ちよく、そして一つになる喜びを感じながら一日のスタートを切ることができました。
2023/06/15 08:40 | この記事のURL朝会

八戸北高等学校吹奏楽部コンサート

6月5日(月) 八戸北高等学校吹奏楽部のミュージックコンサートを行いました。
50人以上の生徒さんが、本校の体育館で本格的な吹奏楽の演奏を披露してくださいました。
校歌、Jポップメドレー、小さな世界、宇宙戦艦ヤマト、マンボ№8など、いろいろな曲を演奏してくださいました。


「吹奏楽部にウルトラあこがれました!」「音楽ってやっぱり楽しいなと強く思いました!」「曲によって雰囲気ががらっと変わるのがすごい!」「背中がぞくぞくして鳥肌が立ちました!」  ~子どもの感想から~



高校生の表現力に驚き、迫力のある演奏に憧れ、「吹奏楽部に入ってみたい」「楽器を演奏してみたい」と夢を抱いた子ども達がたくさんいました。



演奏会後に各学級で感想を書きました。楽器の種類や音色、強弱、リズム、速さに着目した感想がたくさん書かれていました。



校長先生からは、子供たちの心に残る演奏と子供たちに夢を与えてくれた生徒の皆さんに感謝の言葉を伝えました。
コンサートにいらした地域の方からも、心に響いた演奏に感謝の言葉がありました。
会場のすべての皆さんの心がLink upできたすばらしい演奏会でした。


2023/06/06 19:20 | この記事のURL芸術鑑賞会

全校朝会



5月31日(水)の全校朝会は2年生の担任の先生とのお別れの会を行いました。
2か月と短い期間でしたが大変お世話になりました。
6月1日からは、新しい担任の先生になりました。


その後校長先生から、「見えるものと見えないもの」というお話がありました。



花、木、建物。見えるものはいろいろあります。
空気、タンポポの根、昼の星等。存在するのですが見えないものもあります。



そして、顔の表情や声の調子、様子を「心をよせて見ようとする」と友達の気持ちや心を感じ取ることができます。
見えなものを感じ取ることを続けていくと、「やさしい心」をもつことができます。
「心をよせて見ようとすることの大切さを、金子みすゞさんの「星とたんぽぽ」という詩とともに紹介しました。
子供たちはクイズ形式で楽しそうに、でも最後には真剣に聞いていました。
心のLink upにつながる講話でした。








2023/06/01 14:10 | この記事のURL校長先生のお話

なかよし班

5月26日(金) なかよし班組織会を行いました。
なかよし活動は、1年生から6年生までの異学年集団で一緒にいろいろな活動をして、交流を深めていきます。


今年度は、大縄やなかよしラリーを計画しています。
組織会では、自己紹介をして、今年のテーマ「あいさつ・笑顔・仲間 Link up!」を班で確認しました。
その後班カードを作成し、組織会を終えました。

班カードは、正面玄関前に掲示しました。
子供たちも,自分や仲間の似顔絵に見入っていました。
これからの活動も楽しみです。
2023/05/30 08:30 | この記事のURLなかよし班活動

よみきかせ

5月24日(水)ボランティアのみなさんによるよみきかせを行いました。
今年度も多くのボランティアのみなさんの御協力により、9回の朝のよみきかせを行う予定です。


各学級の代表者がボランティアさんを学級に招き、よみきかせを行います。
目を輝かせて聞いている子供たちの表情が印象的でした。
素晴らしい朝のスタートです。





ボタンティアの皆さんの笑顔、子供たちの笑顔。
運動会にひきつづき、Link upできた、すがすがしい時間でした。

2023/05/30 08:20 | この記事のURLボランティア活動

運動会に向けて

運動会一週間前の5月13日(土)。
環境美化委員会主催の草取りとお父さんの会主催の入場門設置を行いました。
開始時刻をずらして行いましたが、総勢220人ほどの児童、保護者、教職員が参加してくださいました。

環境美化委員長さんから、運動会に向けて校庭をきれいにすることの他に、作業をとおして保護者同士の結びつきを深めて欲しいというお話がありました。
そのねらいのとおり、笑顔で話しながら作業する様子もみられました。
校庭もとてもきれいになりました。


また、お父さんの会の団結力で、入場門もあっという間に完成しました。



この作業をとおして、白山台小学校の児童、保護者、教職員の「Link Up」が図られたと思います。


5月20日の大運動会が楽しみです。

2023/05/13 13:10 | この記事のURLボランティア

運動会モード

5月9日から運動会の割り当てが始まり、子供たちは運動会に向けて一生懸命に練習に取り組んでいます。

5月11日(木)は「がんばろう集会」を行いました。




応援団が中心になって、運動会に向けて全校が一致団結することができました。

元気な声が体育館いっぱいに響き、一人一人の運動会への思いが高まっていることが伝わりました。



運動会に向けて、子供たちの気持ちもさらに盛り上がっていくことでしょう。
Let’ Link  up!


2023/05/12 12:50 | この記事のURL運動会

1年生を迎える会

令和5年4月25日(火)
1年生を迎える会を行いました。

6年生と手を使いで、主役の1年生が入場


楽しい1年生を迎える会の はじまり、はじまり

2年生からはアサガオの種と歌と踊りのプレゼント

4年生からは日直カードのプレゼント。裏にはメッセージ付き(#^.^#)

3年生は校歌に振り付けをつけて一緒に歌って踊りました。



5年生は学校紹介のクイズを楽しく出題

1年生は真剣に考えて答えていました。楽しそう!!

6年生と1年生のじゃんけん対決。どこもかしこも真剣勝負でした!(^^)!

最後は1年生が、お礼のダンスを披露。めんこい!!
 
 これで正真正銘、1年生が白山台小学校に仲間入り。これからは、分からないことがあったら
2年生以上のお兄さんお姉さんにどんどん聞いてください。
  全員「Let’s  Link  Up!!」でより良い白山台小学校をつくっていきましょう。




































2023/04/25 16:00 | この記事のURL児童会行事

5月人形かざり

4月18日(火)5月人形かざりを行いました。
保護者と教職員がLinkしながら作業しました。



どれがどこに飾られるのかを話し合ったり試行錯誤したりしながら、30分ほどで完成しました。


立派な5月人形が職員室前に飾られています。
子供たちも雅な5月人形に見入っていました。
参観日等で来校の際には、どうぞ御覧ください。


2023/04/24 10:00 | この記事のURLPTA活動

避難訓練


令和5年4月19日(水)
 火災を想定した避難訓練を行いました。
 自分の教室から校庭までの避難経路の確認と避難するときの約束をしっかりと守って避難することができました。
 消防署の方をお招きして、消火器を使った消火訓練も行いました。
 いざという時に自分の命を自分で守るという真剣な表情がたくさんありました。


2023/04/19 11:00 | この記事のURL避難訓練
2119件中 271~280件目    <<前へ  26 | 27 | 28 | 29 | 30  次へ>>