3年生の社会科見学その2
![](photo_204251_width_430.jpg)
はしご車はとても長く、2組25人並んで写真を撮りました。
2023/09/13 17:40 |
この記事のURL |
3年生の社会科見学その1
![](photo_204247_width_430.jpg)
9月12日、3年生はの社会科見学で八戸消防署を見学しました。めったに見ることのできないはしご車と一緒に写真を撮りました。
2023/09/13 17:20 |
この記事のURL |
全校朝会
9月6日(水)全校朝会で校長先生の講話がありました。
題は「1秒の言葉」
1秒の言葉がもつ力についての話でした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_1912.jpg)
「はじめまして」「ありがとう」「がんばって」「おめでとう」「ごめんなさい」「さようなら」
どの言葉も1秒で伝えられ、相手への「思いやり」「やさしさ」がこもった言葉です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_1904.jpg)
逆に1秒で使ってはいけない言葉もあります。
思い浮かべてみてください。
相手が傷つく言葉です。
知っていても使ってはいけない言葉・・・。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_1905.jpg)
「思いやり、やさしさがこもった言葉を使いましょう。」というメッセージで講話が終わりました。
「Let’s Link up」
白山台小学校に相手への「思いやり」「やさしさ」がこもった言葉があふれますように。
題は「1秒の言葉」
1秒の言葉がもつ力についての話でした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_1912.jpg)
「はじめまして」「ありがとう」「がんばって」「おめでとう」「ごめんなさい」「さようなら」
どの言葉も1秒で伝えられ、相手への「思いやり」「やさしさ」がこもった言葉です。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_1904.jpg)
逆に1秒で使ってはいけない言葉もあります。
思い浮かべてみてください。
相手が傷つく言葉です。
知っていても使ってはいけない言葉・・・。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_1905.jpg)
「思いやり、やさしさがこもった言葉を使いましょう。」というメッセージで講話が終わりました。
「Let’s Link up」
白山台小学校に相手への「思いやり」「やさしさ」がこもった言葉があふれますように。
2学期スタート
今日から2学期です。
夏休み中は連日猛暑でしたが、今日登校した子供たちの笑顔を見ていると夏休みの充実ぶりが伝わってきました。
朝、いつもより早く登校した人も多かったように感じました。
今日も気温が高く暑かったのですが、水分補給等、熱中症対策を行いながら始業式を行いました。
各学年、素晴らしい態度で体育館に入場しました。
校長先生からは、子供たちの夏休みの活躍の様子やめあてに向かって本気で取り組むことの大切さについてお話がありました。
また、2名の転入生と新しい特別支援アシスタントの先生の紹介もありました。![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_0705.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_0705.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_1461.jpg)
始業式の立派な態度から、この一か月の心の成長を感じました。
2学期のさらなる成長が楽しみです。
1学期終業式
7月21日、1学期の終業式を行いました。
校長先生からは、1学期の子供たちの成長が紹介されました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_0678.jpg)
学校でのLink up の場面が紹介されると、子供たちは目を輝かせてスライドを見つめていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_0682.jpg)
終業式終了後、生徒指導主任から夏休みの過ごし方について注意喚起をしました。
夏休み前に、公園の使い方、物の貸し借り、道路の歩き方等、様々な指導場面がありました。
さらに夏休み中は、遊ぶ時間が増えてきます。
そこで、大人がいない家に入って遊ばないこと等について指導しました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_1411.jpg)
33日間の夏休みが、子供たち一人一人にとって有意義な日になることを願っています。
校長先生からは、1学期の子供たちの成長が紹介されました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_0678.jpg)
学校でのLink up の場面が紹介されると、子供たちは目を輝かせてスライドを見つめていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_0682.jpg)
終業式終了後、生徒指導主任から夏休みの過ごし方について注意喚起をしました。
夏休み前に、公園の使い方、物の貸し借り、道路の歩き方等、様々な指導場面がありました。
さらに夏休み中は、遊ぶ時間が増えてきます。
そこで、大人がいない家に入って遊ばないこと等について指導しました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_1411.jpg)
33日間の夏休みが、子供たち一人一人にとって有意義な日になることを願っています。
全校朝会
7月19日(水)の全校朝会で、夏休みの過ごし方について全校で学習しました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_1380.jpg)
まずは、多くの人が利用する公園の使い方について。
1学期も、公園の使い方について、地域の方から「みんなが使う公園を、きれいに安全に利用してほしい」というお話をいただいていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_1382.jpg)
また、ゲームやお金など、物の貸し借りをしないことも確認しました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_1381.jpg)
子供たちも真剣に聞いていました。
楽しい夏休みにするためにも、ぜひ守って欲しいことです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_0656.jpg)
次に、ネット利用についても確認しました。
便利なネット利用ですが、使い方を間違えると大きな事件・事故につながります。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_0650.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_0658.jpg)
みんないい顔で楽しい夏休みを過ごすためにも、ルールを守ってほしいと思います。
御家庭でも、生徒指導だよりや児童手帳をもとに、お子さんと夏休みの過ごし方を話し合っていただければと思います。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_1380.jpg)
まずは、多くの人が利用する公園の使い方について。
1学期も、公園の使い方について、地域の方から「みんなが使う公園を、きれいに安全に利用してほしい」というお話をいただいていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_1382.jpg)
また、ゲームやお金など、物の貸し借りをしないことも確認しました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_1381.jpg)
子供たちも真剣に聞いていました。
楽しい夏休みにするためにも、ぜひ守って欲しいことです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_0656.jpg)
次に、ネット利用についても確認しました。
便利なネット利用ですが、使い方を間違えると大きな事件・事故につながります。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_0650.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_0658.jpg)
みんないい顔で楽しい夏休みを過ごすためにも、ルールを守ってほしいと思います。
御家庭でも、生徒指導だよりや児童手帳をもとに、お子さんと夏休みの過ごし方を話し合っていただければと思います。
なかよしタイム
体育委員会企画けいドロ大会
体育委員会企画のけいドロ大会が行われました。
昨日は1、2、3年生。雨だったので、体育館で行いました。
本日は快晴。校庭で4、5、6年生がけいドロをしました。
風も心地よく、スポーツを通してLINK UPできました。
その後の委員会活動では体育館の掃除をしました。
お世話になった体育館に心を込めてぞう雑巾がけをしました。
2023/07/13 16:00 |
この記事のURL |
学校探検
1年生の生活科の学習で学校探検を行いました。
先生と一緒に探検をし、2年生に案内してもらい、いよいよ自分たちだけでの探検です。
班の友達と協力して、インタビューをしてくることができました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5719[1].JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/DSCN8135[1].JPG)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/hakusne/userfiles/images/IMG_5720[1].JPG)
先生と一緒に探検をし、2年生に案内してもらい、いよいよ自分たちだけでの探検です。
班の友達と協力して、インタビューをしてくることができました。
2023/07/12 18:10 |
この記事のURL |