租税教室ありました。(6年生)

本校で、今日平成23年12月16日(金)に、「租税教室」を行いました。

画像

講師の先生は、東北税理士会八戸支部の小林先生と島浦先生です。

画像

「租税教室」では、DVDを使って「もし税金がなくなったら、どんな社会になるのか。」という内容のアニメーションを見て勉強をしました。

画像

具体的な事例で、納税することの大切さを教えていただきました。最後に、消防自動車が1億5千万円ということで、1億円を触る体験をさせていただきました。


2011/12/16 14:20 | この記事のURL

「本の修理講座」がありました。

 平成23年12月14日(水)、学校支援センターの研修として、「本の修理講座」がありました。講師は、関下栄利子さんです。参加者は9名でした。

画像

 研修内容は、「1.本の表紙の汚れ落とし」「2.ページのはがれ直し」「3.ページの破れ直し」「4.両面の見返しの直し」「5.タイトル直し」でした。 

画像

2011/12/14 14:50 | この記事のURL

音楽朝会がありました。

 平成23年12月14日(水)、朝の活動で、音楽朝会がありました。

画像

映画「天空の城ラピュタ」の主題歌「君をのせて」を全校合唱をしました。

画像

画像

画像

2011/12/14 12:30 | この記事のURL

第7回「よみきかせ」がありました。

平成23年12月1日(木)、今日は、地域のボランティアの皆さんに、今年度第7回目の「よみきかせ」をしていただきました。

画像


画像


お名前を紹介します。辻さん、金田さん、佐藤(淳)さん、下斗米さん、松﨑さん、吉島さん、滝沢さん、平さん、菊池さん、野田さん、宮澤さん、船水さん、小野さん、西田さん、佐藤(淑)さん、川村さん、田中さん、千葉さん、大川さん、高谷さん、井上さん、木村さん、池田さん、武尾さん、宮川さん、高橋さんの皆さんです。ありがとうございました。
2011/12/01 12:30 | この記事のURL

音楽朝会で、ブロックごとの発表会がありました。

今日は、音楽朝会で、ブロックごとの発表会がありました。

画像

低学年は、「川はだれのもの?」を発表しました。

画像

中学年は、「野にさく花のように」を発表しました。

画像

高学年は、「大切なもの」を発表しました。
2011/11/30 10:50 | この記事のURL

2学期最後の参観日がありました。

 2学期は、授業日が84日間ですが、今日で67日が過ぎました。この間、子どもたちは確かな成長を続けています。

画像









画像












画像










画像
 本日は、御多用な中、参観日においでくださり、ありがとうございました。
2011/11/29 15:20 | この記事のURL

今年最後のマラソンタイムがありました。

今日、今年最後のマラソンタイムがありました。

画像

画像

しっかり準備体操をしてから、全員で走りました。

画像

画像

最後に、校庭にお礼を言って、終わりました。
明日からは、マッスルタイムになります。
2011/11/24 10:30 | この記事のURL

白山台公民館文化祭

 平成23年11月13日(日)、白山台公民館ができて初めての文化祭がありました。

 自主クラブの作品に加えて、地域の保育園、小学校、中学校からも作品を展示しました。白山台小学校からも100点ほどの作品を提供しました。
画像
画像画像
画像

 オープニングのステージ発表やフロアでの発表に、日本舞踊やチアリーディングの自主クラブに参加している白山台小学校の子どもたちも演技を披露しました。
画像画像
画像
画像
画像


2011/11/14 09:10 | この記事のURL地域密着 その他

ミシンのやり方を教わったよ

 平成23年11月10日(木)、今日は、5年生の4クラスが、1クラスずつ保護者ボランティアの方々に、ミシンのやり方を教えてもらいました。

 家庭科室に10台のミシンを用意し、5つのグループに分かれて、それぞれボランティアの方から、みていただきました。
 ふだん使い慣れた方々なので、困っている子どもたちに的確なアドバイスをしていただきました。
画像画像
画像画像

㎜:コーディネーターの川村さんに、学校の要望と保護者ボランティアの方々の調整をしていただいているので、子どもたちの学習支援がスムーズに行え、たいへん助かっています。
2011/11/10 11:00 | この記事のURL学習の様子 5学年

道徳の授業を見てもらったよ(東北地区小学校道徳研究大会青森大会)

 平成23年11月4日(金)、今日は、本校で、東北地区の道徳教育研究大会が開催されました。東北各地から270名の参加がありました。

 公開授業3つのうち、中学年では、本校4年2組の佐藤先生の授業を見ていただきました。
(低学年は青潮小学校、高学年は根城小学校の子どもたちが本校に来て、授業を公開しました。)

 たくさんの先生方に回りをぐるっと取り囲まれて、始めは緊張気味だった子どもたちも、授業が始まると、集中して自分の意見や考えを発表してくれました。
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像

㎜: 参会の先生方からも、先生の笑顔と子どもたちがとてもいい雰囲気で授業していましたねという感想をいただきました。

2011/11/04 12:10 | この記事のURL学習の様子 4学年
2128件中 1981~1990件目    <<前へ  197 | 198 | 199 | 200 | 201  次へ>>